dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは大韓航空に対してどんなイメージを持ってますか?

過去大韓航空が墜落事故を起こしまくった時期が
ちょうど私が多感な年頃だったせいか
「大韓航空=落ちる」というイメージしかありません。

実際最近は安全性も向上し、サービスもよく、機内食はおいしいらしいし、
スチュワーデスも美人ぞろいと聞きます。
でも絶対乗ろうとは思えないです。
もっと安全性の低い会社があるのはわかってるのですが
理屈でなく「落ちる」というイメージしかないのです。

先日旅行会社のパンフレットを見ている女子大生風の女の子が
「このツアー安いけど、飛行機大韓なのはちょっと・・・。」
「うわぁ、落ちたら嫌だしね。」といっていました。
年齢から言って大韓航空の事故なんて知らないと思うのですが・・・。

また会社の後輩が大韓を使って韓国旅行に行って来たと話していたのですが
それを聞いて先輩(40代後半)が「大韓なんて乗っちゃ絶対ダメ!!」
と真剣に心配し真剣に怒ってました。

どうやら「落ちる」というイメージしかないのは私だけではないんだなぁと。
皆さんはどうでしょうか?
やはりある年代以上の人にはそういうイメージが強いのでしょうか?

※ちなみに私は韓国や韓国人が嫌いなわけでも偏見があるわけでもありません。

A 回答 (19件中11~19件)

添付航空会社別事故件数を参照下さい。

 大韓航空の9件と言うのは、保有機数、便数などから言って少ないとはいえないかもしれませんが、それほど多いわけでもないでしょう。 樺太上空での撃墜事件や、金賢姫の爆破事件の印象が強烈な為、悪いイメージをお持ちなのではないでしょうか。 撃墜事件の頃は燃費節約の為、無理なルートで飛んだりしているなんて噂もありましたが。今ではそのようなこともないでしょう。 機体も全て欧米製ですし、今でもロシア製の飛行機や、古い機材を飛ばしている旧共産圏、発展途上国の航空会社に比べれば、はるかに安全だと思います。

参考URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/ca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>金賢姫の爆破事件の印象が強烈な為、悪いイメージをお持ちなのではないでしょうか。

それは一理あります。
ただ理屈ではないんです。どうしても「落ちる」という印象が付きまといます。世界で一番大韓が事故を起こしているわけではないということも知っています。

参考HPありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 13:10

あはは!


分かります分かります。

ほんと人間ってイメージに左右される面ってありますよね。

どなたかが言っていた三菱自動車の炎上に関しても、あの報道が立て続けにされた少し後に、実は三菱に限らず車の炎上っていうのは年に何百件も起きているのだってデータを知って愕然としたことがあります。

くだんの大韓航空についても同様ですよね。
以前ある人が「そもそも大韓航空の事故発生率なんてのは知らん。そもそもロシアの領内に平気で入って行くような体質をもっているとこの飛行機には乗らん!」って言い切っているのを見たことがあります。

だいたい私なんて今までの人生に軽く100回以上飛行機に乗ったことがあるくせに、いまだに飛行機乗るのが怖いですもん。

いや、もちろん飛行機があらゆる交通手段の中で一番事故発生率が低いのも知ってますよ。
でもね~。
だってでかい飛行機ならでかい飛行機で、「こんなでっかい鉄のかたまりが飛ぶのはおかしい!!」って感じますし、そのくせ小さい飛行機なら小さい飛行機で「こんなおもちゃみたいのが人を乗せて飛ぶのはおかしい!」って感じちゃいますもん(笑)

揚力がどうとか、航空力学がどうとか言われたってそんなもん知ったこっちゃないですよ。
「落ちたら死にそうで怖いんだいっ!!」

あ、質問にもお答えしますね。
大韓航空とガルーダ、Perhaps I Arriveって揶揄されるパキスタンエアー、アエロフロート、そして近頃はなにより日本航空。
これらには出来れば乗りたくないと「偏見」持ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これらには出来れば乗りたくないと「偏見」持ってます。

ははははは(笑)
気持ちのいい「言い切り」ですね。
私は大韓以外なら中華、アエロフロート、ガルーダ、中国系に偏見をもっております。

そうなんですよねぇ。
事故の確率、計算、力学、他の会社がどうだとかという理屈ではないんですよね。
嫌なものは嫌、怖いものは怖いということであって、
私にとっては理屈がどうであれ「大韓=落ちる」というイメージしかありません。

私や私の周りだけではないんですね。大韓に対して偏見を持っている人って。
一度ついてしまったイメージを払拭するのに20年では足りないとは航空会社も気の毒です。

お礼日時:2007/04/05 13:04

そういうイメージがあることすら知りませんでした。


最近いつどこで墜落したのか。データを示してください。
それをせず、こんな書き込みをするのはフェアではありません。

データ希望。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、なんだか小さな衝撃を受けました。
たぶん回答者様はかなりお若い方なんでしょうね。
大韓航空の事故を全く知らない方からの回答がいただけるとは思っていませんでした。

お礼日時:2007/04/05 12:53

体験に勝るものはないと思いますので書かせて頂きますと、「落ちる」という世間のイメージが浸透し切っていた時期に大韓に乗った経験があります。


イメージが浸透していた時期だったせいか、非常に運賃が安かったです。
ソウル経由ロンドン行き往復でした。

実を言いますと、非常に落ち込んだ精神状態で渡英しましたので、事故で死んでも良いという気持ちで一杯だったのですが、幸か不幸か落ちずに着いてしまいまして・・・。

帰りの便では、天候の影響などで出発時間が遅れソウルで一泊する事になったのと、ロンドン→ソウル間で隣の家族連れの子供が非常に煩く、落ちる事より「子供が静かにして欲しい・・・」とばかり思いながら乗った記憶があります。

それ以降、飛行機自体に乗る機会は無いのですが、私の中で「大韓=落ちる」というイメージは払拭されました。

何事も経験かな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何事も経験かな、と思います。

確かにおっしゃるとおりかも。
JALに怖いイメージがないのは、事故後利用したからですね。
そのほかアメリカ系もそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 12:36

確かに大韓航空は良く落ちましたね。


撃墜された民間航空機は初めてではないでしょうか。

私は旅行が好きで出かけていましたが、母から「大韓航空だけには乗るな」と言われました。
私が20代の時ですから、今はその20代の親になっていますね。
言い聞かせているのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度ついてしまったイメージはなかなか払拭できないですよね。
やはりいまだに「大韓=落ちる」のイメージの人って結構いるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 11:57

イメージというのは怖いものです。


同様に日航機による航空機史上最大の悲劇と言われた御巣鷹山の墜落も忘れ去られてきているかもしれませんが日航機にその恐怖がない事が不思議です。

山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」という小説を読んでみてください。
ちょっと考えが変わるかもしれません。航空機会社の裏側が分かると思います。

>年齢から言って大韓航空の事故なんて知らないと思うのですが・・・。
ここにありますように大韓航空機の事故なんて知らないだろうと思えるほど近年は事故を起こしていないと思います。

不二家の製品を二度と買わないのか?
三菱自動車は炎上するのか?
いつから牛肉はBSEの心配しなくなったのか?(国産、アメリカ産問わず)
鳥肉はインフルエンザになるかもしれないから食べないって言ってた人がいました。どう思います?

私はむしろ日本の会社の方(日航機)が乗りたくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに鳥インフルエンザ、狂牛病のほうが最近なのにみんなすっかり忘れてますよね。
なのに20年も前のイメージが焼きついたままの人が意外といるのは不思議ですね。
それだけ衝撃的な事故・事件だったからでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 11:53

飛行機事故よりも自動車事故の方が圧倒的に多いのに、杞憂というものです。


歩いていても、自転車に乗っていても、飛行機事故に比べたら信じられないぐらいキケンです。

こういう計算もあります。

毎日毎日飛行機に乗ったとします。
あなたが飛行機事故で死亡する確率は、438年に1回あるか、無いか、です。

別の計算では毎週1回乗った場合、2400年~2700年に1回あるかないか。

東京~ホノルル間を14万回往復して1回あるかないか、です。

全世界の年間死亡数が、飛行機は1000人程度。

日本(限定)の自動車事故(限定)の年間死亡者が10000人。
アメリカの自動車事故が40000人、....全世界の自動車事故は
いったい何人死ぬのでしょうか。

もし飛行機が怖いというのでしたら、家から一歩も出ないことです。
飛行機事故よりも死ぬ確率は何百、何千倍にも膨れあがります。

そもそも大韓航空機が落ちたのは、国境を越えて撃墜されたもの、
爆破されたものが大々的に報道されただけであって、特別同社が操縦ミスや整備不良による事故が多いとも思えません。
あったとしても他社と1%以下の誤差でしかないでしょう。

飛行機事故は自分ではどうしようもない状況下で、長時間恐怖にさらされる、また事故が映像的に関心を惹くために印象が強いだけであって、じっさいは交通事故だって、「では、自分でどうにか対処できたか」というと、そんなことはありません。

日本国内でも整備不良問題は近年多々発覚していますし、こういった風評はあまり望ましいとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
そういう計算があるのも知ってますし、
計算からすると飛行機が一番安全な乗り物だといういことも知ってます。

>もし飛行機が怖いというのでしたら、家から一歩も出ないことです。

別に怖くありません。
そもそも私は「大韓航空=落ちる」というイメージがあって、周りでもそういう人を見かける。
みなさんはどうなのかな?と思ってのアンケートです。
実際のデータや計算を見てその考えは正しい、間違ってるとうことを討論する気はありません。

お礼日時:2007/04/05 11:47

40代男性です。



1983年の大韓航空機撃墜事件
1987年の大韓航空機爆破事件
と、20代の時期に大きな事故が2個ありましたので、今でも、不安感はあります。
やはり積極的には乗りたくないですね。

ちょうど、我々が親の世代ですので、若い世代にも、そのイメージは伝わっているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり撃墜されたのは衝撃的でしたよね。
当時はまだ政治的にも西と東の関係も良くなかったですし。
どこの会社でも落ちるときは落ちるだろうし、不可抗力で撃墜される可能性はある。
理屈ではわかっていてもやはり積極的には乗りたくないですね。

お礼日時:2007/04/05 11:37

国際航空貨物取扱士のディプロマを取得している者から言わせて頂きます。



まず、韓国製に限らず、日本製の航空機が世界の空を飛んでいますか?
大体は合衆国、それとユーロ同様、強すぎる合衆国の航空機産業に対抗するべく欧州が作った航空機の会社があります。ロシアも少し。

それから、韓国を相手に営業(と言っても事務)していた身から言わせて頂くと。

世界でも知られる、韓国のある電機メーカーは、日本語若しくは英語の能力がある程度の水準に達していないと課長にすらなれないそうです。
他の客先(やはり韓国の電機メーカー)が来日し、当社の役員と日本語で商談をしていた時、お茶出しに応接室に入りました。その時、客先担当者は「韓国製だというだけで馬鹿にされるが仕方がありません。日本製と言うだけでブランドになります。こちらもビジネスですから心得ています。」とおっしゃいました。

私はその時、帝国主義の下、植民地化し、現地人を虐待した先人の悪事を思い出しました。

大韓航空、大いに使ってあげてください。
そして、韓国のGDPを上げ、経済を活性化してあげてください。

どこの航空会社に乗っていても、落ちる時は落ちるのです。

この回答への補足

一応念のために補足しておきます。

>「韓国製だというだけで馬鹿にされるが仕方がありません。日本製と言うだけでブランドになります。こちらもビジネスですから心得ています。」

別に韓国の航空会社だから「落ちる」というイメージを持っているわけではありません。

補足日時:2007/04/05 11:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イメージとは怖いものですね。
最初の質問文でも述べましたが、「理屈」ではなく「落ちる」とう感想しかないんです。
そう思うと航空会社って一度そういうイメージをつけてしまうと、
なかなか名誉挽回できにくい業界なんですね。

お礼日時:2007/04/05 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています