
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イギリスでは:
♯→ Hash Key(ハッシュ・キー)
*→ Star /Star key(スター、またはスター・キー)といいます。
例文としては:
Please enter your account number followed by the hash key.
あなたのアカウント番号を入れてハッシュ・キーを押してください。
If you wish to speak to an operator, press "star" (またはthe star key) .
オペレーターと話したい場合はスター(スター・キー)を押しましょう。
ちなみに文章の前や途中(但し書きなど)に*がついてる時は「アスタリスク」と言います。
蛇足ですが、イギリスの通貨がPound (ポンド、記号は£)ですので、イギリスでPound Keyと言うと「£」マークに間違えられると思いますよ。
は~なるほど。
例文までありがとうございます。
私は以前イギリスにいたので、その時に耳にした「ハッシュ」だったのかとようやく納得です。
先週からシカゴにいますが、日米で異なるようなので気をつけなければいけませんね。

No.6
- 回答日時:
コンピューター関係をふまえた記号の発音リストです。
一般にもそのように言われているのかどうかは、よくわかりませんが、最後の方に、#についての英米の違いを説明されています。
http://www.infoplease.com/computers/jargon/A/ASC …
参考URL:http://www.infoplease.com/computers/jargon/A/ASC …
No.5
- 回答日時:
No3の回答者さんの意見に賛成します。
現在留学中ですが、No3の回答者さん出されているような、例文よく電話の自動対応(?)にみたいなのに言われます。
No3の方がおっしゃる通り、
ハッシュキーとスターキーだと思います。
No.4
- 回答日時:
日常用語としてはもう答えがでていますが、
・記号の正式な名前としては、電話機にあるのは #(横棒が水平)で、Number signといい、「番号」を表します。これに対し、厳密にいうと音楽の「シャープ」は♯で、縦棒が垂直です。
・* は「星印」でstarでよいのですが、記号としてはasterisk(綴りに注意)です。
シャープとNumber sign、早速電話機を見てみると本当にそうですね!違うんですね。初めて知りました。
あー、辞書を引いてもastArisk載ってないなあと思っていたのです(笑)astEriskなのですね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 数字の単位について教えてください 6 2022/11/10 08:25
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 シャープ製品JH-WB1821 と BCGシャープ共同開発品JH-WB182E の違いについて 1 2023/05/06 20:06
- 固定電話・IP電話・FAX 電話機について 3 2022/09/01 17:16
- 英語 電話の呼びかけの言葉が「ハロー」に成ったのは日本人の功績ですよね? 3 2022/04/01 11:19
- 日本語 英語vocabularyの日本語はなんと言いますか? グーグルで、"語彙"と翻訳しますが。 "単語" 3 2022/06/06 17:36
- 日本語 月の呼び方について。 なぜ日本語では六月のように数字を用いた表現が一般的なの? 英語だとsixth 8 2022/06/28 14:01
- 英語 英語の言い方教えてください 1 2023/02/04 06:13
- 固定電話・IP電話・FAX コードレスホンについて 1 2022/09/03 12:18
- 学校 同じクラスの子が英語の小テストで単語帳をチラチラ見ており、先生にカンニングするなと注意されていたので 2 2023/07/16 20:06
- 英語 Dua 英語 意味を教えてください! 英語で話している友達から、チャットでDua を文頭につけた返信 2 2023/01/03 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
列挙型と連想配列の違いを教え...
-
重複ファイルを削除したいので...
-
Perlのサブルーチンの引数に配...
-
英語でのシャープとコメの呼び...
-
多次元配列から重複を削除
-
素数表について。
-
VBAのautofilter、criteriaの配...
-
vb.netです。2次元配列の要素を...
-
範囲指定したセルを1つずつ飛...
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
クラスに配列を渡す方法
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
CSVファイルの特定の行だけを読...
-
ケーブルを巻いたときのねじれ
-
Null判定がきかない
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
GIFアニメをループさせたくない
-
DoEventsが必要な理由について
-
文字の整列(printf)
-
繰り返し処理で50音順にする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チェックデジットについて
-
列挙型と連想配列の違いを教え...
-
ハッシュ検索はなぜ速い
-
文字列を変数名として扱う方法
-
ハッシュ値によるファイルの同...
-
ハッシュ値が一致したデータは...
-
Perlは戻り値で、ハッシュや配...
-
まったく同じファイルのハッシ...
-
ハッシュとツリー構造
-
短いハッシュの作り方
-
*(アスタリスク)の意味
-
アンカークリックで2ヶ所のリ...
-
一意(ユニーク)かつ、ソート...
-
Perl初心者ですが
-
英語でのシャープとコメの呼び...
-
VBAにハッシュ関数はないのです...
-
Perlのサブルーチンの引数に配...
-
rubyであるサイトのデータを自...
-
サブルーチンの引数としてハッ...
-
ハッシュにおける値の取り出し
おすすめ情報