
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
常識的にアレスタ(避雷器)設置ですが
問題はご予算!
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/technica/shohin/32 …
3相200V用 CN5132 希望小売価格 15,400円
音羽電機工業
http://www.monotaro.com/g/00965189/
LT-332 販売価格¥12,195
アレスタ自体は消耗品
http://www.fujielectric.co.jp/technica/QA/32c/qa …
カートリッジ式でワンタッチで交換できるのはともかくとして
そうでないのは交換は大変
何しろ高価!
インバータは高価と言うのは迷信
http://www.monotaro.com/g/00213504/
なんとアレスタより安かったりする
つまり、同じ消耗品ならインバータ交換の方が安かったりする
No.4
- 回答日時:
コンセントから送風ファンまでの距離が長いので落雷により電源ケーブルに誘導電圧が発生したのでは?
電源ケーブルを金属管に収納するか地下に埋設すれば良いと思います。
No.3
- 回答日時:
アレスタなどを設置するといいかもしれません。
しかし本当は雷発生時には停止させるのがいいかもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/08/16 22:50
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、雷が鳴り出す前にブレーカーを
切ればいいんですけど、忘れたり近くにいなかったりだったので。
No.2
- 回答日時:
電源部分に避雷器を取り付けると良いでしょう。
電源状況により対応する機種や個数が変わると思いますので、避雷器
専門メーカである「音羽電機工業]に相談して下さい。
また、接地工事も必要ですので、電気工事業者(店)も合わせて相談に
乗ってもらうと良いでしょう。
下のURLをクリックして参考にして下さい。
「音羽電機工業]
http://www.otowadenki.co.jp/corp/service/
http://www.otowadenki.co.jp/corp-item/cat3/#tab5
http://www.otowadenki.co.jp/corp-item/cat3/#tab3
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家のリビングで放電現象が起こ...
-
落雷。家の中でキケンな場所は?
-
雷がなってる時って家の電気消...
-
雷が鳴ってるときのエアコン
-
雷の光とともに傘と指の間に火...
-
刀に雷が落ちるとどうなるのか!?
-
雷が近所落ちた場合、どのくら...
-
植物は雷でも平気?
-
T-storms ってどういう意味?
-
恐怖症を持っている人の就職に...
-
雷は植物の成長に影響を及ぼす...
-
送電鉄塔にアース線がない理由
-
大昔、雷がしつこくしつこくゴ...
-
天気や海を司る神様
-
冷凍機 液バックについて
-
Googleドライブでアイコンに雲...
-
フランジのホット/コールドボ...
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
水温は気温より何℃低いか
-
熊谷から鳩山へ なぜ 最高気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報