重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新入社員が入社したのですが
挨拶をしないし 先輩に対してタメ口を使うなど
社会人としてのマナーが全然駄目です
でも新入社員の子よりも、
その子を教える担当になった先輩に問題があります
入社したてで 出来ないのはしょうがないと思います
でもそれに対して先輩が何も注意・指導しないので困っています
何かを教えると『ハイ』ではなく『あ~はいはいはいはい・・・』
『へ~』『うんうんうん・・・』と相づちを打ってくるので
さすがに私が注意しようと思ったのですが
会社の方針で、【仕事を教えたり注意する人は一人】と決まっているんです
何人もが口出しすると 結果として同じ事を何度も注意してしまったり
人によって仕事の仕方・考え方が違うから 新人が混乱してしまうので・・・。
なので先輩に『タメ口やお礼を言わないのは良くないから注意して下さい』
とお願いしても、『私は気にならないもん』と言って 
全く注意してくれません
しかも、そんな事を言ってきた私の方が変!みたいな風に反応するんです
同じ職場の別の先輩も『聞いててイライラする~!』って怒っていたので
私が過剰反応?している訳でもないと思います
今のままだと 上司や取引先にも失礼な態度を取る事になるので
どうにかしたいのですが・・・どうすれば良いでしょうか?

A 回答 (7件)

質問者様の上司か指導担当の先輩の上司に相談しましたか?


その新入社員がこれから接客などで外部の人と接触した場合、クレームが発生したら、新入社員の指導役である先輩のみならずその先輩の上司の責任も問われることだってありますよ。
その先輩は聞く耳を持とうとしていないみたいなので、上司から指導してもらった方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私が『注意して!』とお願いした事に
指導役の先輩が憤慨して
大先輩にチクリに行ったみたいです
でもその大先輩も 私と同じ意見だったので
逆に怒られていました
なので 新人に少しは注意した様なのですが
『タメ口』以外の部分を注意したみたいで
相変わらずタメ口だらけです・・・

お礼日時:2007/04/19 23:35

人事担当です



>仕事を教えたり注意する人は一人

仕事と一般常識、マナーは違うと思いますが...。

気がついた人が指摘してあげれば良いと思います

>タメ口やお礼を言わないのは良くないから注意して下さい

貴方に係わる事に対して言われたりしたときは注意されれば良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
タメ口については 『タメ口問題なし!』と
言い切る先輩に対して使っているので微妙なんです 
先輩に対しての態度が失礼と感じて イライラするんです
まだ私にはほとんど関わりがないのですが
2~3ヶ月後には一緒に仕事をします
その頃に私にタメ口で話しかけてきたとして
それを注意しても 新人にとっては『何でいまさら?』って感じでしょうし
かといって 今現在私にまだタメ口を使ってないのに
注意するのも・・・しかもタメ口が悪いと思っていない先輩の目の前で!

お礼日時:2007/04/19 23:27

上司は自業自得ですが、取引先に無礼な態度をとるのは駄目です。

見過ごすなら貴方の常識すら問われます。
早急に上司に教育係を変更してもらいましょう。
そして社会常識の欠如を『私は気にならないもん』ですますのは、その先輩自体に常識が無いだけです。
先輩も再教育させましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
その先輩しか教えれる人がいないので
他の人に変更は出来ません
先輩自身は仕事が出来て優秀だし
敬語などももちろん使えます
なので いくら社長に言っても解決しません

お礼日時:2007/04/19 23:09

先輩のタイムカードを破って突き刺しておいて下さい結構、態度変わります

    • good
    • 0

>【仕事を教えたり注意する人は一人】


これはなんとなく理解できるとしても、一般常識的なことは誰が指摘しても問題ないと思います。
むしろ、無神経な担当者よりも周りが指摘してあげるべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
注意したいのですが
先輩が批判的にみてくるのがちょっと辛いです・・・

お礼日時:2007/04/19 23:03

実際に上司や取引先に失礼な態度をとって、えらい立場の人から実際に怒られないことには、どうしようもないと思います。


あとは、ご自身が模範的な見本として振舞っていくと、自然と「見習いたい人」になれると思います。いやでしょうけど、ご自身からあいさつして、お礼を言ったりしてみてはどうでしょう。今まで働いたことがないなら、会社でどう振舞っていいのかわからないのかもしれません。
また、仕事とは関係ない、お昼の時間のおしゃべりとして注意するぐらいなら、新入社員さんも気にならないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
早く仲良くなって その上で優しく注意をしたいのですが
仕事中はほとんど話す機会が無く
(他の先輩が付きっきりで教えているので)
休み時間・帰り道は新人同士が集まって話しているので
話しかけるチャンスがなかなかありません
ほとんど話をしていないのに 
いきなり私が注意するのはちょっと気が引けます
なので その付っきりの先輩から注意して欲しいと思っているのですが・・・

お礼日時:2007/04/19 23:02

わかるまであなたも何回でも注意すべきです。

注意することで取引先との契約もつながり、かなたの会社の業績アップをすることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
以前、同じように敬語が使えない後輩に何度も注意したのですが
(私を含む何人かの先輩で)
敬語を使えていない自覚が無いので
(タメ口が当たり前と思っているのか?)
『理由も無いのに怒られる』⇒『いじめ』と感じるみたいです
だから 注意してもわかってもらえないんじゃないかと不安に思っています・・・

お礼日時:2007/04/19 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!