
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
電気は流れやすいところを流れるという性質があります。
金属でできた家なら壁を伝って地面に落ちるでしょう。木造ですと人体の方が抵抗がすくないので、場合によっては人体に流れることもあります。現実にそれで死んだ人もいます。空気は木材より抵抗が大きいので、壁からは離れたほうが安全です。雷は高いところに落ちます。それは抵抗値の大きい空気の層内を近道しようとするからです。したがって回りに高いものがあれば、そちらの方に落ちやすいわけです。樹木の近くでは、まず樹木に落雷し、近くに人などがいると、枝から人へ飛びます。避雷針の効果は45度円錐の中なのですが、アースが不十分ですと、別のとこにさらに飛ぶ可能性があります。ただ雷は市街地には落ちにくいともいえます。なぜなら建物などの凸凹によって、静電気がイオンを発生させ、電荷が溜まるまえに、徐々に放電してし、落雷にいたらないからと考えられています。
No.6
- 回答日時:
3軒隣の家に落雷しました。
私はちょうど自宅に居ましたが、稲光と同時に「パア~ン」と轟音と共に落雷。その家は、二階の屋根にめぐらされている「雨どい」がバラバラに破壊されてました。地面に伸びる「雨どい」を通じて地面に雷が逃げたようです。
また、その家から、電力線、電話線を通じて付近の家に電気が走り、数軒の家の電力計、電話交換機が壊れたそうです。我が家はダイジョウブだった。
家に落雷した場合、建物の外側を電気が走り、地面に逃げるようなので、外壁や雨どいなどに触れてないかぎり、大丈夫じゃないですか。
車に落雷した場合、中の人間は100%安全という実験結果は出ています。
No.5
- 回答日時:
昔、私の家に雷が落ちたことがありました。
家も人間もなにもなかったですが、やっぱり、全ての電気が落ちて、電化製品がほとんど壊れてしまいました。
でも、私の記憶では、昔ニュースで、大きな木の近くにいた人が、雷に打たれて死んでしまった(大きな木に雷が落ちてその気が倒れてということかもしれませんが)というのを聞いたようなきがします。
ただ私の家の場合は何もなかったのは事実です。
No.3
- 回答日時:
私は日本で最も雷が多いと言われている栃木に住んでいましたが、家を直撃したと言う話は聞いたことがありませんね。
家全体がアースの役割を果たすから大丈夫なんじゃないでしょうか。
一番危ないのは傘をさして歩いている時です。
これは良く落ちて死亡したという話を聞きましたので一番危ないと思います。
また車などの場合は路面にアースされますので安全だと思います。
ゴルフ場も危険ですから気を付けて下さいね。
ああいっ野原に金属があると、そこめがけて直撃するらしいですよ。
いずれにしても家の中にいれば安全ですから心配無用ってとこですか。
No.2
- 回答日時:
家に居て雷が落ちたことはありませんが、中にいる人間は大丈夫な場合とそうでない場合とが考えられると思います。
かなり確立は低いと思いますが、一般のお家に落雷があった場合、その多くが家の表面などを通って地表に吸収されるかと思います。
ですが、一部は家庭内の電気配線を通るかと思いますので、電気器具を恐らく全て駄目になるでしょう。
TVアンテナが立っていた場合は、そちらが進入口になるかと思います。
この時電気器具などに触れていると、人間にも電気が流れるかと思いますので、この場合は危ないと思います。
ちなみに昔のニュースで、実際に落雷に遭遇した家庭を紹介していた事があるので、実例はあるようですがかなり稀な例かと思いますが、いかがでしょうか。

No.1
- 回答日時:
建物とか自動車の中で雷に遭った場合、
雷の電気は外壁やボディを伝わって流れるため、
それだけでは特に心配はないでしょう。
ただ、木造家屋の場合は火災の危険性がありますが…。
なお、避雷針が確実に有効な範囲は、
避雷針を中心にしてその高さの6割程度の
半径の円の中しかありません。
ですから、
> テニスコート挟んで高校の避雷針つき四階建て校舎があります。
となると、あまり守られるという期待はできませんね。
でもまぁ、外出ですら雷で人が被害に遭えばすぐニュースになるって事は、
そのくらいまれな出来事と思っていていいですよ。
どかどか雷が落ちようとも、ぐっすり眠ってください(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- その他(メンタルヘルス) 雷恐怖症 男子中学2年生です。最近梅雨が近づき、雷もどんどん増えていて死ぬほど怖いです。昔から怖いの 6 2022/05/30 17:47
- その他(災害) 雷恐怖症 5 2022/04/22 18:56
- 電気・ガス・水道業 【接地抵抗測定】接地抵抗計をEPC法で計測するサイに地面が全てアスファルトで集合端子も 2 2023/03/20 06:12
- その他(悩み相談・人生相談) 恐怖症を持っている人の就職について 1 2023/08/02 21:05
- 宇宙科学・天文学・天気 雷の対策について 3 2023/05/01 21:14
- 戦争・テロ・デモ ニュージーランド人が命落とすのはいいの? 2 2022/12/14 16:24
- その他(災害) もしも小さなガスタンクに… 家の目の前の公園に 公共の2m程の球体のガスタンクがあります。 今、豪雨 1 2022/07/06 20:06
- 不安障害・適応障害・パニック障害 高校3年雷恐怖症です。 正直いつからこうなったのか分かりませんがここ2~3年は自覚するぐらい酷いです 2 2022/08/07 17:51
- 日本語 俳句 7 2022/04/09 07:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報