dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バンドやアーティスト、お気に入りのお店、俳優、漫才コンビなど何でも結構です。自分の気に入っていたものが売れてしまった(大衆化した、大勢の人に認知された)瞬間にあなたは冷めますか?
また、冷めるとお答えになられた方は、よろしければその理由をお聞かせ下さい。

A 回答 (8件)

冷めるのは


・売れると占有率が落ちる(極めて個人的な感情です)
・売れると万人受けするような方向性にシフトするので、マイナー時代の独特
の「におい」が薄らいでいく
・ちょっと売れなくなったら周囲から「一発屋」と罵られ、自分でも「そうか
も」と思ってしまう
などが理由だと思います。
もちろん、メジャーになることで、より感性が磨かれ、レベルアップしていく方々もいらっしゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても興味深い分析ありがとうございました。特に3番目は興味深いですね。やはりメジャーになるということはファンにとっては複雑なものなのかも知れませんね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 18:47

ちょっと回答からずれるかもしれませんが、深夜枠で放送されていたTV番組がゴールデンに進出するとさめますね・・・


ほぼ確実に!!以前より面白くなくなる。
今日からやるTOKIOの「メントレG」も、深夜時代は30分番組だったからぜーんぶおもしろくて好きでしたけど、1時間に拡大されるとその分面白くなくなるのでは・・・危惧しています。
銭形金太郎、マシューズベストヒットTV,トリビアの泉・・・・あげたらキリがないですね。ゴールデンに進出することで打ち切りになってしまった番組も多数あります。
理由はいろいろあると思います。尺が広がること、それによりネタが尽きる→あわてて新しいコーナー作るが番組のコンセプトとあってない、深夜枠と違いエロネタは出せない、など。別にエロイのが好きというわけではありませんが、多少のシモネタはあったほうが番組的にも面白いと思うんですよね。でもゴールデンだと制約が多い。ネプリーグという番組で昔「秋葉カンペーさん」という強烈なキャラのコーナーがあったんですが、ホリケンが「あれはプロデューサーにゴールデンじゃできないって言われた」と言ってました。超がっかりです。
なので必ずしもそうではないと思いたいところではありますが、深夜枠の番組が人気が出たことでゴールデンにいってしまうと見る気がうせます。今まで好きだったという熱が~、冷めちゃう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細なご回答感謝です。「メントレG」は「あるある~」の穴を埋めるためにゴールデンに進出したようですね。深夜枠のテレビがゴールデンに昇進するとつまらなくなるというのはよく分かります。「タモリ倶楽部」がゴールデンになったら悲惨だろうなと、容易に想像がつきますものね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/15 14:03

デビューした時、売れた時、冷めました。


独占欲が強かった所為でしょうか、みんなの物になってしまう、だとか、
私だけが好きだったはずなのに、という凄く個人的な感情が働きました。
でも、結局、その人が好きだったみたいで、返り咲き、今はどっぷり泥沼の中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返り咲く人もいるのですね。つまり本当に好きだったということなんでしょう。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 13:59

B'Zは昔、TMネットワークの後ろで演奏していましたよね。


その頃は稲葉さん大好きでしたが(松本さんも)売れてみんなに知れたら、寂しさと同時にファン、やめていました。
あと、浜崎あゆみ。高校時代に当時の彼氏とヤンマガか何かにグラビアで載っていた浜崎あゆみを見て可愛い可愛い!!と二人で興奮してました、大好きでした。しかし、国民的歌手になってしまい、やはりファンはやめていました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

松本さんがカッコの中に入っているのがちょっと切ないですね(笑)そういえば浜崎あゆみは当初は歌手ではなかったのである日突然ブレークした時は少し異様な感じがしました。参考になりました。ご回答感謝です。

お礼日時:2007/04/14 18:53

僕の場合は少し冷めました。


某女性歌手ですがデビュー当初はアメリカの某チャートでランクインして、ルックスに問題があるからPVに出られなかったりなど色々とありましたが、僕はその頃の歌とかは大好きでした。
それから何年か後、大ブレークしてメディアにも多く出るようになり、今ではファッション界でも注目されるようになって、本来の歌唱力が発揮できてないように思えます。
何か事務所の配下で思惑通り動かされてるって言うか・・・
今の彼女はパフォーマンスも含め昔ほど魅力を感じなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

某歌手?誰でしょう?気になります。本来の実力まで失っていると感じさせるほどメジャー化のインパクトは強く、制約も多いようですね。参考になりました、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 18:50

イギリスのThe Prodigyってメジャーになった初めてのアルバム聞いてがっくりしました。



なんか、やりたい事しなくなったって感じで。
あと黒夢とかも、ライブはすごく良かったのに、紅白は最悪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりメジャーデビュー前と後では創作の幅が狭まるのでしょうかね。ご回答感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 18:42

冷めないと思います。


「売れるようになったんだ、よかったね」と思うから。
クオリティが落ちてしまうのは嫌ですが、
本当に好きならそう簡単に嫌いにはなりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。お忙しい中ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 18:39

インディーズ時代に独特の持ち味をもっていたバンドや売れていない時代に独特の笑いを作っていた芸人さんが、露出する毎に一般ウケを狙ってその味を失っていくと、だんだんと面白みを見出せなることはよくあります。


独特の味を、さらに昇華できれば何よりなのでしょうけれども、マイノリティは高みに登れば登るほど万人受けはしづらくなりますから、難しいのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに露出しながら独自性を保つというのは難しいものかもしれませんね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!