dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月末の権利確定日、株をもっていますが、配当金をもらうのに何か
連絡請求等は必要ないのでしょうか? ただ会社からの通知を待つだけ
でしょうか? 
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

その株券は持っておられるのですか。

持っておられるのなら名義書き換えは済んでいますか。証券会社の窓口で購入されたのか、ネット証券で購入されたのかが分かりませんが、ネット証券で購入されたのなら多分「ほふり」になっていると思いますし、なっていれば権利はあります。窓口で購入されても多分その証券会社が名義書き換え手続きを教えるはずです。いずれにしても権利確定日までに購入されたことが条件です。
権利があれば何の手続きも必要ありません。株主総会が終われば支払い手続きがされます。(無配でなければですが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございました。
ネット証券で購入しましたが、ホームページをみても、説明がなく、問い合わせの電話、メールアドレスもないため困っていましたが、回答いただき安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/11 19:47

配当は株主総会で決めることのため、株主総会が終わってからでないと行われません。


株主総会は、決算日から3ヶ月後のことが多いです。
3月決算の場合は、6月中~下旬です。

株主総会に際して議決権行使の書類が届きます。
議案に賛成・反対を記入し、郵送します。

もしくは、株主総会に参加することもできます。
参加するとおみやげをくれる会社もありますので、
お持ちの会社はどうなのか調べてみてもおもしろいと思います。

このはがきを送る・株主総会に参加することをしなくても、配当は受け取れます。

株主総会の数日後に、普通郵便で配当の証書が届きます。
この証書を郵便局に持っていくと、現金にすることができます。
(控えはないので、税申告等で必要な場合はコピーしてから郵便局に持っていきます)

優待がある会社の場合は、会社やものによって、別に送ってくる会社・招集通知と同時に送ってくる会社・配当と同時に送ってくる会社があります。

まだしばらくかかりますので、気長にお待ちください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細部まで回答いただきありがとうございました。
安心いたしました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/11 19:54

通常、5月頃に株主総会が招集され、そこで配当についても決議が


行われ、決定され、通知があります。

株は、ほふりに預けていれば名義の書き換えは行われていますが、
それ以外ですと名義書換手続きが必要です、ただし、今からでは
手遅れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございました。
ネット証券で購入しましたが読みにくい取引約款によると保管機構うんぬんの記載があり、ほふり預かりのようです。しかしその後の手続きについては何もかいてません。
通知を待ってれば良いとわかり安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/11 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!