No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4さんのおっしゃるとおり、元が五段活用
(書かない 書きます 書く 書くとき 書けば 書け 書こう)
である動詞は、可能動詞にすることが出来ます。
押す、刺す(サ行五段活用)→押せる、刺せる(可能動詞)
持つ、立つ(タ行五段活用)→持てる、立てる(可能動詞)
編む(マ行五段活用)→編める(可能動詞)
会う、洗う(ワ行五段活用)→会える、洗える(可能動詞)
書くことができる = 書ける
で正しいわけです。
また、
「書かれる」
は、
「書く」の受動態、あるいは尊敬語として使われます。
受動態の例
「うちの塀に落書きを[何者かによって]書かれた。」
尊敬語の例
「あの方が書かれた(お書きになった)手紙」
No.4
- 回答日時:
「RA」抜きではなく「AR」抜きですね。
「KAKARERU」から「KAK」と「ERU」に挟まれた[AR]が抜けて「KAKERU」になりました。
「OKIRARERU」から「OKIR」と「ERU」に挟まれた「AR」が抜けて「OKIRERU」になりました。
「TABERARERU」から「TABER」と「ERU」に挟まれた「AR」が抜けて「TABERERU」になりました。
「KORARERU」から「KOR」と「ERU」に挟まれた「AR」が抜けて「KORERU」になりました。
五段活用だけはよくて、それ以外はだめというのも奇妙な話です。
No.2
- 回答日時:
「書ける」は「書く」が可能動詞になったものです。
「書かれる」は「書く」の未然形「書か」に可能の助動詞「れる」がついて可能の意味を表すようになったものです。
どちらでも間違いではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
madeの役割について教えてください
-
「Let it be done」という表現...
-
日本語では能動態のように思え...
-
どういう流れで会議を進めるの...
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
簡単だとは思うのですが・・・
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
This box ( )as many as 30 b...
-
画像の文の青文字部分を、私は ...
-
get paidについて
-
分詞での[have O 過去分詞]につ...
-
seen from the planeはlooked a...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
be made available
-
受動態の文型について
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
informedについて
-
分詞構文が進行形になった時の形
-
第3文型の受動態への書き換え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
considered as
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
分詞構文が進行形になった時の形
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
受動態のshowの使い方
-
give 人 物 の文で、物が抜けた...
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
「Let it be done」という表現...
-
I would appreciate it...とI w...
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
”雨に降られる”の”れる”は、話...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
Nobody was to be seen in the ...
-
受動態で完了進行形 は結構使わ...
-
findの受け身について
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
be kept informed of ~について
おすすめ情報