重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

EX-WORDを使っているのですが、辞書を作ることはできないのでしょか?
別売では、辞書を追加することが出来る機種なのですが、どうにか自作の辞書を作ることはできないのでしょうか?
わかる方がおられてたら、教えてください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

IC電子辞書のフォーマットは公開されていないので、自作は不可能でしょう。


本体内蔵辞書や追加搭載辞書は、電子辞書メーカーと辞書の出版社が契約して各社専用に製造しているものです。

PC用にCD-ROMで出版されている電子辞書は、EPWING規格が多いようです。EPWINGはもともと電子ブック(EB)用の業界規格で、JIS規格にもなっています。→JIS X 4081「日本語電子出版検索データ構造(Retrieval data structure for Japanese electronic publication)」
このEPWING規格のコンテンツに対応したPC用の辞書検索ソフトはいくつかあって、PC用CD-ROM辞書にはどれかが必ず付いていますが、使い勝手をくふうした有名なフリーソフトもあります。これはもともとEBのコンテンツをPCで使うことを目的にしたものです。


で、IC電子辞書用の別売コンテンツの場合。
たとえばカシオのEX-Word用のコンテンツはCD-ROM版とSDメモリ版があります。CD-ROM版はいったんPCに転送してからUSBインタフェース経由で本体内蔵メモリに転送したり、SDメモリに書き込んで本体に挿して使うことができます(この方法で作ったテキストファイルをEX-Wordで読むこともできます)。

このSDメモリのファイル形式がもしEPWING形式と完全互換であれば、市販の各種EPWING対応コンテンツや、自作のEPWING形式コンテンツをEX-Wordで使うことができるリクツになります。手もとにEX-WordとCD-ROM版の別売コンテンツをいくつか持っていますが、EPWINGと互換性があるかどうかを試してみたことはありません。電子辞書の商品戦略やコンテンツの権利保護の面からも、そんな都合のいい話はたぶんないと思うので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱりあきらめた方が、よさそうですね。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 00:51

カシオに相談するしかないでしょうね。


辞書のインターフェースやフォーマット自体が不明ですから、ユーザーに手が出るレベルではないでしょう。本体にその機能はなさそう(需要がないでしょうから)だし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり難しいですよね

お礼日時:2007/05/08 00:50

浅学なことにEX-Wordなるものを知らんのですが、辞書登録するのはIMEです。

インプット・メソッド。ワープロ・ソフトではなくインプット・メソッドです。MS-IMEとかATOKとかね。

この回答への補足

EX-Wordとは電子辞書の種類なんです。

補足日時:2007/04/06 02:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!