dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の12月にVAIO type Gを買い先日vistaにアップグレードしたのですがインターネット接続がうまくいきません。ADSLに無線LANでインターネット接続しているのですが毎回、診断と修復。→IP取得で回復という方法をしないとインターネットに接続できません。どうすれば毎回ちゃんと繋がるようになりますか?「この接続を記憶させる」とかそういうチェックボックスみたいなのも見つかりません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ネットワークの設定がうまくできていないのだと思います。


http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/H …
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/H …
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/H …
をはじめとするVistaのサポートページや、プロバイダー、ルーターのメーカーなど
関連するすべてのサポートページを参考に、今一度設定を見直されてはどうでしょう。

電力会社系ひかり回線、NECのモデム・ルーターで無線LANが正常に使えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと試してみましたが今だに解決できていません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/09 11:33

DNS リレーに失敗することがあるようです(OS 側の問題かルータの問題かは分かりません)。



パソコンを、固定 IP にして、DNS サーバの指定には、お使いのプロバイダの DNS サーバを指定してみてください。

この回答への補足

すみませんが少し内容が難しいです。固定IPの仕方教えていただけますか?またDNSサーバとはどういう物なのですか?よろしくお願いします。

補足日時:2007/04/09 11:36
    • good
    • 0

拙宅の環境です。



IP電話対応モデム(Aterm WR7610HV): OSに依存せず利用可。
無線LAN親機(Aterm WR7850S): 親機の有線LAN接続利用、ETHERNET子機はOSに依存せず利用可。
従来のWindows(XP以前)対応のユーティリティは動作不可。
(ユーティリティーは使用せず、手動で設定)
無線LAN子機(Aterm WL54SC): 現状のユーティリティ、ドライバは動作不可。
(Vista専用ユーティリティー、ドライバが公開されているので、そちらを使用)

ウイルスセキュリティーZERO&Windows Defender(Vistaに標準搭載)
ウイルスセキュリティーZEROについては、メーカーサポートを参考に
設定を変更済み。

補足される際の参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

下記の補足をお願いします。


■無線LANアダプタは内蔵のものをお使いだと思いますが、それはVistaに対応ドライバが出ていないか確認されましたか?
■親機の近くでも同じ症状でしょうか?
■セキュリティは何をお使いでしょうか。

この回答への補足

無線LANは更新してみましたが大丈夫でした。
親機の間近でもまったく変わりません。
セキュリティーはマカフィーを使っております。
いろいろと試してはいるのですが解決にいたっておりません。よろしくお願いします。

補足日時:2007/04/09 11:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!