アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親鸞聖人が妻帯も始めたし坊主頭にするのもやめたから、というのはわかるんですが。
でも親鸞聖人は、自分の内面をどんどん内省していったはずです。「自分はどうしようもない人間だ」「阿弥陀仏にすがるしかない」と突き詰めた結果、「坊さんなんていうものにはなれない」という思いにいきついて、結果的に髪を切らないことにした、と理解しています。
そうすると、現代の、職業的なお坊さんたちまでなんで真似して長髪にするんでしょうか。親鸞聖人の理屈でいえば、親鸞聖人を慕うんならば、坊さんになるのでなくて、ただ一介の阿弥陀信者にしかなれないしなる必要もないのでは?
もし坊さんとしてプロフェッショナルでやるのなら、いっそ御釈迦様の時代に戻って髪は短くするほうが自然だと思うんですが。
浄土真宗のお坊さんも回答者としていらっしゃるようなので冠婚葬祭カテで質問を立ててましたが、回答がつきませんのでこちらに移動してお尋ねします。

A 回答 (2件)

・・タイトル通りの「ご質問」ですよね?



現在、悟りを開くという本来の意味合いの仏教徒はどれくらいいるんでしょうかね。
お坊さんという「職業」の人が多いだけではないかと思うのですが。
葬式だ法事だ何十何回忌だ、などと意味あってやっているわけではなく、
単に慣習だからやっている(除く葬式)だけで、そこでどのようなお経が読まれていてもわからない。
お経を読む儀式をやっているだけで
(肉体を離れた魂にはお経の内容が理解できるらしいですよ(笑)
なんかビジネスライクというかね。
仕事としてやっている且つ儀式を遂行する事が大事なのであって、
見た目は重視されないのでしょう。
まあつまり「親鸞聖人の後追い」をしているのではなく、
「職業上依頼を受けて念仏を唱えることが重要」と考えているのでは?
「髪の毛あっても俺の仕事には変わりないぜ」という事なんだと思いますが。

曖昧な回答で申し訳ないのですが、私はこのコミュニティの存在意義は、
このような類のご質問にあると思います。
(googleでキーワード検索すればわかるような質問がなんと多いことか)
故に無理矢理回答させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
>お坊さんという「職業」の人が多いだけではないか
>なんかビジネスライク
確かにそうなんだろうと思います。いまの仏教に、社会や人を動かすような力なんてたいしてないでしょうし。
ただ、質問させてもらった趣旨は浄土真宗のお坊さんは、髪があることをどう自分で納得しているのか知りたかったということです。ビジネスライクなのは丸刈りの坊さんだって同じですから。
「髪がある=親鸞聖人の姿をなぞっている」というのと、「職業として坊さんをやる=親鸞聖人の思いに反する」という矛盾にどういう納得をされているのか是非知りたかったわけです。
>このコミュニティの存在意義は、このような類のご質問にある
ご理解いただいて感謝します。「答えがないことをたずねるな」といって削除要請を出した回答者もいましたがw

お礼日時:2007/04/20 17:47

どうも・・・



前回、回答がつきませんでしたね。

その浄土真宗のお坊さんはこの種の質問には答えないようですよ。

本題に入ります。
浄土真宗のお坊さんと話していると当たり前のように自分たちのことを“出家”というんですが、本来、浄土真宗は“優婆塞(うばそく)・優婆夷(うばい)”です。簡単に言えば本物のお坊さんでは無いということなんです。お坊さんでは無いんだから長髪が当たり前です。しかし、そうではない“浄土真宗のお坊さん”もいますね。

で、ご質問の答えは
「長髪がいいから (^^ゞ !」
ってことです。

他宗のお坊さんは一応本物と言うことになってます。

それではゴキゲンヨウ!!! (^^)v
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
>浄土真宗のお坊さんはこの種の質問には答えない
布教使の方みたいですが。この手のややこしい疑問はめんどくさいんでしょうか。
>お坊さんでは無いんだから長髪が当たり前
>長髪がいいから
確かにそりゃそうですw
ただ、でも皆さんお坊さんとしてやってるしそう自称してる現実と矛盾は感じないんでしょうか。なんかもう少し深い理由がないと、普通納得できないと感じるんですが。都合のいいとこだけ親鸞聖人の名前を使うような風にも受け取れてしまいます。

お礼日時:2007/04/20 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!