
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
俺も高校からサッカー始めました。
持ち物は既に答えられてるので割愛します。
俺の場合進学校だったので、比較的楽にポジションももらい
その後2年間はキャプテン務めるまでになりました。
そもそも一人でボール蹴ってはいたので、自主練は不可欠です。
周りがウマイと自分にコンプレックスを持ちがちになると思いますが
それは絶対気にしないでください。
高校からのメリットは体がある程度出来上がってる事です。
無理な筋トレしなければフィジカルは格段と上がりますし、何よりも
大きな怪我等ない分動きやすいと思います。
そして自分の持ち味を知る事。
俺の場合速さ、体の強さ、サイドの動き+左利きでした。
その後は社会人のクラブなどでプレーしヨーロッパのクラブでも
ちょっとだけプレーしました。
それこそ5部とか6部でしたが(^^;
●一番大事な事は自分を見失わない事。
自主練習は欠かさず、今はTVでもJの他海外のサッカーも大きく
扱われてるので、とにかくイマジネーションを大事に。
目標は常に持つ事。
(1試合1試合の目標、全体の目標と)
●気を付ける事は、怪我です。
自分だけでなく相手の事も含め(がむしゃらになりすぎると忘れがち
になるので)
そして何よりも、あの元アルゼンチン代表FWバティストゥータは
確か18とかから本格的にプレーしてましたよ(もちろんその下地は
ありましたが)
色々な事ありますが、自信を持ち、上を向き頑張って下さい。
そして良いプレーヤーになる事を願ってます。
長々と失礼しましたー。
No.2
- 回答日時:
最低限個人で持っておくものは
スパイク、すねあて、サッカーパンツ、サッカーソックスですかね。その他のソックスやシャツ、パンツ、ジャージ、ウィンドブレーカー、バッグなどは部で共通の物を買うかもしれないので、入学後すぐに顧問の先生を探して聞いてみると良いと思います。
うまくやっていけるかは正直知りません。いかんせん強豪校のようなので、当然の事ながら簡単ではないと思います。監督が話している内容が理解できないかもしれませんし、他の人が持ってる技術ともかなり差があるでしょう。ですが未経験者といっても自分から打ち解けていく事と、気持ちを折らないで続けることが大事だと思います。理想論や根性論になってしまいますが、やはり結局あなたが一生懸命やるしかないので。
No.1
- 回答日時:
僕も新高1で中学でもサッカーやってましたが高校でもサッカーやろうと思ってます。
必要なもの。
・自分のサッカーボール(自主練用)
・スパイク
(天然皮と人口皮など二足あると使い分けできるのでおすすめ)
・トレーニング用のジャージ上下
(チームで揃えて買う場合でももう一着あると便利)
・サッカー用ソックス(すぐ破れるのでたくさん…笑)
・すね当て(軽視されがちですがかなり重要です)
これだけあればサッカーするには十分だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
昔みたタイムトラベル系のアニ...
-
日本 VS インドネシア
-
「それがいい、それがいいと言...
-
10000坪はどれくらい?
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
夏の時の坊主について 夏の時に...
-
大昔の洋物のテレビで、日本版...
-
和惣菜
-
サッカーのスーパースターって...
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
アラブ系
-
早朝の公園の騒音は通報してい...
-
佐野海舟 日本代表
-
RAG FAIRの‘おっくん’ちょっと...
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
どうして、フェンシングの故意...
-
お笑い芸人はテレビに出ないで...
-
私立高校サッカー部員に集団で...
-
森保JAPAN
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報