dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BSデジタルアンテナの向きは太陽が二時のときのように説明書に書いてあります。でも105°ではなく110°にあるわけだから、1時四十分ではないでしょうか?明石と東京で違うのでしょうか?今設置で困っています。誰か教えてください。

A 回答 (5件)

アンテナの方向はすごくシビアで、少しずれるとレベルが激減します。


何らかの表示ができる装置を使って表示をみながら微調整しないと
まず合わせられませんよ。
ウチでは、TVが1F、アンテナが2Fベランダなので直視できませんが、
TVをレベル表示画面にしたままビデオケーブルを2Fベランダまで引っ張り、
ポケットTVの外部入力端子に入力して、見ながら調整しました。
ビデオトランスミッタをもってればもう少し楽でした。

尚、TVの機種によってはレベル表示は実画面のみで、ビデオ出力端子
に出ないものもあるのでご注意ください。
実は買い替え前の機種がこれで、やむなくハンディカメラを三脚で据付け、
画面を撮影...ということをしてました。

また、別の時は、電気屋さんが持ってたLED表示1個だけの
簡単な装置を貸してもらったこともあります。
方向のある範囲でLED表示が点灯するのですが、方位角方向も、仰角方向も、
この範囲の中央で固定すればほぼOK、というものです。

ところで、ご近所にBSアンテナはありませんか?CSアンテナでも
いいです。大雑把な参考になります。

以下は、各所での方位角と仰角の一覧です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太陽の時間はNO4さんの表を元に調べたいと思います。プロに頼めばいいのでしょうが、貧乏なのでもう少し粘りたいと思います。皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 18:20

#1です。



>>太陽が見えるかぎりぎりなので、細かいところが知りたいです。

はっきりいって、それだけで受信できるかどうかは分かりません。厳しい言い方かもしれませんが、その場所を見た訳でもありませんし、ましてやどういった障害物があるのかも分かりませんよね。
この様な状態では受信の可否を正確にお答えするのは無理があります。

太陽の位置等をかなりこだわっているようですが、人によりその差がありますし、見方によって大きく変わる場合もあり得ます。
お一人の作業で大変なのは分かりますが、他の方のお答えを参考にし試して、尚且つどうしてもうまくいかなければ、プロに任せるしかないかと思いますよ。

方位角や仰角は、#4の方のURLを参考にすれば、判断できるはずですが?
    • good
    • 0

BSアンテナの向きが午後2時の太陽と一致するのは、春分の日と秋分の日となります。


その他の日は若干ずれてきますので、あまり2時の太陽を気にせずにTVの受信レベルを見ながら、1番強いレベルを根気良く探して決めてください。
まだBSは合わせやすいです。スカパーの方がシビアですね。
それとTVの設定でアンテナへの電源供給を ON にしておいてください。アンテナ線を通じてアンテナのコンバーターまで、15Vの電気を送ってやらないとアンテナは動作しません。
最初は OFF になっていると思います。

この回答への補足

受信レベルが見えない機械を使っているので、難儀しています。方位によってはアンテナが建物の影に入るので、映らないものを一生懸命やっている可能性もあります。電波が入れば画像が出るとメーカーはいっています。チューナーの電源は入れています。
あと私の勘違いかもしれませんが、太陽の方向って季節によって仰角はともかく方位角は変わらないのではないでしょうか?

補足日時:2007/04/14 14:32
    • good
    • 0

アンテナを少しずつ動かして、テレビのアンテナ受信レベルが最大になるように設置すればよいと思います。


アンテナとテレビが離れている場合は、二人でやらないとできません。
角度や方向は、地域(緯度と経度の違い)によって多少違いますので、
実際に取り付けながらチェックするのが一番よいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人で設置しています。テレビもアンテナから見れないので難儀しています。1時四十分にはしっかり光が当たっています。二時にはアンテナの3分の一くらい建物の影になります。現状で映るのか、アンテナを前に出せば映るのか、ここじゃ映らないか判断が難しいので、衛星と太陽の方位角が一致する正確な時間がわかればと思いました。

お礼日時:2007/04/14 14:15

こんにちは。



>>105°ではなく110°にあるわけだから、1時四十分ではないでしょうか?

そうだと思うのであれば、まず設置してみればどうでしょうか?

>>明石と東京で違うのでしょうか?

若干ですが、地域により違いはあります。

方向調整より、仰角をキッチリ合わせ、方位角を調整すればBSアンテナの設置はたいして難しくありません。
2人で作業できるのであれば、その方が確実です。

プロは”チェッカー”を使用しますので、どこに立てようと問題はありません。

この回答への補足

設置がうまくいきません。太陽が見えるかぎりぎりなので、細かいところが知りたいです。
>若干ですが、地域により違いはあります。
これはアンテナ設置時の方位角ではなく、太陽の位置とBS衛星の方位が一致する時間にも違いがあるということでしょうか?

補足日時:2007/04/14 12:57
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!