
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
iTunes で、option+command+左右キーを押すと、早送り・巻き戻しができます。
(ヘルプ→キーボード・ショートカットに書いてあります)お使いのキーボードにもよりますが、一般的なMacのキーボードであれば、右側のoptionキー、コマンドキーを使えばこの操作は片手でもできそうです。
その他のアプリケーションでは、VLCでもmp3ファイルの再生ができ、option+command+左右キーで10秒ステップします。
(メニューバーの Playlist の中に Step forward, Step backwardがありキーボードショートカットも書かれています)
(VLCではホットキーの設定もできるようですが、私の環境ではうまくいきませんでした。)
iTunes のoption+command+左右キー での早送りは
何度もこの作業を繰り返すには厳しいです。
たとえば iTunesにHotKeyを割り当てられるような
Plug-Inを見つからればよさそうですね
例
option+command+左右キー = PageUp or PageDown
VLCは試して見ましたがHotKey割り当てが
Macでは上手くいきませんでした
(Intel OS 10.4.8)
Windowsではバッチリでした
VLCの再起動でHotKeyが有効になりました
それに一つのボタンに割り当てることもできたので
とてもよかったのですが、、、、。
常にWindowsとMacを両方使える環境なら
作業によって切り換えれるのですが今の目的は
「Macで早送り・巻き戻しが簡単にできる方法」
を探しているので
あともう少し、、、といったところでしょうか。
No.9
- 回答日時:
>やはり私の使用環境では iTUNESが起動していない状態でも
>Dictareに設定されてあるショートカットを押すと iTUNEsが起動されてしまいます
私の環境ではそのようなことはないのですが、
(iMac Flatpanel (PPC), MacOS 10.4.9, iTunes 7.1.1)
他のキーアサインを変更するプログラム(SizzlingKeysやTapeRewriterなど)が入ったままになっていませんか?
結果からいいますと、、、「VLC Player」を使うことにしました。
・今回出てきたアプリを改めて全部使用して改善できる所が見つかったからです。VLCのHotKeyには「高度な設定」ですでに割り当てられているショートカットがかなりあり、それと重複すると任意のKeyに割り当てることが不可能になります。「高度な設定」で通常のショートカット以外も表示させてそれらを無効にします「Unset」(未設定)。
その後 早送りなどを単一のボタンに割り当てればOKでした。
VLCだとiTUNESのプレイリストも読み込めるのでこれを使うことにしました。
ちなみにSizzilingKeyやTapeRewriterはアンインストールしましたが
Dictareは有効になっていました。*ただし、今の環境ではDictareを起動してからではないと有効になりません。つまり、最初の起動時にはF1などを押しても特に反応はなしです。
OS10.4.9へは他のアプリの互換性のこともありまだアップすることはできません。
ただ、、今回はVLCを使用します。という事で解決したいと思います。
ありがとうございました
No.8
- 回答日時:
付属の説明書 (Read Me.txt) にかかれていますが、
Dictare.bundle を iTunes の Plug-ins フォルダ
( 自分だけが使うのであれば、そのユーザのHome→ライブラリ→iTunes→iTunes Plugins
他のユーザでも使えるようにしたいのであれば、Diskのルート(通常はMacinsosh HD)→ライブラリ→iTunes→iTunes Plugins )
に入れた後、iTunes を起動。
iTunes の「表示」→「ビジュアライザ」で Dictare を選択。その後
iTunes の「表示」→「ビジュアライザ」→「オプション...」を選択で設定画面が出ます。
DIctare は、iTunes のPlug-in なので、iTunes 以外のアプリには影響しません。
デフォルトでは f1,f2,f3 に割り当てられていますがこの設定はiTunes を起動してiTunes が一番前面にあるときだけ有効であり、iTunes を終了すれば、f1,f2,f3はもともと割り当てられたキーファンクションになります。また、iTunes がバックグラウンドで動いているときにも効きません。
設定画面を見ると、デフォルトではf1,f2,f3に「5秒前にもどる」、「play/pause」、「5秒進む」にわりあてられており、これはこれで左手で操作がしやすいと思います。
下方の2つのチェックボックスのうち、上のチェックをはずしておくと、f2は「押している間だけ再生する」ようになります。会議録などを文書に落とすようなときにはこの機能も使いやすいと思います。
一度お試し下さい。
この回答への補足
追加での動作環境報告ですが
やはり私の使用環境では
iTUNESが起動していない状態でも
Dictareに設定されてあるショートカットを押すと
iTUNEsが起動されてしまいます
ごめんなさい、「SizzlingKeys」と勘違いしていました。
起動してから動作するものですよねPlug-Inは、、、。
ただ、動作環境の確認なのですが
IntelMacMini OS10.4.8
iTunes 7.0.2
Dictare0.2 「作成日2006年7月」Universal
です。
結果
自分の環境だとVisualizerのところにオプションを表示されていますが
Dictareの設定画面はありません。
あとはiTunesを起動しただけではショートカットが有効にならず
Dictareもその後起動しなくてはいけません。
ReadMe.txtも読みましたが設定は特に間違っていないと思われます。
No.7
- 回答日時:
探してみたら、Dictare というものがみつかりました。
http://nixanz.com/
iTunesのpluginで、名前の通りDictationを目的としており、Foot Pedal でも使えるようです。
デフォルトでは、f1にbackward skip、f2にpause/play、f3にforward skip
が割り当てており、このままで左手で簡単にコントロールできます。
矢印キーにも割り当てはできるようです。
設定画面の下の二つにはチェックを入れておいた方が使いやすいように思いました。
参考URL:http://nixanz.com/
この回答への補足
早送り 巻き戻し itunes で検索していたところ
以下のようなアプリ(設定書き換え程度のもの)が見つかりました
TapeRewriter0.2(.dmg)
2006-02-08に 0.2Verがリリース
AppleScriptを直接叩けるユーティリティー
メモ欄には
iTunesによるテープ起こしを支援するセットです。iTunesをAppleScriptで制御し、
○巻き戻し
○早送り
○停止/再生のトグル
ができるようにします。さらにこの機能をファンクションキーに割り当てて、エディタで文字を打ちながらiTunesのコントロールをキーボードからできる環境を作ります。
と書いています。
行いたい動作を「AppleScript」 が記録して
コマンドとして書き上げてくれるのですがアプリ上の動作は記憶(記録)
してくれないようです。
残念ながら、JavaScriptなどのコマンドを書く作業というのは
私にはわかりません。
そして、コマンドの書き方を調べるにしてもどこから調べていいかわかりません・・・。
なんかあともう少しでできそうな感じがするのですが
Dictare早速使ってみました。
少し問題が、、他のアプリのショートカットと二重にならないような
設定にしないといけないということ。
初期値のF1 F2 F3 は他のアプリでも使いますし
さらに、このボタンを押すとiTUNESも起動してしまう点が惜しいです
なのでそれなりのボタン数を設定しないといけませんね、、、。
(3つ以上でしょうか、、、。)
ちなみに、設定画面というのを確認していませんが
どちらからアクセスできるのでしょうか?
とりあえずはPlug-Inフォルダにコピーしたということと
そのPlug-Inをダブルクリックしてみたという作業だけです。
その後iTUNEでの動作確認と他アプリでの動作確認。
これをしているうちに先ほどの問題点が見つかりました。
No.6
- 回答日時:
>ショートカットボタンを「→」だけや「PageUp」だけの一個のボタンに
割り当てるということはできないようですね。
iTunesをバックグラウンドで再生して、前面は別のアプリになっているような時に使うので、キー1つだとその前面のアクティブなアプリが反応してしまうからです。
他のアプリと全くバッティングしないようにファンクションキーに設定してしまえば可能だと思います。
iTunesをアクティブな状態で使用しているのなら、Mouseの右クリックなどにコマンドを割り当てる等も考えられるのでは?
>iTunesをアクティブな状態で使用しているのなら、Mouseの右クリックなどにコマンドを割り当てる
これだと他のソフトを使っていて右クリックを行うと
このアプリが起動してしまいますよね?
iTUNE標準のショートカットより
少ないボタン数で使えて
他のアプリと共存できるような設定はないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>キーボードのショートカット
たとえば「←」 「→」で5秒だけ前に戻すなどができればよいです。
SizzlingKeys
これはiTunesをキーボードで制御するソフトですが、iTunesがアクティブでなくても使えます。
キーボードショートカットが現在使っているアプリとバッティングしなければ、iTunesの起動、曲の移動などが出来ます。(ここまでの機能だけなら無料で使えます。)
iTunesをアクティブにせずに使えるのでかなり便利です。
これを有料版(5ドルくらい)にアップすると、任意の秒で前後にスキップ出来るようになります。
参考URL:http://www.yellowmug.com/sk4it/
[SizzlingKeys]
試しに使ってみました、、、が
ショートカットボタンを「→」だけや「PageUp」だけの一個のボタンに
割り当てるということはできないようですね。
かならず、CommandかShiftを使わなければならないみたいですね。
やはりペンを持って作業しているとボタン一つがベストなのですが
これも良いですね
No.3
- 回答日時:
#2です。
うーん、それですとWidgetか何かiTunesをコントロールするソフトにそういう機能がないかどうか探すしかないかも知れません。
iPodなら決定ボタンを押してスクロールホイールをちょいと触れば5秒単位で動くので、片手でできるのですが。
No.2
- 回答日時:
>iTUNEでは早送りができなくて困っています。
スライダーを動かしてもできますし、iTunesの早送り、巻き戻しをマウスで押し続けてもできます。また決まった場所だけを繰り返して聞くのなら#1さんがお書きの開始時間と終了時間を指定すればいいと思います。
この回答への補足
すいません、説明不足でした・・・。
早送りと巻き戻しをどのような方法で行いたいかというと
キーボードのショートカット
たとえば「←」 「→」で5秒だけ前に戻すなどができればよいです。
*WindowsでいえばWinampみたいな感じです
マウスを使うとなると 早送りのボタンと巻き戻しのボタンへ何度もカーソルを動かさなくてはならないので不便です。
あとは片手でペンを握ったままできるのが理想なので
なにかショートカットひとつでできるとよいのですが、、、。
No.1
- 回答日時:
>TUNEでは早送りができなくて困っています。
スライダーで出来ますよ。
まぁずっとドラッグさせなければなりませんが。
SpeedChanger無料
http://homepage.mac.com/mkino2/backnumber/2006_0 …
但しX2まで可能。
QuickTimePro有料
http://www.apple.com/jp/quicktime/pro/mac.html
A/VコントロールでX3まで可能。
同じ部分を何度も聴きたいのであればiTunesで曲の情報を見るを表示して「オプション」で「開始時間」と「終了時間」を設定出来ます。
複数設定する事は出来ませんから1曲に複数ある場合は曲をコピーして設定する必要が有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS BluetoothスピーカをMac 2 2022/07/07 12:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ bluetooth スピーカを探しています 2 2022/07/21 18:05
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVD・ハードディスクプレーヤーの扱い方 2 2022/09/10 22:30
- スピーカー・コンポ・ステレオ カセットデッキの修理についての質問です。 DENONのカセットデッキDRR-M31の早送りと巻き戻し 6 2022/05/27 20:57
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- YouTube YouTubeのホーム画面自動再生の際の早送り 1 2022/08/05 18:21
- Windows 10 Windows11でMP3 CDを作る方法 17 2022/10/17 19:17
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー どうしたらいいでしょうか? 4 2022/07/17 17:56
- 会社・職場 派遣の紹介について 介護 3 2022/12/02 17:58
- iPad iPadの「ファイル」に保存してあるmp3ファイルを「ミュージック」に移したい 5 2022/06/28 12:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
iMacで有線キーボードを買った...
-
キーボードに・・・(アダルト...
-
最小化したウインドを再表示す...
-
UNIXのコマンドで¥ってどうやっ...
-
自作pc アメリカンメガトレンド...
-
macで右手でコピペするショート...
-
Red Hat Linuxのキー配列。アン...
-
2012年iMacの起動がインジケー...
-
助けてください!ワイヤレスス...
-
キーボードを認識しない
-
mac で Enterキーでフォルダ ...
-
Macのアンダーバーについて。
-
エンターキーを代用
-
ubuntuでキーボードが一部反応...
-
ping 一般エラー。
-
メモリなしでPCは起動する?
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
Red Hat Linuxのキー配列。アン...
-
マウスを動かすとデスクトップ...
-
最小化したウインドを再表示す...
-
勝手にスペースが連続して入っ...
-
mac で Enterキーでフォルダ ...
-
Bluetoothキーボードでカッコが...
-
Capslockの大文字、小文字の関...
-
Macのアンダーバーについて。
-
キーボードが押しっぱなしにな...
-
i mac で音量調節キーが効かな...
-
勝手に「bbbbbbbbbbbbbbbbbb・...
-
パソコンでいう「テンキー」と...
-
エンターキーを代用
-
mac miniのモニタとしてノート...
-
自作pc アメリカンメガトレンド...
-
キーボード設定アシスタントが...
-
キーボードに・・・(アダルト...
-
Macのテンキー・456の入力がで...
おすすめ情報