dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは大韓航空に対してどんなイメージを持ってますか?

過去大韓航空が墜落事故を起こしまくった時期が
ちょうど私が多感な年頃だったせいか
「大韓航空=落ちる」というイメージしかありません。

実際最近は安全性も向上し、サービスもよく、機内食はおいしいらしいし、
スチュワーデスも美人ぞろいと聞きます。
でも絶対乗ろうとは思えないです。
もっと安全性の低い会社があるのはわかってるのですが
理屈でなく「落ちる」というイメージしかないのです。

先日旅行会社のパンフレットを見ている女子大生風の女の子が
「このツアー安いけど、飛行機大韓なのはちょっと・・・。」
「うわぁ、落ちたら嫌だしね。」といっていました。
年齢から言って大韓航空の事故なんて知らないと思うのですが・・・。

また会社の後輩が大韓を使って韓国旅行に行って来たと話していたのですが
それを聞いて先輩(40代後半)が「大韓なんて乗っちゃ絶対ダメ!!」
と真剣に心配し真剣に怒ってました。

どうやら「落ちる」というイメージしかないのは私だけではないんだなぁと。
皆さんはどうでしょうか?
やはりある年代以上の人にはそういうイメージが強いのでしょうか?

※ちなみに私は韓国や韓国人が嫌いなわけでも偏見があるわけでもありません。

A 回答 (19件中1~10件)

> どうやら「落ちる」というイメージしかないのは私だけではないんだなぁと。

皆さんはどうでしょうか?
> やはりある年代以上の人にはそういうイメージが強いのでしょうか?

自分の場合「飛行機」と「落ちる」を結びつけるポイントとして、ただ単に特定の航空会社を見るだけでなく、その航空会社の属する国や、フライトで使用する機種がどれだけ使い古されているかでイメージしてしまいます(一般的に、ジェット旅客機は目安の寿命を20年とするよう設計されています。これが大きなポイントです)。

特に旧ソ連時代から続くアエロフロートや北朝鮮の高麗航空、その他途上国の航空会社でいまだ多く見られる、旧ソ連製のポンコツ機(イリューシン、ツポレフ、アントノフなど)や、ボーイング737(初期型の737-200)、ボーイング747(初期型の747-100・747-200)などを20年~30年以上平気で飛ばし続ける航空会社に比べれば、大韓航空はかなりましな方だと思います。

いかに真新しい機体を購入できても、整備を疎かにしてしまえば簡単に落ちますし、逆に多少古い機体でも整備のレベルが高ければ20年~30年くらいは余裕で飛ばすこともできるでしょうが、それでも整備で延命するには限度というものがあるので、きりの良いところで使い古した機体はさっと手放すことのできる航空会社が安全だという、偏見めいたイメージがあります。

そういう意味では「新造機を購入→運航後、10年程度で他社へ売却」が最も積極的なシンガポール航空が最も安全そうに思えます。

参考URL

大韓航空機撃墜事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9F%93% …

大韓航空機爆破事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9F%93% …

高麗航空
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97% …
    • good
    • 1

#15です。


6日に大韓航空でソウル経由、バンコクに行き今日帰ってきました!
無事です(^^)
大韓航空が良いか悪いかは別として、必然的に利用する機会が多いため、今回マイレージクラブにまで入ってしまいました^_^;

今回は残念ながら食事にプルコギはでませんでしたが、毎度思うのは客室乗務員の女性の制服は好きです。

上品なアイボリーと薄い水色のスーツなのですが、ちょっとセクシーで品も良いと思います。

まぁ、無事に帰国したご報告という事で・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おかえりなさい!わざわざご報告ありがとうございました。
HPを見てみました。制服さわやかでステキですね。
私も偏見を持たずに機会があれば乗ってみようかと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/12 16:32

ボクも飛行機の操縦くらいするけど、


潜在的に落ちる要素、ありますよ。
中華航空も。

両社に共通する事。
戦闘機上がりが多い。
機長の資質が無い者を長時間訓練で
無理矢理、機長に仕立てる(標準の3倍以上)

簡単に言うと
戦闘機と旅客機の操縦は違います。

次。
訓練課程に於いて、会社が決めた標準を1.5倍以上
超過して尚、課題をマスター出来ない者が、イザって
時に大事故を起こしてます。

大戦中、米軍はこれを徹底的に分析したし、この教訓
を無視したANAとJALは1960~70年代に、
無理に日本人機長を仕立て、数年後から大事故を連続
させていた時期もありますよ。

これを未だに遣っているからキケンなの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>両社に共通する事。戦闘機上がりが多い。

韓国も台湾も徴兵制があるから必然的に戦闘機乗っていた人が多くなるのでしょうね。
素人からすると戦闘機より旅客機のほうが操縦が簡単なような気はするのですが、機長になる資質があるかどうかは別ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 10:01

8年前中国へ行くときに、手配された飛行機が大韓航空でした。



しかも出発の前日、翌日に私たちが乗る便の飛行機が墜落しました。。
ちょっとビビリましたが、まさか2日続けて同じ時刻に墜ちないだろ~・・・と自分に言い聞かせました(笑

まぁ、何事もありませんでしたが未だに大韓航空は苦手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しかも出発の前日、翌日に私たちが乗る便の飛行機が墜落しました。。

それは確かにびびりますね。苦手になっても仕方ないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 09:57

確かに爆破事件、墜落事故が頻繁に起きてた時期がありましたが、気にせずに何度か乗っています。


あまり「落ちる」というイメージは無いですね。
どちらかというと行き過ぎたコスト削減のせいで、日本の航空会社の方に不安感を抱いています。

でも、基本的に「飛行機事故に合う確立なんて天文学的数字」って考えなので、気にしないですね。飛行機事故に合う確立よりも明日自動車事故に合う確立の方が高いような気がします。

ちなみに、大韓は好きな航空会社の一つです。格安航空券で海外旅行を楽しんでた頃は、日系会社に比べ遥かに安かったので結構使いました。機内食で出たプルコギが美味しかった・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>機内食で出たプルコギが美味しかった・・・。

らしいですね。よく聞きます。ビビンバもおいしいと。
個人的には制服や機内食にその国の特徴が現れている会社は好きです。
そういう意味では日系はつまんないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 09:49

明日、大韓航空に乗ります^_^;


あまり気にしていなかったのですが、恐くなってきました(>_<)

確かに言われてみると多少なりとも「危ないかも・・・」という偏見はあったのですが、過去16回(片道を1回として)大韓航空に乗り、今の所問題がなかったので忘れていました・・・

私は札幌在住なのですが、札幌から海外に行くのに成田や関空に行くより、ソウル経由の方が便利なのです・・・
それで、大韓航空の利用率が高くなってしまうのです。
航空会社を選びやすい関東、関西の方が羨ましいです・・

でも、昔、JALの御巣鷹山?の事故の1週間後にJALも乗った事が有り、個人的に飛行機が大好きなので「大好きな物に裏切られることは無い!!」と全く根拠のない自信があったりして^_^;

以前、ハワイの航空学校の教官に知り合いがいて、生徒がタッチアンドゴーの練習をするのに同乗したことがあり、何度も何度もタッチアンドゴーを一緒に体験しましたが、それすらも楽しませてもらいました。

なので、『恐くなってきたかも』などと言いながら、「何か有っても運命だ!」と開き直っている部分もあるのですが、ただ、出来れば落ちたときは失神してそのまんま・・・というのが望ましいです。
中途半端に痛いのは嫌です(T_T)
でも、スカイダイビングをしていたので失神しないかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あまり気にしていなかったのですが、恐くなってきました(>_<)

ごめんなさい。

No.6の方と同様、やはり一度乗ってみれば偏見も払拭されるんでしょうね。
どうぞよい旅を!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 19:15

データです。


airsafe.comというサイトのものです。サイトの創設者は、アメリカの出版社とトッド・カーティスという人です。この人は、ボーイング社の安全顧問を務めたこともある航空専門のドクターで、この部門では著名な人らしいです。

http://www.airsafe.com/events/regions/asia.htm

・左から2番目の"Rate"という列が100万フライトあたりの致命的な事故件数になります。
・"UNK"というのは不明ということです。
・アジアのものを張りましたが、他の地域も表の上部にリンクがあります。

日本でよく落ちるというイメージの JAL は1.36です。これは、先進国の航空会社としては最低クラスです。(というかワースト2、フラグとしてはワースト1)。
大韓航空は2.58です。もちろん発展途上国の社には、大韓航空よりとほうもなく大きい数字の会社がたくさんあります。しかし、大韓航空は準先進国としてもあまりいい数字ではありません。先進国と考えると、もう飛びぬけて悪い航空会社だといえるでしょう。

百万回に2.5回と1.3回という違いを大きな違いと見るかどうかは人それぞれでしょう。他人に強制される理由もありませんしね。

私個人はレートが1.0以上の航空会社には、乗らないで済むのなら乗りたくありません。基本的には1970年以降、致命的な事故をおこしていないかせいぜい1回までの航空会社しか乗りません(シンガポール航空は除く)。
しかし、マイルが溜まりやすいかどうかで航空会社を選ぶ人も多いですし、百万回に1、2回の致命的な事故くらいはどうってことない人も多いと推測します^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深いデータありがとうございました。
オーストラリアの会社は優秀ですね。
中華航空は超ヒドイですが、エバーは優秀ですね。
同じ国(というか地域)なのにえらい違いですね。
まぁエバーは新しい会社だからかもしれませんが。

個人的にはエミレーツ、SQ、MHが好きです。
機材が新しくて制服がステキだからです。

お礼日時:2007/04/05 19:06

私の友人に某航空会社のグランドホステスをしていた友人と


CAをしている友人がいます。

グランドホステスをしている友人は
コリアンエアーのチェックインカウンターであからさまに乗客が
「あんたとこの飛行機落ちひんの?」と聞いている人を見かけたそうです。
特にトラブルになった時はもっとあからさまで
「しょっちゅう落ちてるくせにエラソーな口を叩くな!!」
「こんな危ない飛行機誰が乗るか!!」と怒鳴ってる人を見たそうな。

CAの友人は「コリアンエアーとチャイナエアラインはCA受験の競争率低い」と言っていました。
受験する本人は良くても、両親が反対するそうです。
グランドホステスは良くてもCAは実際に飛行機に乗るので危ないと。

落ちるとは思わなくても、危険な会社というイメージを持っている人は
まだまだいると思いますよ。
特に30代半ば以上の人は次何かコリアンエアーが事故をしたら
「びっくり」というより「またか」と思う人多いと思います。

私も基本的にチョイスしないですね。
コリアンエアーを使わないと行くことができない国って基本的にないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「しょっちゅう落ちてるくせにエラソーな口を叩くな!!」

何もそこまで言わなくても・・・。
ならはじめっから予約しなきゃいいのに。

>コリアンエアーを使わないと行くことができない国って基本的にないですから。

それは言えてますね。あえて言うなら韓国国内くらいでしょうか?
No.6さんのように一度乗ってみれば悪いイメージが払拭されるのでしょうけど、わざわざ乗る必要性がないんですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 16:34

去年の夏、短期留学のために飛行機を探していました。


日も迫っていたということで残席がわずかだったんです。
(7月下旬ということもあったかもしれませんが。
その中でも一番安くて空いていたのが大韓航空だったのですが、
母が大韓は危ないからと反対し、結局JALにしました。
私は今年高3になるのですが、大韓が起こした事件のことなんか知りませんでした。
私が世間知らずなだけだったのかもしれませんが。

そう言われるとなんとなく大韓に乗るのは怖い気がします。
でも今後飛行機に乗る機会があれば、
自分でお金を出すと思うので一番安いところを選ぶと思います。
どの航空会社も毎回事故を起こしているわけではないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりある年代以上で、まだまだ大韓に対する悪いイメージがある人って結構いるのですね。
非常にわかり易い例でした。ありがとうございます。

>私が世間知らずなだけだったのかもしれませんが。

そんなことないですよ!!
産まれる前の事故を知らないのは当然ですから。

お礼日時:2007/04/05 13:20

「大韓航空=落ちる」とは即イメージしませんが、落ちるイメージの航空会社の中に大韓航空は入ってます。

それよりもアエロフロートの方が落ちるイメージありです。

最近では航空会社ではありませんが、ボンバル=危ないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アエロフロートは確かに危険というイメージがありますが、
あまり利用する機会がない(最寄の国際空港に乗り入れしていない)せいか、ある意味印象が薄いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています