dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(会社員)は離婚歴があり、元妻のもとに7歳、5歳の子供がいます。そして現在、子連れの彼女(会社員)と再婚を考えています。彼女の子供は12歳、8歳(いづれも男子)。元夫と子供らは定期的に面会をしています。

子供らと出会ってから8ヶ月が経ち、今ではやっと普通に抱きついたり、甘えたりしてくれるようになりました。子供らは「初めは違和感があったけど、今ではパパが二人いる感じ。」と彼女に言ってくれたそうです。

そこで先日、彼女の自宅近所に住んでいる彼女の母親に初めてお会いし、結婚の意志があることを告げましたが、彼女の子供と会うことに猛烈に反対されました。理由は、
(1)血が繋がった父親がいいに決まっている
(2)子供らは遠慮して母親に良いことをいっているだけに過ぎない
(3)血が繋がらない子供を愛せる訳が無い
(4)娘(彼女)に愛情が無くなったら、子供らへの愛情も無くなるはず
(5)彼女が万が一亡くなったら、子供らを育てるはずがない
(6)二人の付き合いは認めるし二人が会いたければ会えば良いが、子供を最優先に考えるのであれば、結局は二人は会えないし付き合えないだろう
ということでした。

(1)については、そりゃどんな子供もそう願うだろうと思います。
(2)についてもそういうこともあるだろうけども、そうならないように折に触れて母子で話をして欲しいとお願いしています。
(3)、(4)、(5)については愛情は血だけではなく生活からも生まれてくるものだと思っています。
(6)につては、子供の気持ちを優先するのは当然だし、だからこそ子供に認めてもらい、子供が素直な気持ちを私に表現できるようなるために皆で時間と会話を共有してきたつもりでした。

一方では、私の存在を知ってから、彼女の母親は子供らに執拗に「やっぱりパパがいいだろ?」「あの男(私)は嫌なやつだろ?騙されるんじゃないよ。」と言ったり、子供らが私と会ったことを話すと「あんな男(私)はおばあちゃんもおじいちゃんも嫌いだ。お前達も会うんじゃない!パパを裏切るのか!」と怒るようになったそうです。子供らが「嫌じゃないよ。」と何度話をしても「本当は嫌なんだろ?ママ(彼女)に気を遣ってるだけだよな?」とうんざりするほど聞き返してくる上に、血相を変えて怒られるのが怖くてもうおじいちゃんやおばあちゃんには話ができないようです。加えて、反対する彼女の両親から彼女が怒鳴り散らされるのを見たくないので、私と会ったことを隠すようになったそうです。そういう子供らの態度を見て、更に彼女のご両親は「隠し事をするようになった。教育上良くない!お前のせいだ!」と私を責めてきます。

私の気持ちを整理すると、彼女や子供らと時間を共有しながら、子供の様子を伺いながら、いづれ一緒に苦楽を共にする生活ができたらいいなと望んでいます。

このような状況で解決策がみつからず、困っています。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。

40代前半既婚女性です。
彼女の母親は「毒になる親」の典型です。
また、娘の幸福を望んでいるふりをして
実は自分よりも幸福になることが許せない
「白雪姫」の魔女でもあります。
知っていますか?
白雪姫の継母は、元の話しでは
実の母であるということ。
実の母は娘の美貌に嫉妬して、家来に命じて殺させる話しです。

母は自分の人生が女として幸せに満ち足りていないと
娘が女の幸せをつかみそうな相手が現れると
それを排除しようとします。
「あんたの幸せを考えているのはこの母である私だ。」と言いながら
自分より少しだけましな程度の幸せ度が
娘にやってくればいいのです。
女として不幸な母親は
娘に白馬の王子様がやってくるのは
耐えられない苦悩です。(私には王子様は来なかった!)
孫さんにあらゆることを吹き込む様子は
白雪姫の幸せを恨んで
毒林檎を作る魔女の姿そのものです。

実は私も離婚して再婚したのですが
離婚したとき、実家からは車で2時間離れたところで
一人暮らしを始めました。
ところが実家の母はそれが不満だったのです。
離婚届を出した翌日に
電話で怒鳴りました。
「なんで、私のところへ帰ってこない!」
実家を出て15年、お互いの生活も違っているし
私は母と同居すればぶつかると思いました。
しかし母は、老後の世話のあてが出来るかもと期待したのです。
その後再婚話が持ち上がると
ずいぶん渋りました。
そして「私を捨てるのか」とまで言ったのです。
私は逆に「私が幸せになるのが嫌なのか!」とケンカしました。

母というものは産み出してくれたものですが
産みだした事で、我が子を自分の肉体の一部のように
思ってしまいがちです。

彼女のお母様は
彼女と孫に依存する老後を想定していたのでしょう。
あなたと結婚ということになれば、
あなたの親御さんにも関わっていかねばなりませんからね。

娘を持つ親の恐い本音を教えましょうか。

孫を産んで、離婚して実家に戻ってくれれば
親子孫水入らず。
娘婿という他人はいらないし
娘の産んだ孫は絶対に、私の遺伝子が入ってるし。
これほどうまく行く話はない!
母系社会の根本の考えです。

前の旦那さんとの復縁を望んでいるのも、
母親にとって自分の夫よりも程度の低い
娘を幸せにできそうにない男だから
許せるのです。
このような母親は
自分の得た配偶者よりも
格上のいい男が
娘の相手となって表れると
排除しようとします。

娘が自分の人生と同程度の不幸でないと
気がすまないのです。

彼女は母親の呪縛から逃れる時期ですし
魔女の呪いを解くのは
昔から白馬に乗った王子様です。
あなたがまさにそうなのです。

魔女の呪いは智恵を勇気と
姫に対する愛で解きます。
魔女の呪いは、彼女の母親にもかかっています。

私の夫は
私を大事にして、私の母に礼を尽くし
私の母を大事にしてくれました。
そうやって、やっと母は
娘が幸せだと、自分の幸せになれると
解ってきたようです。

抽象的な表現ばかりで
解りにくいかもしれませんが
一つ一つ思いあたることがあると思います。

どうか彼女の呪いを解いてあげてください。

この回答への補足

なるほど、思い当たる節は多々あります。
ただ、今は親を頼らなければならない状況もあるんですよね…
すぐに行動に移せない歯がゆさがあります。
その間、子供らも成長していきますし…
悩ましいところです。

補足日時:2007/04/17 10:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/17 10:46

ウーン!


どうも将来に大きな不安を感じますね。

私事ですが、27歳の時にバツ一で3児の子持ちの妻と結婚しました。
もちろん、私は初婚でした。
が、いずれも、双方の親類・縁者が暖かく応援してくれました。

問題は、質問者と彼女が、この周囲の暖かい眼差しを引き出せない点です。
何が原因かは定かではありませんが、これは、質問者と彼女の資質の負の側面です。
この負の側面は、必ず、将来的に否定的に作用すると推察します。
「ウーン!」という理由です。

それに、現実問題として、12歳、8歳の男の子を育てることが出来ますか?
既に、上の子は小学校高学年で思春期も目前ですよ。
私も、確かに、小学校5年、3年と3歳の男の父親になりました。
別に大したことではなかったですが、実質は、小学校3年が最年長です。
12歳と言うのは、やはり、気になりますね。

>子供らと出会ってから8ヶ月が経ち、今ではやっと・・・。

一体、どういう8ヶ月だったのでしょうか?
まさか、子供達抜きのデートを重ねてきたのじゃないでしょうね。
それだったら、それに応じ続けた彼女の母性に大いなる疑問を感じますね。
大体、男女の仲よりも、互いに、親たることを優先しないとダメですよ。
12歳の息子を抱えての恋愛スタイルとしては、決定的に拙い何かが伝わってきます。
「ウーン!」という理由です。

私は、この10年間に我が家の犬2頭以外に4頭の飼育放棄犬を飼っています。
実に、衝動買いの結果、山に捨てられたり保健所にやられたりの運命を辿った犬達です。
この犬達の姿と安易な結婚と離婚に翻弄される子供達の姿とがオーバーラップします。

子犬を飼う場合も、再婚する場合も、合言葉は、「毒食わば皿までも」です。
ともかく、「親としていかにあるべきか?」をよーく話し合われたが良いと思いますね。

この回答への補足

>子供らと出会ってから8ヶ月が経ち

つまり、この間、子供らとできるだけ多くの時間を過ごしたということです。人間性を認めてもらうために。
犬を比較対象に出されるのは甚だ心外です。

補足日時:2007/04/17 10:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/17 10:52

私もよく言われます。


>親からは「親の言うことが聞けないなら、子供の面倒は一切みない。」
→これ言われるとすごくつらいんです。
だって物理的にどうしようもないから。
それで親は言うことを聞かせようとする。

あくまで私の場合ですけど、ご両親は寂しいのではないでしょうか?
だれと結婚(再婚)しようと、言われることと思います。
やっと血のつながった家族だけの生活が落ち着いたのに、
また他人が入ってくるのが耐えられないのでは?
それに今は娘も私達の方を向いてくれているけれど、
再婚したら夫のほうを向くのが寂しいのだと思います。

何度も申し上げますが、あくまで私の場合ですが、
親は「やっぱり一番頼りになるのは親だわ~」とか言われて、
「誰よりも頼りにしてます!」感が欲しいみたいです。
つまり「娘にとって私達はまだまだ必要な存在」と思いたいみたいです。
そして常に「かわいい娘」を演じているとご機嫌です。
何も無くても「今日は寒いね。風邪ひかないようにね」とか、
用事のあるとき以外にも常に連絡して欲しいみたいです。
でも、お仕事されてて母子家庭なら、そんな親に気を使うよりも子供に目を配りたいし、
手をかけたいですよね。
でも、基本的には親は自分たちのことを(多分孫よりも)気にかけてもらいたいのです。

そこへあなたが登場なのですからたまったもんじゃないかと思うのですが・・・。
娘の愛情が分散されるし、自分達のことをもう必要じゃないと思われるのが怖いのでしょう。
前の夫の事を持ち出すのはただの言い訳で、実際復縁となると渋い顔をしますよ。

あなたも彼女の子供のことも大変ですけど、まずここは彼女の親。
「いや~本当に頼りにしてます!ありがとうございます」とか
「こんなに良い子に育ったのもお義母さん達のお陰です」とか
物理面で頼りにすると良いでしょう。
それで、彼女や子供達の経済面をしっかりサポートすると軟化してくると思いますよ。
娘が経済的に困っている姿を見るのが親としては忍びないし、
「こんな生活をさせる娘の夫が悪い!」となりますから。

私の夫は私に「君の親なんだから君がうまくやれよ」と言いますが、
私の親に会った時はしっかり「いや~お世話になって、頼りにしてますよ」と言ってくれますし、
私に「かわいい娘を演じろよ。親は娘にはいつまでも必要とされたいんだから」
とアドバイスしてくれます。

全然的外れかもしれませんが。

この回答への補足

彼女は「やっぱり一番頼りになるのは親だわ~」「誰よりも頼りにしてます!」とは言ってみたいけれど素直に言えないらしいです。親には「子供らが可哀想だから仕方なく面倒みてるだけだ。言う事聞けないなら、一切頼るな。」=「別れたら頼っても良い」と言われると辛いですよね。さらに「親に対して感謝がたりない。」としょっちゅう言われているようです。私が見ている限りでは、頭を下げてお願いもしているし、感謝の言葉も出しているのですが…不可解です。

補足日時:2007/04/17 10:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「物理面で頼りにすると良いでしょう。それで、彼女や子供達の経済面をしっかりサポートする」ができるといいですよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/17 11:07

私はまだ学生でこのような経験も全くないので、客観的に感想だけを言わせてもらいます。


再婚しようとしている女性の親に反対されていても彼女があなたとの結婚を望んでいるのなら結婚するべきだと思います。
今、彼女はとても不安なのではないでしょうか。自分の両親のせいであなたが嫌な思いをして、あなたが結婚は諦めようと言い出すのではないかと思っているからです。
あと、彼女の両親はあなたを嫌っているのではなく、彼女が再婚をするということに怒っているのではないでしょうか。彼女が前の夫と別れた原因はなんなのでしょう?
別れた相手なのに「やっぱりパパがいいだろう」と子供たちに言ったりするということは、両親はよほど前の夫を気に入っているのか前の夫との復縁を望んでいるようにも感じました。
結婚は本人同士だけの問題ではないと言いますが、子供が結婚をしても良いと思い、彼女も結婚をしたいと望んでいるのなら結婚するべきですよ。あなたも彼女も働いていて経済力もあるのなら、その両親に頼らなければいけないことも無いと思いますし。もちろん、その両親にも認めてもらっての結婚が一番良いのですけど。。
両親からの圧力に負けずに、頑張ってください。彼女と子供たちを幸せにしてあげてください。

この回答への補足

鋭い感覚で驚きました。
不安なこと、彼女の再婚に怒っていること、特に母親は前夫との復縁を離婚後2年以上も望んでいた(今も?)こと。
彼女の離婚理由は女としてのプライドを傷つけられたからだと思います。度重なる浮気で帰らない・それを我慢しろと強制する義両親、同居していた義両親と義兄からのいじめ・それを放置する前夫、子供を堕ろせと平気でいう前夫…いろいろあったようです。

補足日時:2007/04/17 03:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。がんばります。

お礼日時:2007/04/17 03:13

困ったおばぁちゃんですね。


でも、どうしてそんなにスレ主さんのことを
悪く言うのでしょうか?
娘さんが新しいパートナーを見つけて
幸せになろうとしてるのに、上記のような理由では
反対するのもおかしいように思います。

周囲に祝福されて結婚するのが一番良いとは
思いますが、もう立派な社会人(しかも親ですよね)
な、おふたりなのですから、彼女の親のことは
さておいて、彼女と彼女のお子さんとうまく
いっていればいいんじゃないですか?
スレ主さんと彼女と彼女のお子さんたちが
幸せに暮していれば、そのうち認めてくれると
思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供を第一に考えていない!自分達がよければいいと思っている。だったら都合良く親を利用するな!と言われています…

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/17 03:18

 結構複雑な人間関係や相関図をこうもわかりやすく書かれるとは相当聡明な方なのでしょうね。



 ご自身のお子さまもおられるようなので、その辺が難しいと思います。元の奥様は再婚なさっているのでしょうか、暮らし向きはどうなのでしょうか。ご自身の実の子はいい生活をしているのでしょうか。

 あなたが再婚して連れ子さんとの暮らしを始めたときに、実の子の方が生活レベルが低くなっても耐えられるのでしょうか。

 向こうのお母様と折り合うことは長い年月をかけなければ不可能だと思います。
 ご自身と彼女そして連れ子さんたちとうまくやっていけそうであるのならば、また彼女が、あなたと彼女の母親との関係をさほど気にしないのであれば、彼女の母親とは少し距離をおいてつきあえば良い気がします。彼女の母親と折りあえるまで待っていたら結婚出来ない気がします。

 解決策はあなたの人生なので、さすがに思い浮かびませんが気になった点を8点ほどあげさせていただきました。
 1.そもそも、彼女が乗り気なのかという点
 2.彼女が母親の意見に流される性格なのかどうかと言う点
 3.元の奥様との離婚の原因と今の彼女が間違ってもかぶらないと言う点
 4.再び離婚など絶対にしないという覚悟があるのかという点
 5.実の子のことを少し軽んじているように感じる点
 6.経済的に相当裕福でないと結局は元の黙阿弥な気がする点
 7.どうも彼女のことを相当好意的に見ていて、盲目な感じを受ける点
 8.質問を良く読むと自分勝手な意見しか書かれていないように感じる点
 9.彼女はきちんと掃除片づけが常にできるのかと言う点

 私の感想で5.6.7.8.のあたりは失礼なことを書きましたがご容赦下さい。
 9.は単なる個人的な意見です。

この回答への補足

鋭いご指摘ありがとうございます。実の子については会わせてもらえないので精神的な状況は心配してますが、経済的状況は心配ありません。

1.2.は、再婚の件で彼女は母親とすぐ喧嘩してしまいます。しかし、出張が多い仕事のため、親に頼らなけらばならないことが多いのも事実です。両親からは「親の言うことが聞けないなら、子供の面倒は一切みない。」といわれ、彼女も悩んでいます。私が助けてあげられればいいのですが、現時点では私と彼女の自宅の距離がありすぎて(約3時間)、思うようにいかないのが現状です。
3.はかぶらないと思います。原因は私の心の中にあったと気が付いたからです。なので4.の覚悟はあります。
5.は悩むところです。離婚した時点でそれを証明してしまったも同然ですから・・・
6.これは頑張るしかないです、今後も。
7.8.も自分を疑いながら悩むこともあります。
9.は時間があればします。もともとキレイ好きな人です。

補足日時:2007/04/17 02:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/17 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!