
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
いつもお返事を有難うございます。ご質問1:
<left の品詞は、何になるのでしょうか。>
過去分詞になります。
ご質問2:
<no more は、形容詞だと思うのですが>
いいえ、名詞になります。
1.moreはmuchの比較級で、名詞として過去分詞の主格の働きをしています。
2.名詞muchは不可算の意味で使われ、「たくさんのこと」という意味があります。
3.noは名詞moreを修飾する形容詞で、「これ以上~ない」という否定の意味を添えます。
4.つまり、この英文は
There is much (is) left
「沢山のことが、(手付かずでやり)残っている」
というthere is構文で、muchと(is) leftの間には主述関係があります。
4.このような主述関係を伴うthere is構文は、普通に使われています。
例:
There are some girls singing at the street.
「道路で何人かの少女達が歌っている」
ここではgirlsとsingingの間に
some girls are singing at the street
という主述関係が成り立つのです。
ご質問3:
<leftは、名詞や代名詞でしょうか。それとも受動態になってるのでしょうか。>
1.leftは過去分詞で、is leftとなっていますから、形は受動態の形です。
2.しかし、ここでの用法は「完了」の用法になります。
3.このleft<leaveは「残る」という意味の「自動詞」として使われています。
4.自動詞が受動態の形になるの?という疑問もあるかと思いますが、英語では自動詞がbe動詞と共に使われて、「完了」を表すことがあるのです。現在完了のhaveと同じ用法に相当します。
例:
He is gone.「彼は行ってしまった」
The work is done.「仕事は済んだ」
5.ご質問文は「何かが残っている」という、「完了の状態」を全部否定し、「もう何も残っていない」という完了の状態を示しているのです。
6.以上からご質問文の意味は文脈に応じて
「これ以上何も残っていない」
「もう何も見当たらない」
などとなります。
以上ご参考までに。
このたびも解り易く教えてくださいましてありがとうございます。
muchが不加算名詞ということで、とてもよくわかりました。There is 3 minutes left. Thare are five apples left. 等と、同じように考えることが出来て、名詞部分を変えていろいろ応用できそうです。【主述関係を伴うthere is 構文】、is leftが「完了」の用法、is done, is goneと同じ働きであることと、沢山を学ぶことができました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
There is no more thing that is left.
の略と考えてください。
no more は形容詞的な言葉ですが、thing を吸収して代名詞の役割も兼任しています。
left は過去分詞です。
文全体が受動態になっているのではなく、関係詞 that 以下の部分が受動態になっています。
受動態の後ろの which is, that are,・・・の類が省略されて、過去分詞だけで形容詞的な働きをするパターンは、しばしば出現します。
http://www.eibunpou.net/08/chapter19/19_1.html
(上記で、there is とのつながりで、便宜上"thing"と書きましたが、実際は thing のような可算名詞ではなく不可算名詞であると考えてください。)
ご回答ありがとうございます
thng that isを入れるととても解り易くなりました。There is 以下が節になるとまったく考えつきませんでした。過去分詞で形容詞のような働きをするパターンに注意して読むようにしようと思います。ありがとうございました。また、例文・解説が載ってるサイトを紹介してくださいましてありがとうございます。活用させていただこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 英語 but の用法について 3 2023/03/01 13:16
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ人から 3 2023/03/05 07:25
- 英語 moreの品詞と用法について 6 2022/10/20 04:24
- 英語 提示文のleaveのニュアンスについて 5 2023/05/23 09:38
- 英語 More than 数字 の、接続詞than 後の省略について 2 2022/07/15 15:35
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 提示分の"with"の使い方等について 1 2022/08/23 10:40
- 英語 英文法について質問です。 These films teach us much more about 4 2023/06/10 19:47
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
なぜ不定詞になるのか?
-
「Let it be done」という表現...
-
受身の質問です。broke, broken
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
この英文の文構造が意味不明で...
-
”雨に降られる”の”れる”は、話...
-
能動態に
-
She was laughed at by those h...
-
be surprised の次に来る前置詞
-
「夢と現がごっちゃになってい...
-
【 論・表 受動態 】 3 1) 答え...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
POINT! 行為者 (by〜) が省略さ...
-
体言止めのルール
-
英語
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
受動態教えてください
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
中3の英語の熟語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
considered as
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
分詞構文が進行形になった時の形
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
受動態のshowの使い方
-
give 人 物 の文で、物が抜けた...
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
「Let it be done」という表現...
-
I would appreciate it...とI w...
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
”雨に降られる”の”れる”は、話...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
Nobody was to be seen in the ...
-
受動態で完了進行形 は結構使わ...
-
findの受け身について
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
be kept informed of ~について
おすすめ情報