dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8歳の娘の前で、私に詰め寄り罵声を浴びせたり、物を投げたり挙句に「殺すなら殺せ!!!」などと大声をあげて子供をパニックに追いやる夫。
「パパもうやめて!!ママは何も言わないでパパがもっと怒るから!」と恐ろしさにパニックになりながらも一生懸命に間に入ろうとする娘。
私はひたすら「子供の前でやめて!気に入らないことは謝るから!!」と言っても収まりません。警察が来たことも、薄着のままで外に親子で逃げたこともあります。
普段は優しいのに、会社等のストレスで喧嘩が絶えなくなり、最近では私が何も言えないのに味を占め、娘を盾にして暴れます。
子供を犠牲にして自分の気を晴らす夫が殺したいくらい憎いです。
でも私も本気でそんなこと出来ませんし、離婚も絶対にしたくありません。
最近は子供は普通のときでさえ夫の顔色を見るようになり、私も心療内科に通っています。
精神的ダメージを与えたいと思ったのですが、家には地位もお金も何もありません。仕事もすぐやめるから、夫が失って困るものは何もありません。
誰か仕返ししてください。方法を教えてください。二度と子供を盾に気持ちを晴らすようなことが無くなるようにしてください。
知り合いに頼んで話してもらったことがありますが、屁理屈を言ったりで、正当化して虐待じゃないと言い切ります。
娘は感受性が強く、酷い精神病とかを患わないか心配です。
何方か助けてください。
このままじゃ何かしそうで怖いです。

A 回答 (17件中1~10件)

はっきり、いって、一旦逃げたほうがいいと思います。


別に離婚しなくていいのですよ。

夫に反省をさせる時間がひつようなのだと思います。

娘が感受性が強いのも両親の顔色をみているからです。
わたしがそうでした。

だいたいそんな変な男と一緒にいるのは母親じゃん。
今頃30すぎて思っています。

うちの母は、我慢し続けて精神病になりました。それも強度の
もう、面倒をみるのもイヤなくらい、毎日父親の悪口と、
自分への嫌悪感こんなんなら。離婚してくれていたほうが
よっぽどです。

経済的に離婚できないなら、あなたががまんすればいいことで
娘にそれを押し付けたらダメです。
祖父母宅に非難させてみたら、いかがですが、
あなたも娘を楯に逃げているように感じてしまいます。
私の両親のようでむかつきます。
いまなら、まだ間に合います。
娘と実家に逃げてください。

その旦那、に反省の機会を与えないと、
一生、あなたは、旦那をうらみ、子供を楯にします
子供は、間違いなく、孤独です。
そして非行に走り、年上の男にだまされます。
それが現実です。
パパに愛されてないとわかったら、ママに甘えられないのだとしたら、
これは、他人のよそ様の知りもしないただエロいおやじの餌食に
なります。これだけは断言できます。
あなたは、娘を先に避難させて、きちんと夫と話し合ってください。
娘を巻き込んでいるように感じます。
自分の過去と紛れこんで非常に悲しかったです。
    • good
    • 1

初めまして。


私は今17歳の高校2年の女子です。
私の家庭は質問者さんと同じようでした。
7年前に質問者さんと同じようなことがありました。夫婦喧嘩が本当にすごくて私が間に入って泣きながら止めてました。当時私は10歳です。
私には姉がいるんですが、私が仲裁していました。
父親は母親に暴力を振り、耐えられなくて私は部屋から出て止めてました。
質問者さんの子どもと同じことを言って止めてました。
私もその影響で人の顔色を見る性格になってしまいました。それがいいか悪いか分かりませんが、人の心が見えます。
表情ですぐに分かるのです。気づいて言葉を選びます。
これはお母さん、おばあちゃんも認めていることです。
姉はその7年前の影響かはわかりませんが、精神病に近いです。なんていうか常識が分からないような。
私はこんな家でも決して自分の道だけは自分で作ることを頭に置いていたので惑わされずここまで生きてきました。
私はちゃんと“自分”を持っていたので影響は少なかったのかなと思います。
家庭がそんなんで私はいろいろと考え方が大人びてしまっているようです。

子どもは父親を憎むようになると思います。
私は早く家を出たいです。だけどお金を出してもらっている以上出ることは出来ません。でもやっとここまで生きてこれたのでもう少しなのでがんばります。
私で言えば7年前のことが、質問者さんの家庭では今現実にあるってことですよね…
本当に子どもにとっては地獄です。
子どもは一歳一歳と成長していく内にいろいろなことを感じるようになるのでまた辛さは増します。
早く解放させてあげてください。
    • good
    • 1

ご実家が近くなら、


お嬢さんを連れて一度ご実家に戻られてはいかがでしょう?

あと1ヶ月もすれば、学校も春休みに入りますし・・・。
    • good
    • 0

私の父も「いつ母親を殺してしまうんだろう」という勢いで、家の中をぐちゃぐちゃにし、ちゃぶ台をひっくり返し、物を投げ、罵声を浴びせる父親でした。


母親が離婚しなかったのは私のためかもしれませんが、最後には私が「お願いだから離婚してください」って頼みました。」高校生の頃です。

でもやはり小学校の時は離婚なんてして欲しくない、家族で仲良く暮らしたいと思いましたし、親が「離婚したらどうする?」なんて言うと大泣きでした。

そして私も感受性が強い子供でした。
結果としてアダルトチルドレンであることが分かり、それがきっかけなのか分かりませんが、自分の子供にまで虐待し、精神を病みました。30代半ばにしてようやく平穏な心を持てました。

もちろん全てが家庭環境のせいだとは思いません。が、今でも人並みはずれて恐怖心が強かったり、トラウマと思われる部分は残っています。異性関係もそりゃぁひどいもんでした。「男なんて」と思ってた部分がありましたから。
正直あなたが考えてる以上にお子さんにはダメージが与えられています。お子さんはお一人なのでしょう?だとすれば余計にです。相談する相手がいないのですから。

私は他人にこうすべきだ、と言うのは好きではないのですが、自分の経験から考えてもこの場合は絶対に離婚すべきです。娘さんのことを思うなら余計に、1日でも早く。
娘さんが将来健全な家庭を築けなくなりますよ。
子供の「今の気持ち」を尊重するのではなく、将来にわたっての健全な心身の成長を重視すべきです。本当に娘さんを守りたいなら、娘の気持ちを重視する良い母親面はやめて、「あなたが何を言おうと離婚します!」と強い意志を持って行動してください。最初は確かに辛いかもしれないけど、いまどき母子家庭なんて珍しくないですし、そんな父親ならいないほうがマシなのですから。

旦那さんへの仕返しはそれで十分です。
ただ離婚しても父親の悪口は言わないこと。それは大事です。
    • good
    • 0

私も経験者なので、NO.12のhimawari00さんと同意見です。


himawari00さんの意見に付けたさせていただくと・・・。

現状、仕返しだのとおっしゃってる場合ではありません。
まず、父親から子供を離すために、mari0315さんが経済的に自立
する環境を作るべきです。
シェルターを利用する事もですが、その先の生活は、あなた自身
にかかっています。
娘さんは今後、父親のことがトラウマになり、男性不振や男性
との付き合いがだらしないなど、色々な形で現れてきます。
脅しではなく、今後の対処方法の選択に繋げていただきたいので、
あえて書きます。
ですが、私は自力でトラウマから解放しました。
そのためには、まず父親から離れなければなりません。
そして次に、母親のめいっぱいの愛情です。
そして最後に、私が救われたのは本です。
父親の事がトラウマになり、人間関係がうまく形成できてなかった
ことに気がついたのは成人になってからですが、現実を受け入れ、
父親を許し自分を許すために、心理学などの本を読み、心身共に
改善して心の歪みを今も治す努力をしています。
大変ですが、愛情と忍耐さえあれば、トラウマからは解放させられます。
ですが、そのためには仕返しなどと馬鹿なことを考える事ではなく、
父親から娘さんを離すために、まず環境を整えることです。

それと、私の父親のことを心療内科医に相談したところ、心理的ではな
く性格的に異常だと言われ、治療なしと言われました。
ご主人が同じとは思いませんが、ご主人は大人ですので、自分で心療内
科に行くなどして、自分で解決させるべきです。

あと、仕返しはあなたがしなくても、何倍にもなって、本人にちゃ~んと帰ります。
    • good
    • 0

子供が親を愛するのは本能です。

親が間違っているとか、1人の弱い人間なんだと思えません。
子供にとってどんな事をされても親は全てです。
娘さんは、自分に原因がなくても親が喧嘩することで罪悪感を感じます。
機能不全の家庭では得てして子供がカウンセラーの役割をしてしまいます。
「この家庭を何とかしなければ」と思っているのです。
親が子供に出来ることは、環境を整えてあげることです。
あなたが我慢すればするほど娘さんの傷は深くなっていくでしょう。
パパが大好きなのではなく、自分が愛情を差し出して、父親を癒してあげたいと思っているのだと思います。
根底では貴方同様に憎んでいるし、矛盾しますが哀れんでいると思います。
私は幼少時代、娘さんと同じ立場にありましたので解りますが、少なからずトラウマにはなります。
特に恋愛には顕著に支障をきたします。
根底にある男性不信、自尊心の欠落は乗り越えるのが大変です。
娘さんを私のようにしないであげて欲しいです。
距離をおいて、旦那さんに改心させない限り、近寄らせないで下さい。
何度も言いますが、娘さんは自分を犠牲にしているだけです。
    • good
    • 0

>。

娘が夫を大好きで、絶対に離れ離れは嫌だと泣きます。私が嫌で別れることは出来ても、子供の気持ちを犠牲にしてまでは出来ません。
「前のように3人で仲良くしたい、前みたいにパパは戻るはず」と娘は信じています。
この娘さんの誤った認識を正してあげるのが貴方の務めであり、仕返しする事ではありません。仕返した所で、父親のこうゆう感情を持ってる娘さんが喜ぶとは思えません。どんな手段であれ「お母さん、何でそんな事するの?」って言うと思いますけど。
 仕返しして、夫が懲りて、反省し、改心して、3人で仲良い家庭が理想なんでしょうけど、その可能性があると思われますか?文面を読む限り、1%もないように思えますけど。
 まずは別居。それで夫が変わらないようであれば、離婚をした方が良いでしょう。知り合いに頼んで仲介してもらったようですが、貴方や夫の実のご両親はこの状態を知ってるんでしょうか?どうしてもやり直したいのなら、相手のご両親、貴方のご両親の計6人(何方かが亡くなられてたらごめんなさい)で話をされてはいかがでしょう?
自分が思いつく仕返しは離婚して、慰謝料と養育費をしっかり取る事ですね。で、相手が生活苦になっても、妥協せず受け取る事でしょう。相手に借金をさせてでも支払わせましょう。でも、その借金の保証人にならないように。解決するといいですね。
    • good
    • 0

離婚する気のない夫に仕返ししてどうするんですか?


恨みが募ってその分、またあなたや娘さんが困るようなことをするだけではないですか?
それよりもおだてたりして、うまく夫を操り、しっかり働いてもらったほうがいいのでは?

夫の操縦方法とかマインドコントロールの方法とか、そういう夫が仕返しされているとは分からない方法をオススメします。
    • good
    • 0

このままの生活を続けて、何か得るものがありますか?旦那さんが変わることができるでしょうか?警察沙汰にもなっているのでしょう?


今は、暴力が物に向けられているけれど、これがあなたや娘さんに向いたらどうしますか?自分や娘さんを守れますか?子供を平気で盾にするような人と、これからもやっていけますか?

>離婚も絶対にしたくありません
とありますから、まずは別居を考えてみてはどうでしょう。旦那さんもすこしは、頭が冷えるはずです。

>「前のように3人で仲良くしたい、前みたいにパパは戻るはず」と娘は信じています。
とありますが、失礼な言い方をすれば、子供はそんな単純な考えを持つものです。冷静になってみてください。
    • good
    • 0

>>娘は感受性が強く、酷い精神病とかを患わないか心配です。



とのことですが、お子さんに対しては、まず、愛情表現をたっぷりしてあげて下さい。
今はまだお子さんには手を出されてないのですよね?
今はなかったとしても、最悪の場合、そうなることも考えられます。
実の親からの暴力ほど心の傷になるものはありません。
暴力を振るわれても守ってもらえなかったりすると、二重にショックで、自分は愛されていないんじゃないかって物凄く不安になります。
ですから、お母さまは、絶対に味方だよ、愛してるよ、ということを、言葉にしたり、行動にうつしたりしてあげて下さい。
それだけで、お子さんに与える傷はだいぶ浅くできると思います。

子供は大人が思っている以上に敏感です。
復讐とか考えていると、お子さんも言葉には出さなくても気が付きます。
お子さんの笑顔を守ることが一番ではないのでしょうか??
少なくとも、今のままではお子さんはだんな様を心の底から信用することはできなくなっているでしょうし、愛することもできなくなっていってしまうと思います。
父親に対して恐怖と憎悪しか抱いてもらえないという状態は、身から出た錆とはいえ、父からしてみれば哀しいことだと思います。
娘から愛してもらえない父。
これだけでも十分な罰じゃないですか?

感情が入ってしまい、読みにくい文章になってしまってごめんなさい。
ただ、娘さんのことが他人事だとは思えなかったので。

この回答への補足

娘を思っての心ある回答ありがとうございます。
私が間違っていますね。感情が高ぶり、憎しみが全面に出ているときに質問をしてしまい、確かに仕返しなどをしても何にもならないと今は思います。
解決をしたいのにこんなことを言っているようじゃ、皆様にまともに取り合っていただけないでしょうね。

望みは娘の心身の健康だけです。離婚が一番ならそうするのですが、今はどうしてもそうは思えません。一時の感情で終わりにするのは簡単なのですが、やれることはやってから駄目なときはそれしかないですよね。

夫には愛情が残っていないわけではありません。でもこのことを考えると憎しみしかなくなるのも事実です。
心療内科に夫を連れて行こうかとか、学校のお母さん方にお願いして、どれだけ酷いことをしているかを客観的に指摘・注意してもらおうかとか、頭をぐるぐると回るばかりです。

補足日時:2007/02/24 01:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!