dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ANAのエコノミーの座席なんですけど、後ろの方はなぜか2列になってますよね。なんでなんですか?それと、これらの席ってお勧めですか。

A 回答 (8件)

こんばんは。



場所そのものの座り心地としては他の方が書かれているように、お手洗いの順番待ちをする人が気になったりするかと思いますが、好む人もいるようです。
例えば、後ろの人を気にせずシートが倒せます。目一杯倒しても誰も文句を言いません。それから、#7の方も書かれていますが、二人で旅行に行く場合は、三人がけに二人+知らない人で座るより、気がねしなくていいということもありますね。一人で飛行機に乗る人の多くは通路側を好んで指定するので、お手洗いに行くたびに『すみませーん』と声をかけることになります。これが意外と苦痛に感じる人もいるようです。
で、お勧めかどうかというと微妙です。人それぞれですが、個人的には避けたい座席ではありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅なれた人はやはりコツみたいのを心得ているんですかねえ。。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/21 21:57

夫婦で旅行する時に、空いていたら2列の席をとります。

三列席の真ん中よりもずいぶん楽だし、何より気兼ねなく熟睡できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。残念ながら一人ぼっちの空の旅です。ご夫婦、恋人同士であれば、やはり2列席でしょうね:-)

お礼日時:2004/04/21 21:19

みなさんが「狭くなる」って書いてるので、誤解が


あるのかな?飛行機の機体の断面は丸いのは、
おわかりだと思います。
中央あたりは断面も大きいので、窓のある壁も
「ふくらんでる」くらいですが、後ろの方は
「丸いのが、すぼまってくる」わけですね。
窓は遠いけれど、足元まで壁がせまってくるので、
下すぼみのすきまに物が置けるわけです。
シートは壁ぎりぎりにあるけど窓は遠い。
おわかりになりました?
(No.3の方は言及されてましたが、補足として)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんのご回答を参考に1時間ほど(笑)、あれこれイメージして仕組みがようやくわかってきました。(私が単なるおバカさんなのかなあ…)とにかくありがとうございました。

お礼日時:2004/04/21 20:02

□□□|


□□□|←機体側面
□□ ノ
□□ ノ
□□ノ

機体後部右半分を上から見ると
こんな感じです。
後ろから2列目と3列目の窓側座席と壁の間が広いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすかったです。ありがとうございました!

お礼日時:2004/04/21 19:59

こんにちは



既出のように、機体の幅が狭くなっているためなのですが、
座席が少ない分、一番後ろから数えて2列目と3列目は、
窓との間に物が置けて便利です。

最後列は止めたほうが良いです。
理由は、機体最後部にあるトイレに行く人が、必ずといって良いほど、トイレ待ちの客が、座席にもたれかかります。
その為、睡眠を妨げられます。アジア圏でしたら、それほど気になりませんが、欧米路線はちょっとという感じです。

失礼します。

この回答への補足

荷物が置けるっていうイメージがつかみにくいのでが、窓から離れたところにシートがあるってことですか。

補足日時:2004/04/21 13:40
    • good
    • 0

他の方も書かれていますが、機体の前部と後部は徐々に細くなっていきますので、機内の幅も狭くなります。

そのため、後部や前部では座席の列数が減ります。

お勧めかどうか・・・ですが、機体が狭くなっていますので、窓側席では横の壁が下へ行くほど狭くなってきており、足元が少々狭いです。また、航空機は機体中央付近に重心が来るよう設計されていますので、気流が悪いときなどは機体中央部に比べて前部や後部は揺れが大きいです。乗り物酔いなどになりやすい方は避けた方が賢明でしょう。また、乗降口は前の方にありますので、降りるときどうしても最後になってしまいます。機内でのドリンクサービスなども前の方から行いますので、最後のほうになりますね。

ただ、万一の事故の際、生き残る確率が高いのは後部の座席だといわれます。あの御巣鷹山での事故でも、生存者はすべて後部座席の乗客でした。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、後部座席のが生存率高いっていわれますよね。詳しい情報ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/21 13:40

どの飛行機でも、先頭と後方部分が細くなっていますので、当然客室内も狭くなっています。


先頭部分のファーストやビジネス席も一列の座席数が少ないです。
最後列の席の背もたれは、他のシートと同じような角度までは倒れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へええ、角度に制限があるんですか。勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/21 13:37

機体の巾自体が狭くなっているのと、色々な作業するスペースがあるなど理由はあると思いますが、後ろにいけばいくほど、搭乗・降機の口から遠くなりますし、トイレに行く人、疲れたり飽きたりしてふらふらしにくる人などが立ち寄りますので落ち着きません。

ストールでもかけていないと寝顔を他人にさらすことになってしまって…。

前に楽かなと思って座ってみましたが、あんまり居心地はよくありませんでした。同じように、クルーのお向かいの席(ブロックの一番前)も広いけれど落ち着かないのと、ドア側だと足が冷えて辛かったです。

この回答への補足

ありがとうございます。えっと補足させてください。ANAの予約の画面で座席指定できるのですが、例の2列席は、席と席との間に通路があって人が通れるように描かれています。でも実際は、普通に2列席ってことですか?

補足日時:2004/04/21 13:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!