
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いままでxp同士の接続と勘違いしてました。
示したURLはvista側は参考になりませんね。すいません。(ワイヤレスの事も見落としてました。imola51様ありがとうございます)
vistaの共有設定はこちら。
http://www.microsoft.com/japan/technet/network/e …
なぜそれにこだわるのか理解できませんが、pingのunreadchable問題を先に解決したいのであれば、imola51さんが指摘したように、ファイアーウォールを止めてみて、再チャレンジ。
・ウィルス対策ソフトをインストールしてある場合はそのマニュアルに従う
・Windows標準のファイアーウォールの設定は
スタート>コントロールパネル>セキュリティー>Windowsファイアーウォールの有効化または無効化
で「無効」を選択し「OK」です。
でも、pingのunreadchableに拘るのは、あまり得策ではないと思いますけど。
No.8
- 回答日時:
そのハブとストレートケーブルを使って、インターネットに接続できているのですか?
いるのなら、単に共有設定の問題だと思います。
いないのなら、ハードの問題なのかどうかを、ストレートケーブルとハブの構成でチェックすればよいと思います。
クロスケーブルでの接続はトラブル場合が多いので、ストレートケーブルとハブでうまく動いていない物を、いきなりクロスケーブルで試すのは止めた方が良いと思います。
ハブで、もう一台つないで計3台でテストしたところ、問題だと思っていたVISTAには問題なくてXpだけがエラーになることが判明しました。
その後、Xpで使用していたネットワークカードを別のに変更したらすべて解決しました。なんどか差し替えたりしたのでこわれちゃったんでしょうかね。おかげで机のまわりがパソコンとケーブルだらけでサイバーオタクみたいな感じになってしまいました。
皆様ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ネットワーク・セットアップ・ウィザードで
「インターネットに接続していないネットワークに属している」
を選んで設定を更新した時点で、それまで使用していたネットワーク設定が上書きされると思いますので、ネットワーク・セットアップ・ウィザードを実行する前にpingがどうたら、と言っても、意味ないと思います。
この回答への補足
色々とウイザードを実行してみたのですが、
やはり繋がりません。Xpからもvistaからもtimeoutになってしまいます。両方のファイアーウォールを無効にしてからもクロスケーブルからハブ経由のストレートケーブルにしてみたりしてもやはりtimeoutです。うーん。

No.6
- 回答日時:
とりあえず、状況からして問題があるのはVista側のようですね。
ネットワークの設定的には、特に問題があるようには見えませんが、念のため、デフォルトゲートウェイを空白にしてください。
デフォルトゲートウェイと言うのは、ルータ等のアドレスを指定するところです。別ネットワークへの接続への問い合わせ先となります。
今回の場合、同一ネットワーク上ですので何が入っていても動くような気がしますが、自分のIPが入っているのは誤っています。
yosaku_sp2さんの書き込みを参考に、ファイアウォールやセキュリティソフトの設定を見直してみてください。
この回答への補足
ありがとうございます。
ご指摘にしたがって、ファイアウォールの設定を変更したところ
自分のIPにはpingができるようになりました。
しかし、まだお互いに相手を認識することができてません。
もうすこしです。

No.4
- 回答日時:
自分のIPアドレスに対してPINGはできますよ。
ファイアウォール等のセキュリティが有効になってないでしょうか?
と、今、気づきましたが、ん、ん、無線LANのアドレス?
ケーブルで繋いでるのなら、有線のネットワークアダプタにアドレスを設定しないと、そりゃ応答がないような気が^^;
間違って、無線LANアダプタにIPアドレスを設定しているのでは?
2台のPCのそれぞれの有線のネットワークアダプタの設定を教えてください。
この回答への補足
pingはどこにも通らなかったものですみません。
■Vista側はこんな感じです。
C:\Windows\system32>ipconfig
Windows IP 構成
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
接続固有の DNS サフィックス . . . :
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::d18a:282e:1bcf:dc0e%13
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.4
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1
イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:
接続固有の DNS サフィックス . . . :
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.111.1
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.111.1
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6:
接続固有の DNS サフィックス . . . :
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::5efe:192.168.111.1%15
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 7:
接続固有の DNS サフィックス . . . :
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:0:4136:e378:2034:2968:3f57:f4fb
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::2034:2968:3f57:f4fb%9
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : ::
Tunnel adapter ローカル エリア接続* 12:
接続固有の DNS サフィックス . . . :
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::5efe:192.168.11.4%16
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
C:\Windows\system32>ping 192.168.111.1
192.168.111.1 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
一般エラー。
一般エラー。
一般エラー。
一般エラー。
192.168.111.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 0、損失 = 4 (100% の損失)、
C:\Windows\system32>ping 192.168.111.5
192.168.111.5 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
一般エラー。
一般エラー。
一般エラー。
一般エラー。
192.168.111.5 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 0、損失 = 4 (100% の損失)、
■Xp側はこんな感じです。
H:\Documents and Settings\Naoyuki>ipconfig
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.111.5
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
H:\Documents and Settings\Naoyuki>ping 192.168.111.5
Pinging 192.168.111.5 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.111.5: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from 192.168.111.5: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from 192.168.111.5: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from 192.168.111.5: bytes=32 time<1ms TTL=128
Ping statistics for 192.168.111.5:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
H:\Documents and Settings\Naoyuki>ping 192.168.111.1
Pinging 192.168.111.1 with 32 bytes of data:
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Ping statistics for 192.168.111.1:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
No.3
- 回答日時:
linux等のUNIX系OSでは一般に自分のIPにpingを打てば帰ってきますが、Windowsでは、試してみましたが、帰ってこないようです。
ところで、pingを打つこと自体は目的ではないのですから、その事はあまり気にせずに
> ご指摘の通りファイル共有やネットワーク通信がしたい
の問題に集中しましょう。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/netwo …
のどの段階でうまくいかないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ひょっとして自分のIPにpingを打ってませんか?
クロスケーブルで接続して、何がしたいのですか?
ただ単にpingが打ちたい訳ではないですよね?
ファイル共有がしたいのならば…
という前提で、説明が載ってるページを探してみました。
2台のxp同士をクロスケーブルで接続する設定の説明の例のURLを書いておきます。
参考URL:http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/netwo …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ご指摘の通りファイル共有やネットワーク通信がしたいのですが、
うまくいきません。
自分のIPアドレスに対してもpingできると思うのですが、
違いましたでしょうか?
相手側のIPアドレスに対しても「一般エラー。」が返ってきます。
ストレートケーブルとハブで接続してみても、同様にエラー
です。相手側からpingしても同様です。
2台は隣同士なんですが、近くて遠くは男女の仲状態です。
No.1
- 回答日時:
ループバックアドレスは
127.0.0.1
ですよ。タイプミスですか?
この回答への補足
C:\Windows\system32>ipconfig
Windows IP 構成
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
接続固有の DNS サフィックス . . . :
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::d18a:282e:1bcf:dc0e%13
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.4
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1
- (省略) -
C:\Windows\system32>ping 192.168.11.4
192.168.11.4 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
一般エラー。
一般エラー。
となってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- その他(IT・Webサービス) Speed test というインターネットの回線速度を測るサイト 1 2023/04/22 22:35
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ゲーム スマホゲームのping値について 昨日から、オンラインスマホゲームのping値がとても高くなりまとも 2 2022/08/19 22:52
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- アプリ APEXをやっていて通常pingが30くらいなんですけど3分に1回100↑pingになります。 この 1 2022/04/21 23:15
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ゲーム PS4のフォートナイトやAPEXでWiFiのping?が10秒に一回の頻度で100、200を超えたり 1 2022/04/29 19:12
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- IT・エンジニアリング 不具合の現状認識をしないプログラマって信用できる人? できない人? 8 2023/07/28 09:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
win7でマザーボード交換後イン...
-
NASが表示されない
-
職場用ノートPCを持ち帰り自宅...
-
LANケーブルでノートPCと...
-
Windows10 更新アシスタントの...
-
Windowsメールで送受信出来ない
-
ファイルの共有のやりかた
-
NASと直接接続したい。
-
VNC接続などのリモートツール?...
-
Windows10のダイヤルアップ接続...
-
ping で 一般エラー。
-
黄色いびっくりマークの意味は?
-
Vistaで"識別されていないネッ...
-
PrintScreenを押して直接印刷し...
-
1シートを数十部印刷した際に印...
-
A3で作ったデータをA4のPDFにし...
-
パソコンの画面を印刷するとA4...
-
acrobat 印刷、勝手に上下分割...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
特定のネットワークにのみ接続...
-
ping で 一般エラー。
-
NASと直接接続したい。
-
LANケーブルでノートPCと...
-
Vistaで"識別されていないネッ...
-
Windows10のダイヤルアップ接続...
-
NASが表示されない
-
インターネットの接続の共有が...
-
Windows7でインターネット接続...
-
サブネットマスクが変わってし...
-
無線LAN「ネットワーク要件に一...
-
三人の内の一人にインターネッ...
-
「ワイヤレスネットワーク接続...
-
ファイル共有ができません。
-
Windows10 更新アシスタントの...
-
ワイヤレスネットワークについて
-
クロスケーブルの接続転送方法...
-
Windowsメールで送受信出来ない
おすすめ情報