
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうも今晩は!
福岡在住の者です。
ご質問の条件が非常に曖昧なので大まかに回答させて頂きます。
まず、>福岡市から「南九州まで」、というのがよく分からないのですが、仮に
福岡市の天神から鹿児島市の天文館までですと、大体280kmくらいになります。
高速を使った場合、
天神から下道で大宰府ICまで約13km、約40分(都市高速を利用すれば15分程)。
大宰府ICから高速に乗って鹿児島ICまで約266km、約3時間半。
鹿児島ICから天文館まで約5km、約10分。
トータル284km、4時間20分。
すべて下道で行った場合、
天神から渡辺通りを南下して日赤通りから県道31号線をひたすら直進して筑紫野
有料(普通車150円)を通るか、筑紫野から国道3号線に入って南下するかで久留
米に入ります。
久留米からは国道3号線をそのまま南下するか、国道208号線を使って植木で
国道3号線に合流するかどちらかになりますが、基本的に山間部の3号線の方が
流れます。
植木からひたすら国道3号線を下って、そのまま海沿いを通って鹿児島市内に入
るか、途中八代から国道219号線に入って人吉、えびのを経由して山間部を抜
けるルートになります。
どのルートを通っても大体、270~280kmといったところです。
仮に平均時速40km/hでノンストップで行けば、約7時間かかります。
実際はもう少しかかりそうですが、深夜なら6時間を切るかも知れません。
次に、>高速ならちょうどガソリン一回り分くらい、というのは満タンで走りきるく
らい、ということでしょうか。
車種によってガソリンタンクの容量も違いますし、当然燃費も違いますから具体
的に回答出来ないのですが、通常は高速を利用した方が燃費は向上します。
車というものは一定速度(80km/h位)で走り続けるのが一番燃焼効率が良く、発
進、停止が多くなるほど燃費は悪くなります。
ですから同じ下道を使っても、昼間の渋滞がある場合と深夜の車が少ない時間
帯とでは燃費がかなり違ってきます。
一番燃費が良いのは高速道路を80~100km/h位で走行した場合です。
例えば私の車の場合ですと、通常の使用で燃費が6~7km/Lといったところで
すが、高速で福岡⇔鹿児島を往復すると11~12km/Lになります。
下道と高速では2倍近くも燃費が違うということになります。
ですから高速で一回満タン分のガソリンを消費したのなら、下道を使った場合は
少なくとも1~2回の給油が必要だと思われます。
因みに私の車の燃料タンクの容量は56Lですが、リッターカーで40L、軽自動車
で30L位です。
もし分からなければ、取扱説明書に記載されています。
ところで、azisaibabaさんの車の燃費は通常でどの位でしょうか?
もし分からなければ、一番簡単な満タン法を使って調べてみましょう。
「満タン法」というのは、一度ガソリンを満タンにした時にトリップメーターをリセット
して「0km」にしておいて、次に満タンにした時のガソリンの給油量でそれまでの
走行距離を割ることによって凡その燃費を知る方法です。
例えば、2回目の給油で30リッターで満タンになった時の走行距離が300kmで
あれば、300/30=10km/L(ガソリン1リットルで平均10km走った)ということになり
ます。
かなりの長文になってしまい恐縮ですが、質問に対する答えとしては、
>下道だとやっぱりガソリンの減りが早いのか
ほぼ間違いなく高速より下道の方が燃費は悪くなります。
よってガソリンの減りも早くなります。
車種が分からないので具体的な数字はわかりませんが、1.5~2.5倍は早くな
くなります。
>どのくらい補給するのか
これについては先に回答しましたが、燃料タンクの容量にもよりますが、高速を
使ってほぼ満タン使うのでしたら、最低1回は確実に給油する必要があります。
因みに私の車の場合で下道の燃費が6km/Lで、高速の燃費が12km/Lだとす
ると、福岡⇒鹿児島を280kmとして23L違いますからレギュラー125円/Lで
約2,900円の差になります。
大宰府IC⇒鹿児島ICの普通車の料金が5,850円ですから、差し引き3,000円程
の経費節減になります。
但し、所要時間はノンストップで順調に行っても3時間以上違ってきますし、何
より運転する人の疲労度が全然違います。
また、下道ですと渋滞にはまったり、ルートを間違えたりといったトラブルの危
険性も高いと思われます。
途中で宿泊や休憩を入れてのんびりと行くのでしたら別ですが、目的地までまっ
すぐ下道を行くというのは、無謀な計画とまでは言いませんが、はっきり言って
お薦めは致しかねますね。
実は以前、福岡市内から岡山まで下道をノンストップ(勿論、信号等は止まりま
したが、食事・トイレ休憩もなしでした)で約420km移動した事がありますが、
丸々9時間かかってしまい、マニュアル車だったこともあって疲れ果てて懲りた
経験があります。
ま、ご参考まで
No.1
- 回答日時:
大分市に住んでいますが熊本側から3号線で行くのか、10号線で大分から宮崎向きに
向かうのか分かりませんが、どちらにしてもガソリンなら3倍はみておかないといけないでしょう。
時間的にはかなりの差になってしまいます。
総合的な全距離の平均速度は40km/hにもならないでしょう。
3号線は福岡から久留米を抜けるぐらいまでは車も多く時間がかかりますし熊本もかなり渋滞します。
大分回りだと北九州周辺が混みますがあとはさほど混むところはありません。
ただどちらにしても下道はとんでもなく時間がかかりますよ。
通常大分市から宮崎市まででも6時間近くかかるんですよ!
やっぱり時間が長いとそのぶんガソリン代も多くかかるんですね。。
熊本は渋滞しやすく、大分側が混みにくいってのも参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 国産車 ガソリンの品質のバラつき2 2 2023/02/07 11:58
- 減税・節税 自動車の走行距離課税案について。 政府は税金の無駄遣いをやめないまま、またもや国民への課税要求です。 4 2022/11/28 12:30
- バス・高速バス・夜行バス クルマで三陸自動車道本吉PAに寄った時、下のR45を1台のBRTのバスが通り過ぎるのを見ました。大谷 1 2023/02/25 14:32
- 友達・仲間 大学生です。 今度、友達と2人でドライブします。車を出してくれるのは友達で、運転も友達がしてくれます 5 2022/09/21 02:47
- 車検・修理・メンテナンス 車 5 2023/03/14 21:59
- 北海道 道民の民度低さ、九州移住について。 4 2023/02/13 06:13
- 地図・道路 地図を見て、ふっと疑問に思いました! 九州自動車道で、福岡ICから古賀IC迄と福岡ICから鳥栖ジャン 5 2022/04/08 16:21
- 九州・沖縄 母娘で初九州旅行ですが 6 2023/02/13 23:06
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
冬にイルミネーションが増えるのはなぜ?その魅力や流行、おすすめを専門家に聞いた
今や冬の定番となっているイルミネーション。最近では、大きな商業施設やレジャー施設だけでなく、駅や戸建て住宅など身近な場所でもよく見かけるようになった。そんなイルミネーションを目的に出かける人も多いので...
-
オープン間近のジブリパーク!一緒におさえておきたい周辺スポットを専門家に聞いた
11月、愛知県長久手市にジブリパークがオープンする。ジブリアニメの聖地となりそうなスポットだが、訪れた際はせっかくなので周辺のスポットにも立ち寄りたい。実際「教えて!goo」にも「ジブリパーク周辺のおすす...
-
新潟県立植物園スタッフに聞いた!藤の木の脅威の生命力
春に開花する美しい藤の花。「藤棚」に育てられた藤の花を鑑賞するのが王道だが、自宅でも育てられるのだろうか。「教えて!goo」にも、「藤の木の生態について」というタイトルで、藤棚以外でも育てられるのかと質...
-
両国駅のホームに飲み屋街出現!? こたつに入りながら熱燗とおでんを楽しんできた!
1月9日から12日までの4日間、JR両国駅の3番線ホームにて「おでんで熱燗ステーション」が開催中だ。会場では、ホーム内に飾り付けられた赤ちょうちんや電車の往来を眺めながら、全国燗酒コンテストに入賞した日本酒や...
-
究極の裏技から急なトラブル対応まで!旅行時に役立つ情報3選
年末年始を旅行先で過ごす方も多いのではないだろうか。筆者の友人は、年内ギリギリまでがんばって仕事をしたら、年始から韓国でのんびり1週間ぐらい過ごすのだと言っていた。おいしいものをたくさん食べて、自分へ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「来+地名」の言い方
-
西南戦争で一時的にせよ熊本城...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
「めっさ」ってどこの言葉?
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
「~かもわからない」という表現
-
九州の鳥栖JCTではUターン可な...
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
九州、特に熊本は美女が多いら...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
大分駅周辺で昼食
-
博多・長崎2泊3日旅行につい...
-
鮮魚を送る方法
-
東北と九州では、どちらが美人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「来+地名」の言い方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
鮮魚を送る方法
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
「~かもわからない」という表現
-
関西人と九州人、どっちが我が...
おすすめ情報