アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

発達障害の気がある入社10ヶ月の困った後輩がいます。
彼の特徴は
◎業務上 同じ過ちを何度も繰り返します。
◎怒られたり 厳しく注意されると その人の事を嫌います。
◎粘着気質です。根に持ちます。
◎会話のキャッチボールが出来ません。
◎コミュニケーション能力が非常に不足。

◎気配り 気遣い 出来ません。
◎ルーティンワーク以外への対処が出来ません。
◎自分の拘りは半端なく強い。
◎承認欲求が強いです。

業務上同じミスを幾度と繰り返し、諭すように注意をしても また同じミスをします。
響かない。とさえ感じています。
そのくせ承認欲求が強いので 後輩は
『こんなに頑張ってるのに 認めて貰えない。もっと沢山褒めて欲しいのに誰も褒めてくれない』と口にします。
正直褒め所がなく、困ってます。
僕以外の上司や先輩は この後輩に
『何度言っても駄目だから 諦めた』
と言う始末。

会社もクビにしたいけど、雇用上 それが
できず…困り果てています。
良きアドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

>良きアドバイスお願いします。



質問者は”ただの先輩”という立場なんだよね?
その後輩に対して特に責任があるわけではない。
上司と先輩たちも「諦めた」というのだから、質問者も同じように諦めて何もしないのが良いと思うよ。
変に親切心を出して面倒をみてやっても、感謝はされないしもしかしたら逆怨みされるし、指導やサポートの手間が増えるだけで成長しないし仕事の成果も上がらない。
いいことは1つもない。

部署全体の問題として上司や先輩や後輩本人も含めて意識を改善して高めていきたいーーーといったことであれば、まずは上司と面談して改善策を提案していくといいよ。
部署全体でサポートしてもダメだったという『過程と結果』があれば、会社側も異動や解雇するハードルが下がる。


自分の経験談になるけれど。
発達障害の診断アリとナシの後輩や部下を5人ほど面倒を見たけれど。
手間と時間とストレスをかなりかけて指導と世話を焼いたけれど、5人全員が辞めた。
辞めるときにお礼を言ってきたのは2人。
逆怨みしてきたのが2人。
何も言ってこないのが1人。
余談ながら、親の方から感謝と謝罪の連絡があったのが3人。

端的に、発達障害の人は得意・不得意がはっきりしている。
不得意という事柄は苦手というレベルではなくて、ほぼ不可能というのと同じらしい。

前述の面倒を見た後輩が自分の気持ちを話してくれた時に聞いた話だけど。
例えば、人と会話でコミュニケーションをとれない自分(後輩)にとっては、他の人たちが会話で意思の疎通をしていることがどうやっているのか理解できない。
後輩にとっては、まるで『魔法』や『超能力』のように感じるのだろう。

そんな心理だから、指導する側がどんなに丁寧にわかりやすく説明したところで、そういう人たちにとってはまるで「魔法を唱えろ!」「超能力を使え!」といった不可能ごとをヤレと強制されているように受け取るのだろう。
頑張ればどうにかできることではないわけだ。
だから逆怨みされる。

質問者が”ただの先輩”という立場なら何もしないのがいい。
冒頭述べたのはこういうこと。
    • good
    • 4

いや〜私も似たような特徴あるからなんとも言えないなぁ〜(◎5つくらい該当する。



「こんなに頑張ってるのに認めて貰えない。もっと沢山褒めて欲しいのに誰も褒めてくれない」
「じゃあ業務上であなたが結果出して自分の仕事をこなすのは勿論、認めてほしい人の仕事もやってその人の負担が軽減されたりしたら誰もが褒めて認めてくれますよ。」

これを言いましょう!
    • good
    • 1

ポンコツな上司って部下が困ります。

    • good
    • 1

別方向からのアプローチです。



信じられなければ実践しなくて大丈夫です。


「快適な職場に感謝しています」

と寝るために布団に入ってから10分間、
目が覚めない程度の声の大きさで唱えてください。

3ヶ月ほど続ける必要はありますが、
良い方法を思いついたり、助けてくれる人が現れることがあります。
    • good
    • 0

業務上同じミスを幾度と繰り返すのが、発達障害が原因なのかは、私は分かりませんが・・・。



ただ、「承認欲求が強い」ってのは、精神年齢として、お子ちゃまってことだと思います。
学生時代なら、勉強をがんばれば、それなりに良い点を得ることもできるし、結果を見て、先生や親が褒めてくれることも多いので、承認要求は満たされます。

でも、社会に出ると、仕事をきちんとやっていて当たり前。
ものすごく成果が出たら、褒めてもらえることもあるかもしれないけど、それも怪しいかもしれない。
下手すると、成果を同僚や上司に奪われて、褒められるのは他人ってことさえあります。
社会人になって仕事するなら、「褒めて欲しい!」という承認要求を持つのはマズイと思います。
(以上の承認要求については、幸福の科学の大川総裁の教えです)

クビにできないのは、日本の雇用制度のわるい部分ですね。
自宅待機にして出社させないのがいいかも?
    • good
    • 1

まずは指導、次に配属を変えて適した仕事をさせることです。


知見のない人に指導は無理だと思います。
ただ漫然と「繰り返し我慢強く教える」ではダメです。
指導する側も障害のことを勉強し、試行錯誤して配属を変え、うまくいったという例を聞いたことはあります(社内の誰にもできない仕事をその人が専属でやるようになり、プラスになったという例)。
障害者の指導方法について調べていますか?

上長が、そこまでがあなたの業務として認識してくれてるならいいですが、そこまで理解が浅いようだとあなたが頑張り損になりそうですね。
一度、その人をどういうつもりで採用したのか上の人と話をできないですか?
「受け入れるからには体制を整えないと無理。時間もいる。正しく私に任命し、業務として認めてくれ」と交渉できないですか?
お話の限りだと、なかなかレベルが低い会社みたいで、話が通じないかもですが……。

正当な手順を経れば、従業員を解雇することはできます。
経営者なら知ってるはずです。
助成金目当ての雇用かもしれないけど、必ず人件費の方が上回る。
どういう経営判断なのか不明ですが、それはあなたが考えることではないですよね。
クビ云々は関知しないがいいと思います。
    • good
    • 2

「〇〇社の人が褒めてて、


 あんな人材がいたら良いなと言っていたよ。」

とでっちあげて、
もっと褒めてくれると思った会社に転職するのを誘導することです。

上記よりも、もっと効果的な誘導を思いついたのでしたら、
実践してみてください。


今の職場で快適に、確実に業務をこなせるように、
時には嘘をついてでも邪魔者を追い出すことが必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!