
はぐれ刑事純情派の藤田まことが、行きつけのバーは、たいていすいていて、ママの真野あずさもいい感じです。
ひとりで行くのなら、こういう感じの店がいいなあと探しています。
で、ターミナルなどの飲屋街にはいると、ビル一棟がすべてスナックやバーで占められているところなどもあります。基本的には、誰かに連れて行ったもらったところは、その人の馴染みの店であったりするので、新しく開拓したいと思っているのです。基本的には、こまめにまわるしかないと思っています。しかしカラオケのうるさい店とか、馴染みの人が多いところだと、その常連らしい人たちがママや店の女の子を「独占」するかのように話しかけたりして、新入りに冷たいところもあります。
まあ、料金が安いので仕方がないとは思うのですが、中には、それほどお客さんも少なくて、料理なども旨いところろもありました。可能性はあると思えますが、そういうのに限って、仕事の帰り寄ったところであったりして、遠かったりします。
あの中の見えない扉を開けるときのワクワク感もいいのですが、二回目に行っても、常連と見られる同じお客さんがわいわいとやっていると、がっかりします。
新しい店の開拓の仕方のコツを教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バーテンダーのmoominx2です。
ウーン・・・難しいですね。
良い店には2通りあります。「ぜひ人にも教えたい店」と「絶対人には教えたくない店」です。
お尋ねなのは後者ですよね(笑)
まず地域でも評判の良い店に通い、そこである程度常連になっておきます。
その店の中でも、お店を出そうと考えている人(この人を探すのも一苦労なんですが^^;)と仲良くなり、その人が店を出したらすかさず通います。
何年もかかっちゃいますけどね(笑)
自分で店を出そうと考える人は、少しでも良いお客さんを増やそうと、評判の良い店に勤めることが多いようです。
気に入っているお店があるのでしたら、その店の雰囲気(店内だけでなく看板や店の外も)や感じ、感覚を覚えてカンを磨いてみるぐらいかなぁ??
それと酒屋さんがよく知ってたりします。
酒屋さんに聞いてみるのも手かもしれません。
ただ、仕入れ原価を落として料金を安くしようと考えている経営者だと、この手は使えませんけどね^^;
あとは「同業者がすすめる店」にはあまりハズレがありませんね。
「そこを紹介すると自分の店の売上が減る」と考える店では意味がありませんが・・・
余談です。
私がバーテンダーなので、バーテンダーに限ったことですが・・・
まず、「バーテンダーになりたい!」と思うのが、だいたい10人に1人ぐらい。
実際にバーテンダーになっちゃうのが、その中の10人に1人ぐらい(つまりこの段階で100人に1人)
さらにバーテンダーを続けていけるのが、その中でもさらに10人に1人ぐらい(本当はもっと少ない)。
その中から自分の店を出せるのが10人に1人ぐらい。
そしてその店を20年以上続けていけるのが10人に1人ぐらい・・・
良い店を探すのが至難の業なのが納得できる数字でしょ?

No.2
- 回答日時:
はぐれ刑事時々観ているので「あぁなるほど」と納得してしまいました(笑)
雑誌で「穴場的なお店」なんて紹介されても、その雑誌を見て「いいな」って思っているのは自分だけではないですから、最終的にはこまめにまわるしかないのではないでしょうか。
私の場合、初めて入ったお店が「いいな」というお店だったら、とにかくお店の人に話しかけまくります。それと、お店の名刺をもらいます。このとき名刺を置いてある場所を見つけたとしても、お店の人に「お店の名刺ありますか」と言います。常連になる気がありますとアピールしています(笑)そのあとは頻繁に足を運びます。
でも・・・藤田まことと真野あずさのようになる(?)には、今までいる古株の常連さんよりも常連にならなければむずかしいんじゃないですかね。
ちなみにバーではないですが、私は行きつけの串焼屋さん(収容人数20人くらい)がありますが、初めて行った時に「ここの常連になる!」と心に決めてしばらくは会社帰りに週3日行き、今では忙しくなったらお手伝いまでしています。
>>でも・・・藤田まことと真野あずさのようになる
>>(?)には、今までいる古株の常連さんよりも常
>>連にならなければむずかしいんじゃないですかね。
そうなんです。チャイナ風スナックで気に入っているところがあるのですが、その会話から判断して、昔から常連らしい人がいたりすると、ママがどうしてもそちらへ行ってしまい、店の女の子が相手してくれるという風になりがちです。
やはり、こまめにまわって、自分が思っているようなところを探すしかないような気もします。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は新米のママさんがやっているお店を紹介してもらう
のがいいと思います。
上司に連れられていったバーで上司が良くいうセリフに
次のようなものがあります。「俺が若い駆け出しの頃から
通ったんだよねえ」それにママは返します。「私が若い時
に良く来てくれたんだよねえ」
つまり、お店も客を開拓するし、客もお店を開拓する
そのニーズの折り合いがあえばいいのだと思います。
若輩の私がどんなに頑張っても銀座の老舗のバーの
常連には成れないような気がします。これは恐らく
ラーメン屋の常連とはちょっと違う世界なのではない
でしょうか。
ところで、新米ママはどうやって見つけるか。これは
難問です。やはり、先輩に色々なお店に連れて行って
もらってそのような方を紹介してもらうしかないんでは
ないかと思います。
私が探している場所は、デパートとか老舗も並ぶ銀座のような高級な場所ではないのですが、小さなところも含めると数え切れないぐらいのスナックやバーがあります。
確かに、入れ替わりはあるように聞いていますが、パチンコ店の開店のような広告もしないし、たまたま歩いていて、花が飾ってあるのを見つけて、新しくはじめたのだなと分かる程度です。
そういうところが見つけられるといいですね。頑張ります。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バーで支払いのとき
-
大戸屋で一人飯している女性が...
-
彼女がいても飲み屋の女性と連...
-
旦那が毎日一人でしています。 ...
-
Pixel8のホーム画面の下にあるG...
-
コース料理の値段って……
-
出来なかったらどうする? この...
-
一般に、スナックやラウンジっ...
-
質問です。自分は彼女とHする日...
-
メディアプレーヤーの早送り・...
-
バーでもらう名刺について
-
スナックでウイスキーのボトル...
-
xバー(xでは無いという意味の)...
-
スナックでのボトルキープについて
-
居酒屋の宴会の人数変更は前日...
-
はま寿司で一人でもテーブル席...
-
スナックを経営しております。 ...
-
一人外食を否定する人はなぜ?
-
カウンターバーで女性に声をか...
-
彼女がBAR(スナック)で働こうと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報