
最近vineをインストールしたばかりの初心者です。
ゲートウェイサーバー(free-bsd)のIPを指定してみると、初回のみはインターネットを楽しめるのですが、次回の起動時に必ずみれなくなります。自動的に接続にもどってしまうのが原因ですが 、IPを手動設定にしてもすぐ戻ってしまうのです。再インストールをくりかえしても同様の現象でこまっています。どなたか詳しくお教え願います。
また私自身コマンド入力がほとんどできないので、少しずつ習得する目的で勉強していきたいとおもっています。簡単な良書をご存知の方お教え願います。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あ、見落としてました。
Vineには2枚のNICが刺さっているのですね。NIC2枚共に、IPが振られないのですか?
IPの手動設定は、ifconfigで行ったのですよね。
それらの設定を自動で行うのは先ほども書いた、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
ファイルですので、ここにIP,MaskとDeviceを正しく書けば次回起動時
からいけると思いますが、、、また、ファイルの状況等を教えてください。
No.5
- 回答日時:
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
の中身を見てください。(eth0 は環境によって異なります。まぁ、NIC1枚なら0でいけるはずです)
ここで、起動時にネットワークの設定をしています。
ここにIPが正しくかかれているなら、
/etc/rc.d/init.d/network
を実行してください。
これでどうですか?
だめなようなら、また言ってください。
No.4
- 回答日時:
GUIがGNOMEであれば、足跡マークからシステムをエラビ、その中のControlPanelを開きます。
ここでネットワークの設定ができますよ。ちなみにデフォルトゲートウェイやネットワークアドレス、ネットマスクなども設定をお忘れなく。コントロールパネルはGUIでできますので、コマンドも必要なくファイルの直接編集も、間違ってさえいなければ不要です。Linuxconfでもできますけど、ネットワークに関してだけならこちらの方が簡単です。この回答への補足
acky-san返答遅れましてもうしわけございません。
早速、ご指摘いただきました内容で再度確認いたしましたが、恐らくもっと基本的なところで私の理解が至らないようです。カードを二枚にしてからの調子が変でした、お心当りが御座いましたら、御教授の程、お願いいたします。
No.3
- 回答日時:
自宅のマシンを調べてみたら、dhcpで取得する設定にしているので
どこにも設定がなかったです。(-_-;
一般的には、xternなりを立ち上げて、
% xhost localhost
% su
# /usr/bin/netcfg &
として、GUIを使った設定ツールで設定すればいけるようなきがします。
設定終了後、/etc/sysconfig/network, /etc/sysconfig/network-scripts
あたりに、grepをかければどこで指定しているかわかると思います。
昔のSunOSとかは、/etc/rcか /etc/rc.localだと相場は決まってたので
探すのも楽だったんだけどGUI使った設定ツールって使ってない設定とかは
バッサリ削除してくれるのでファイルを見ても何がしたいのかわかりづらくて
困り者です。(._.;
この回答への補足
返答遅れましてもうしわけございません。
ゲートウェイサーバー(FREE-BSD)のDHCPサービスのカレントホストを一覧表示するとVINEのコンピュータ名がありました。HIKITA様のようにDHCPで取得すれば出来るのかやってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
RedHat 系のネットワーク設定は
/etc/sysconfig/network-scripts/ に設定があります。
ここで ifcfg-eth0 のようなネットワークカード毎の設定ファイルがあり
IP アドレスを適切なものにしておく必要があります。
このファイルを起動時に読み込んでいるからです。
あと、少し気になったのが"ゲートウェイサーバのIPを指定した"とありますが
ゲートウェイサーバの IP アドレスを Linux マシン(vine)につけたのでしょうか?
普通に考えると IP アドレスが衝突してゲートウェイサーバの方もネットワークが
おかしくなったりしませんか?
この回答への補足
返答遅れましてもうしわけございません。
ゲートウェイサーバ(FREEBSD)とVINEは連番のローカルアドレスを振っていますので競合はないと思っています。表現が乏しく大変恐縮でしたがNETSCAPEの設定詳細にゲートウェイサーバを見に行くように手動でIPを入力していることなのです。 Tma-sanそういえばネットワークカードを2枚挿してから変なのです。お心当りが御座いましたら、御教授の程、お願いいたします。
No.1
- 回答日時:
手動設定とは、/etc以下の(どこだったか今確かめられないのですが)の
ファイルをエディタで直接書き換えたのですか?
それなら設定が元に戻ることは考えられないですが。
手動と言うことがlinuxconfとかifconfigを使って設定したと言うことであれば、
僕も再起動時にもとの設定に戻ったことがあります。
そのときは上記のファイルを直接書き換えることで問題を解決しました。
たしか”network”と言った感じのファイルだったと思います。
grepでIPが書かれたファイルを調べたり、findでnetworkと言うファイル名を検索してみてください。
ファイルの中身は他にIPv6をサポートするとかなどの設定が書かれており、
10行も無かったと記憶しております。
この回答への補足
返答遅れましてもうしわけございません。
社内には、グローバルアドレスが一つのみなので、どうしてもゲートウエイサーバ(FREE-BSD)を経由して、ネット閲覧の設定をしたいのですが、私自身のFREE-BSD~VINE間の設定が理解不足なのが現状かと思っております。
ちなみにFREE-BSDはマウスとCDがありませんCUI操作が貧弱な私は、思うように操作が出来ず、ネックはここかとおもっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
NIC毎のホスト名
-
再起動のたびにデフォルトGWの...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
Bonding Active-backup設定
-
Windows11のファイル共有
-
Ubuntu 8.04、社外ネットワーク...
-
CentOS5.1でインターネット接続...
-
BeagleBoneにUSB wifiドングル
-
Debianでインターネット接続が...
-
/etc/sysconfig/network-script...
-
1台で複数セグメント持つ際の設...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
自宅でサーバーを構築して公開...
-
常時接続なのに切断される
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
named.confの設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIC毎のホスト名
-
Debianでインターネット接続が...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
IPが169.254.XX.XXになる
-
DNSサーバーの逆引き設定がうま...
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
ブラウザーでインターネット等...
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ping コマンドで、IPアドレスな...
-
Windows7 XPモードのネットワー...
-
ホスト名の変更方法
-
linuxマシンからwindowsマシン...
-
Ubuntu 8.04、社外ネットワーク...
-
DNSサーバ設定ファイル"resolv....
-
CentOSでネットに繋がらない
-
Linuxでのデフォルトゲートウェ...
-
Vine3.2のホストネーム問題
-
resolv.conf が勝手に書き換わる
おすすめ情報