
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
昨日の夜も、明け方まで雷がなっておりました。
雷の多い地域に住んでいます。
あまり参考になるかわかりませんが、これまでに体験したことと、近所での経験談を書き入れします。
まず、私の近所(家の端から直線で28m)に避雷針があります。ちょうどあなかが言うような電柱の二倍程度の高さがあります。
8年ぐらい前にこの避雷針に直接落雷があり、私の宅内にあるブレーカーが落ち、パソコンモデムと電話機まで被害を受けました。つまり、弱電に刺さるサージ電圧避けや直接機器にアースしていても防ぐことはできませんでした。
また、直接落雷した避雷針下の建屋に繋がる電話線・電力線などのケーブル類は水飴のように溶けて垂れ下がり、電力線を辿るように近くの電柱上のトランスから火が出ておりました。
避雷針から70m離れた近所では、落雷時、風呂の浴槽で浸かっていたところ、風呂の水面付近の肌に触れた部分に電気が流れたとのことで、びっくりして浴槽から出たと聞きます。
それからというもの、雷保険に加入しました。 今は、雷が早期に遠のいてくれることを祈るだけです。
被害範囲の具体的根拠を示すことはできませんが、被害範囲は、発生した雷の規模・大きさにより拡大・縮小するものと私は思います。
No.4
- 回答日時:
科学的な要因や諸データのことは判りませんが、
体験談を一つ、
今から20数年前に雷雨とともに雹が降って来たので物珍しさも有って家内と二人でサッシに手を突いて外を眺めていた時に偶々落雷が70mほど離れた避雷針に有りました、
同時に地面を伝わってきた電流が手にビリビリと、少し痛みを感じるほどに、
思わず突いてた手を離しました、
幸い家電品には何も被害は無し、
なので、かなり広範囲に広がったのは間違いないと、
勿論、落雷の規模や大きさ?なども関係すると思いますが、
ただ此れだけの事です。
No.3
- 回答日時:
地形や地質、周囲の建造物等によって変わるでしょうね。
私の知り合いの所はやや山間地域に辺りますが、国道を挟んだ反対側の谷に落ちた雷の影響で電化製品が壊れたと言っていまし、
近所では火を噴いたとも言っていました。
地域災害等用鋼鉄製の電柱が立ったからと言って、油断は大敵です。
No.2
- 回答日時:
雷の直撃雷は、住宅に引き込んでいる電力線、電話線、TVアンテナなどを直撃する雷で、この場合、家電機器を保護する手立てはありません。
雷雲などにより、配電線等に誘導されて生じる誘導雷は、避雷機能付住宅用分電盤などにより、防ぐことができます。
下記サイトにもあるように、アース線から侵入する誘導雷も防ぐことができます。
留意しなければいけないのは、アースの接地抵抗はD種接地工事に準じ100Ω以下、接地線の太さは、直径2.6mm(断面積5.5sq)以上必要なことです。
誘導雷が危険を及ぼす距離については、不明にして知識を持ち合わせておりません。
あしからず。
なお、避雷機能付住宅用分電盤の有効性については、内線規程にも明記されています。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/denro/comp …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- 政治 そもそも、こんな鳥取の山奥の辺鄙な所に住むのが間違ってませんか? 16 2023/08/16 09:42
- その他(住宅・住まい) 一戸建て住宅の保険について 5 2023/07/21 05:24
- 事件・事故 タワーマンションについて 7 2022/11/02 23:25
- 照明・ライト センサーライト 1 2023/08/28 05:41
- 都市伝説・怖い話 死者の祟りと呪い 5 2022/08/30 11:57
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 犬 【集団訴訟】鳥獣撃退器を設置した賃貸マンションについて 3 2022/08/22 03:05
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機のドレンホースの位置について 4 2023/08/09 16:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラーメンの丼に書かれている「...
-
部活動について
-
T-storms ってどういう意味?
-
雷の時に家で空中に火花が・・・
-
家のリビングで放電現象が起こ...
-
落雷事故について
-
落雷からインバーターを守るには?
-
どちらが安全でしょうか?
-
刀に雷が落ちるとどうなるのか!?
-
くわばらくわばらの由来
-
傘に避雷針をつけたらどうなり...
-
「旗火」という言葉はあるので...
-
冷凍機 液バックについて
-
高校1年(化学基礎)「蒸留」 実験...
-
真空中で水はいったい・・・・
-
Googleドライブでアイコンに雲...
-
静温・全温について
-
フランジのホット/コールドボ...
-
1kgは何ℓですか?1mℓは何gで...
-
熱交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報