dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず今同一パソコンで同じアカウントadministratorを使っています。これがまずいと思うのでまずアカウントを追加します。他に何か「こうしたらいいよ」とかありますか?よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

まず・・・・


自営業の方ですか?それともサラリーマン?
自営業ならともかく、サラリーマンでは仕事資料を自分のパソコンに入れること自体、間違いではないでしょうか?
何かあれば会社資料持ち出しと疑われますよ。
会社というのは都合がよければ目を瞑っていますが、一度何かあると重箱の隅をつつくような細かい事まで取り上げて追求します。
仕事熱心はいいですが、どこまでもプライベートと仕事は分けたほうがいいです、つまりプライベートパソコンに仕事の資料は入れてはダメです、会社のパソコンを使ってください。
自営業の方でしたらお仕事に必要な物ですから、もう1台購入してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

仕事内容にもよりますが、個人情報保護などの観点からも、仕事用とプライベート用のパソコンは別にした方が良いです。


そうしないとあとで自分が困ることになりかねません。
    • good
    • 0

他でも書かれてるけど 会社の備品で私的利用、私物で仕事 は やめた方が良いよ。



会社の電話で私用長電話。自分の携帯で仕事の連絡多数(勿論自費) と同じようなもの
    • good
    • 0

私も#2氏と同意見。


ニュースで時折見られる内部情報(個人情報を含む)流出事件の何割かは個人用PCを仕事で使っていることに原因があります。
信用問題に関わることなので物理的に分けるべきです。
    • good
    • 0

仕事内容が画像処理などPCのマシンパワーが必要なものなら専用機をもう1台購入、あるいは重要な秘密事項を扱うならば専用機を購入が1番です、会社公認でやるなら会社に相談して購入してもらうとかです。


が、それほどでもないならアカウントを分けて使えばいいと思います。
ただし、必ず両方のアカウントにパスワードを設定してください。
仕事用PCでは常識です、もちろんスタンバイから復帰にもパスワード、さらには画面の電源オフを短めにするとか
さらに、大事なデータのフォルダはカギをかけるとか
仕事用アカウントには不便ですがネットをつながないとか
万が一を考えて、プライベート用の時もあやしいサイトには近づかないとか
ウイルス駆除ソフトはマメに後進するとか
が考えられます。
    • good
    • 0

仕事とプライベートで2つアカウント作るのは正解です



というより、日常の使用でAdministratorは使わない方が良いです
万が一乗っ取られたらその権限で全ての操作できてしまうので

自分で使うときも限定ユーザにするのがセキュリティ的には一番良いんですけどメーカーマニュアルもHowto本もあんまりそこんとこ書いて無いですよねぇ・・・

データの保存フォルダも分けてそれぞれのアカウントじゃないと開けない様にする。
極論言ってしまうとPC分けた方が良いのでしょうが、予算的にそれはきついのでできるだけ「バーチャル」に2台のPC使っている感じをイメージすると良いでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!