
教えてください。
機種:NEC Versapro VY22X/RX-L
OS:2000proからXPへアップグレード
上記マシンで、アプリ操作しているしていないに関わらず、IEブラウザが勝手に起動するようになりました(複数)。
スパイウェア等を検索してみても特に問題はなく、再セットアップで工場出荷状態(win2000)まで戻しても、現象は変わりませんでした。
そこで、ワンタッチスタートボタンを無効にしてみると、現象がおさまりました。キーボードの接触等の問題と思われるのですが、修理に出すよりこのボタンを無効にすることで対応したいと思っています。
ここからが本題なのですが、XPにアップグレードした場合、メニューから「ワンタッチスタートボタンの設定」が消え、ボタンを無効にする手段がなくて困っています。
この機種のインストール可能OS用ドライバ(サポートOS用ドライバ)
は発表されていますが、ワンタッチスタートボタンについては、「インターネットの接続設定を行えば有効になる」というテキストのみでした。
どうにかしてこのワンタッチスタートボタンを無効にする方法はないものでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お奨めできる方法ではないですが
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/modu …
別の機種用のワンタッチスタートボタンのドライバ&ユーティリティソフト(上記の奴だとD:\DRV\MFKXPRFあたり)を無理やりインストールして改めてワンタッチスタートボタンを無効にしてみるのはどうでしょうか…
No.4
- 回答日時:
NO3です。
Win2000での操作が前提で回答してしまいましたが、WinXPならmsconfigでも無効に出来ます。(Win2000にはmsconfigはありません)
「ファイル名を指定して実行」に「msconfig」と入力し、「スタートアップタブ」の「necmfk.exe」のチェックを外して「OK」をクリックすれば、無効になります。(再起動が必要)
No.3
- 回答日時:
WinXPプリインストールのNECノートを使用しています。
レジストリを触るか、該当のプログラムを削除するしかないと思われます。(あるいは両方)
WinXPの場合は、necmfk.exeがワンタッチボタンの実行ファイルです。
このファイルを削除すればワンタッチボタンが無効になります。
ただし、WinXPにアップグレードすると「necmfk.exeが見付からない」とエラーメッセージが出るかもしれません。
その場合は、「ファイル名を指定して実行」に「regedit」と入力してレジストリエディタを起動し、
HKEY_CURRENT_USER
\Software
\Microsoft
\Windows
\CurrentVersion
\Run
の順に開き右側の「necmfk.exe」を右クリックして「削除」をクリックし再起動するとnecmfk.exeがOS起動時に実行されなくなります。
(Win2000でも同じレジストリと思われます)
プリインストールとアップグレードの環境の違いか、
ご指摘のディレクトリには該当のレジストリはなく、全検索しても見つからないので存在しないようです。
また、プログラムの方もありませんでした。
XPを導入した際に、キーボードドライバがPS/2に置換されているにもかかわらず<ボタンが動作しているのでレジストリに残っているんではないかと思っていたんですが……
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「インターネットの接続設定を行えば有効になる」
・・・逆に言えば「無効→有効」が可能ならインターネットから
「有効→無効」も可能なのでは?
ええと、テキストにはそう書いてあるんですが、
実際は接続設定(うちはLAN接続でプロキシ設定してます)しなくても、
ブラウザが立ち上がってくるので、有効になっているのではないかと……。
仮に接続設定しないことで無効の状態になったとしても、その端末がインターネットできなくなるという事態になるわけで、それはそれで問題……ですよね。
でも、ご回答ありがとうございます。
も少し頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- UNIX・Linux ubuntuサーバーを久々に再起動したらネットにつながらなくなった。 1 2022/06/06 16:21
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- Wi-Fi・無線LAN PCでネット接続するのに有線の接続、無線LANの接続、ワンタッチで切り替えしたいのですが・・・ 4 2022/09/29 14:56
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- InternetExplorer(IE) Microsoft edgeのIEモードを解除したいのですが。 3 2023/04/09 13:51
- ノートパソコン タッチパットの有効・無効を行うショートカット教えてください 4 2022/06/08 10:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win95です。起動時に「レジスト...
-
W98での起動画面指定のやり方が...
-
常にレジストリエディタが、、、
-
MS-DOSプロンプトについて
-
スタートアップ項目のチェック...
-
ブラウザの設定
-
Popcornで困っています
-
パソコン画面
-
指定したモジュールが見つかり...
-
勝手にダイヤルアップして接続...
-
Windows XP起動時にソフトを自...
-
起動時にSysWOW64フォルダが勝...
-
電源を入れるとブラウザが勝手...
-
デスクトップのフックに失敗し...
-
パソコン起動時勝手にフォルダ...
-
WindowsXP セーフモードでも起...
-
PC起動後にdesktop.iniがメモ帳...
-
ネ豊(れい)という漢字変換は...
-
「O(おー)」の上に「線」をひ...
-
ショートカットが使えません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lhaplus for Windows を再イン...
-
スタートアップ項目のチェック...
-
パソコン起動時勝手にフォルダ...
-
Windows7パブリックフォルダ削...
-
ワンタッチスタートボタンの無効化
-
アダルトサイトが勝手に開く
-
全種類のファイルでクリック→開...
-
コンピューターの管理が無い!
-
コマンドプロンプト 使用不可
-
EXCEL起動について
-
「ショートカットエラー パラメ...
-
"スタートアップの" -?
-
IEの全画面表示(キオスクモー...
-
Windows 7 64bitでのreg.exe
-
Windows XP起動時にソフトを自...
-
PATHの(自動)設定について教...
-
起動時のスキャンディスク
-
しつこいですが・・・
-
起動時のOS選択画面について...
-
ローカル セキュリティ ポリシ...
おすすめ情報