dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

うちは、商売柄家庭用FAXで注文表を問屋に送る事が多いのですが、
これがどういうわけか「きちんと届かない」ことがたまにあるのです。

送信原稿はエラーもなく送られているようだし、FAX番号も間違っていない。
送られているはずなのに、なぜか相手先に届かない。実に謎です。

業界的にメールが浸透してないので、連絡手段がFAXか電話か郵便しか
ないんですよね。

こういう謎のFAXって結構あるのでしょうか???

原因がどこにあるのか皆目見当がつかないので、原始的に
電話で連絡することになりますが、やはり通信費用は節約したいもの。

faxを使う張本人はPCがまったくダメなので、なんとかFAXを使いこなすしか
ない状況なんです。

faxを確実に送る方法、なんかありませんか?

ちなみにFAXの買い替えは考えてません。去年買ったばかりなので。
郵便は時間と費用が掛かるのでだめ。

faxの達人のかた、ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

FAXのトラブルは結構多いものです。

しかし原因の多くは「使い方」にあります。
FAXの送信方法は2種類あります。ダイレクト送信とメモリー送信です。ダイレクト送信の場合、相手先番号をダイヤル→送信(スタート)ボタン→FAX機が相手先に電話をかける→つながったら紙を吸い込んで行く→送信完了です。また、メモリー送信は、相手先番号をダイヤル→送信ボタン→紙を吸い込む→FAX機が相手先に電話をかけ、つながったら送信。つながらなかったらしばらくしてから自動リダイヤル。となります。
確実に送信できたかどうかを分かりやすくするためには、ダイレクト送信することをお勧めします。ダイレクト送信の場合、相手先が話中や紙切れで送信できない場合、FAX機が紙を吸い込むところまで行かないのでFAX機の上に紙が残っています。紙が吸い込まれていなければ送られてないですし、吸い込まれていれば必ず送られています。それでも届いていないと言われる場合は、100%相手側に問題ありです。誰かが他のFAX用紙と一緒に持っていってるか、相手先のFAX機のメモリーに蓄積されたままプリントアウトされていないのいずれかです。ただ、探してもらったりそれを説明するよりもう一度送るほうが早いかもしれません?

aishodoさんが「送信原稿はエラーもなく送られているようだし、FAX番号も間違っていない」という部分をもう少し詳しくお聞きしたいのですが、お持ちのFAX機は履歴の確認ができるようになっていますでしょうか。履歴に「送信完了」と出ているなら問題は受信側にあります。ダイレクト送信にしても届かないようなことが続くようでしたら、その場合は相手先に伝えて相手のFAX機を修理してもらったほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

k8810さん、回答ありがとうございます。

送信履歴に関してですが、リストはどうもでないようです。
送った本人に聞いてみるとエラー報告のプリントが出てないから
平気なんだろうとの事。確かにその通りだと思うんだけど。
送信エラーの後には通信報告が印刷されるタイプなんです。

うちはメモリ送信ができるような良い機械ではないので、
基本的に全部ダイレクト送信です。それでも送信できないってなると
いったい・・・・?
とりあえずの対策として、送信通知を改善してみようと思います。

では。

お礼日時:2002/06/11 00:15

毎日FAXで業務のやりとりをしています。

送付して3時間くらいで回答が来ない物は確認の電話を入れて確認しています。紛失とか送付ミスも時々ありその時は再送します。
また、先方から急ぎの連絡を頂いている物や重要な物はFAX直後に確認の電話を入れています。担当者不在の場合はFAXを担当者に渡してもらうよう伝え、対応者の名前を聞いて控えておきます。
FAXは相手が受け取ったかが確実に判別が付かないので、原始的な方法ですが、これが普通の対応だと思っています。当然ながら、このやりとりで不都合が生じた事はありません。
    • good
    • 0

#4に補足です。


送信側に問題がある・受信側に問題がある
どちらのケースも考えられます。

通信プロトコル上の問題であれば結構再現性が高いので、届かない相手が同じ事が多いのであれば、相手側のFAXの機種を聞いた上でお使いのFAXメーカーに問い合わせてみられてはいかがでしょうか?

大半は人為的ミスの方が多いのですが。(^^;;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供ありがとうございました(・_・)

とっても参考になりました(^-^)

また別の機会がありましたら、ぜひご協力よろしくお願いしますm(_ _)m

お礼日時:2002/06/11 08:33

事務機屋でコピー・FAXの修理に携わってる者です。


悲しい事に機種間・メーカー間での相性と言う物が存在します。
経験したのは双方共にメモリ送信・メモリ受信の機械だったのですが、通信終了時の手順に問題があり、

送信側=正常送信
受信側=受信エラーで排出せず<メモリ受信の為

と言うケースがありました。
受信のエラーの場合パネルに表示されない機種もあります。
通信ログ見れば大半は分かるのですが、取引相手にそこまでしてもらうのも迷惑な場合も有りますから難しい問題ですが・・・

参考までに。
    • good
    • 0

過去にあった事例



カタログ等どこかにまぎれる。
紛失しまう。
受信したFAXが1本の黒い筋のみ内容解らず、
受信ストッカーに大量にたまっていると他のFAXにくっついていく、ヘッダーが何処かに行き誰からか解らないFAX文章だけが寂しく残っていく。
受信していないと嘘つく奴!。
メモリー受信した後に、別のトラブルで電源切った奴。

tanukioyajiさんと同じく、FAXに解答欄を作っておき、返信してもらうのが一番です。
お膳立てをしないと書いてくれないので、備考欄に定型文で「受信確認の為、何月何日の何時までに返信して欲しい」旨、書いておくと確実。

うちの取引先の仕入れ担当のおじいさん、FAXを送信後5分以内に電話でしてきて、送信したFAXの文章を読み上げる人いますけどね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Pesukoさん、返信ありがとうございます。

アイデアありがとうございます。送信通知を少し改善してみようと思います。

おじいさんだけじゃなく、メカオンチにはありそうな話ですね(笑)

お礼日時:2002/06/11 00:09

この問題は良くあるよ。



その対策として、相手側がFAXを受けた証として、
こちらから送信した原稿をそのまま送り返してもらう
取り決めをして、解決している。

中々送り返されない場合に限り、確認のTELをするわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供ありがとうございました(・_・)

とっても参考になりました(^-^)

また別の機会がありましたら、ぜひご協力よろしくお願いしますm(_ _)m

お礼日時:2002/06/11 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!