
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
A NO1#の方の答えでいいと思います。
ただ
「The dog surpprised me. を受動態にせよ」の答えを
I was surpprised at the dogとする問題は30年近く前(1970年代まで)にはありました。が今は姿を消しているはずです。意味が違うことが指摘されたからです。The dog surprised me の受動態はI was surpprised by the dogです。
The dog surprised me
「その犬は私をびっくりさせた」のsurpriseは「驚かせる」という動詞
I was surpprised by the dog.
「私はその犬にびっくりさせられた」
はsurprise動詞「驚かせる」の受動態surprisedは純然たる動詞の過去分詞でthe dogは行為者を表す。
surprisedが動詞であることの証拠に強調したければvery muchかmuchが用いられる。(たしか昔の中学ではmuchを使うと教えていた)
I was very much(/much) surpprised by the dog.
(ただしnativeにより個人差あり)
I was surprised at the dog.
「私はその犬にびっくりした」
これはsurprisedが過去分詞、つまり「受身」の意識を失って「びっくりした」という(能動の)意味で完全な形容詞になった(or なりつつある)文です。従って、この文を”能動態に戻す”ことはできませんし、ましてthe dogsurprised meの受動態などでは決してありません。(interestingが「興味づかせる」という現在分詞ではなくではなく「興味深い」という形容詞なのと同じことです)このsurprisedが形容詞であることの証拠に強調したければveryが用いられる
I was very surprised at the dog.。
atは、学校文法では「感情の原因」を表すと言われます。新しいところ(認知意味論)ではatが, I get up at 6「私は6時(という時点)に起きる」I arrived at the town 「私はその町(という地点)に到着した」などのように「1点(に意識が集中すること)」を表すことから、次のように解釈されることもあります。
He was surprised at the dog.において
「彼が驚いた(能動の意識!)」時、「『彼』の気持ちは『その犬』(という1点)に集中していた」
生徒には、「be surprised at の文は『受動態』ではなく『be+形容詞』であり、「『驚いた』のではなく『~に驚かされた』と受動であることを強調したければbyを使うこともある」と言えばいいと思います
(byを使うことは現在では『まれ』とする辞典もありますが、googleでhit数を見ると意外と多い! ご自分で確認してみてください)
なおat以外にabout,with(古風!)を使うこともあるとする辞典もある。(学校のテストでは×でしょが)
ご指摘の
You will be surprised by my body.
という文はどういう文脈で使われているのでしょうか?
また学校の先生でしたら
雑誌「高校英語」で連載されたクエスチョンボックス
の集大成である「英語語法辞典」(1,続、3集あり、またその簡略版は安価で手に入ります)「英語語法活用大辞典」(上記の索引)に詳しく書かれていますので、図書館でご覧になってはどうですか。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/12/18 18:59
詳しくお返事ありがとうございました。
そのままコピーしてプリントアウトし
生徒に渡しました。喜んでいました。
異様に知的好奇心というか知的レベル
の高い生徒なので(中2)時々
困ります。
No.5
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
謹慎休暇<g>を取っていました。 帰ってきましたので、これからもよろしく!!はい、受験英語の間違いです。 いまだに教えているとは知りませんでした。
では説明しますね。 「~に驚く」は「~に対して」驚くという意味なんですね。 つまり「~によって驚かされる」ではないんですね。
という事は、日本語で、「~に驚く」という表現には、二つの意味あいがある(つまりフィーリング)があるという言う事なんですね。 ですから、この次からはこのことが頭に浮かんだら、「~によって」なのか「~に対してなのか」、差別してみてください。
I'm surprised at you.はあなたに対して驚いた。 あなたって言う人は!、そんな人とは知らなかった、ということなんですね。
それに対し、I'm surprised by you.はあなた(の出現)に驚かされた。という意味なんですね。
ですから、この例文のYou will surprised by my bodyということは、私のボディーに驚かされるだろう、つまり、私の変わり果てた(とか、ボディービルで鍛えたなど)ボディーの出現(つまり、見たら/知ったら)驚かされるだろう、つまり、「見たら、驚くぜ!」という事なんですね。 他の英語の言い方で言うと、You will be surpised if you see my body.
じゃ、You will be suprised at my bodyは? ですよね。 これは、見たら驚く(つまり驚かされる)、ということより、ただ、変わった体に対して驚くでしょう、つまり、俺の体は前より変わったんだぜ、といっていることになります。
ですから、このbyを使い、驚かされるという、受動態のフィーリングを出しているということなんですね。
paninixxさんの説明もすごくきれいにまとまっていると思います。
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

No.3
- 回答日時:
昔習った事の丸暗記ではなく少し大きめの辞典で用例をおさらいしてください。
suppriseは驚かす、びっくりさせるという意味ですね。You surpprised me.
驚くはbe surpprisedという受動態で表されます。
I was surpprised at the dog=The dog surpprised me.
He was supprised to see me.
by は受動態で行為者を明確に表すためです。誰によって(何によって)驚かされたか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
英文法の受動態の質問です。 Th...
-
高校英語です。 Her remark was...
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
take it for grantedがitがいら...
-
受動態+in order to ~ での疑問
-
We object to a lot of cars be...
-
この英文の文構造が意味不明で...
-
受動態の問題です。 (3)の問で...
-
I'm surprised. のsurprisedは...
-
remindの使い方 That reminded ...
-
POINT! 行為者 (by〜) が省略さ...
-
英文法の形式は、全部でいくつ...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
Tiny pieces of glass were fou...
-
Many are surprised to learn t...
-
Today is monday は文法使い方...
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
英語 完了形の期間はforかinか...
-
期間を表す for と over の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
used to 助動詞?
-
英語について質問です。 If the...
-
considered as
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
①「彼女は私に影響を与えている...
-
受動態への書き換え
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
受動態のshowの使い方
-
suit と suited の違い
-
win の受動態?
-
be surprised の次に来る前置詞
-
give 人 物 の文で、物が抜けた...
-
be covered with 〜 のbe動詞が...
-
be kept informed of ~について
-
英文法、 He was spoken to by ...
-
we are suffered って文法的に...
おすすめ情報