
こんにちは。
20代後半の働く女性です。
私の父は人の意見を聞いてくれません。
話題をもちかけるとこちらの意見を一旦否定したような返事をし、
自分の意見を話しだします。しかし、その意見も「だからさっき私がそう言ったでしょ?」というようなモノばかりです。
父の口癖は、「いや、だからそれは、」とか「それはさー、」とかで、
「そうなのか」とか「そうだね」ということばはあまり出てきません。
話し方も、真剣な顔ではなく、人を小馬鹿にしたように、
笑いながら話すときもあり、不快です。
私はそれでも父が好きだし、尊敬しています。
一人暮らしをしていたので今まであまり父と交流がなかった分、
色々話したいとおもうんですが、いつも私が怒って終わってしまい、逆効果です。
母はもうあまり返事をしない方向で対応してますが、
家族としてこれでいいのかと不安になります。
よそでもこんな話方してたら父の周りには誰もいなくなってしまうんじゃないかとも心配しています。
どうしたら父の性格はなおりますか?
ぜひ、アドバイスを頂けたらと思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
40代の会社員です。
あなたがお父様にお話する意見てなんでしょうか? 時事問題、家族の事、仕事の事? 率直に申し上げて、テーマが何であれ、そのような態度を取る方は、そんなに珍しくはないと思います。
人の意見を聞くには勇気が必要です。 つまり、多くの場合、自分の考えと異なる事を聞かされる訳ですから、一旦それを受け容れ、合理的に相手に説明し、納得させなければならないからです。 まして、親子なら、子供の方が高い見識だったら親の顔は丸潰れでしょう。 そういうこと避ける為に、子供や職場の部下の言う事に対し、まず否定から入る人は少なからず居ます。 言い方を変えると、そのような方にとっては、何を言っているかではなく、誰が言っているかが重要なんだと思います。 あまり尊敬できるやり方ではありませんが、居ると言う事実は受け止めて下さい。
私自身の対策は、あなたが経験されている通り、相手に好きに話をして貰います。 たとえこちらのアイディアを取られたとしても、結果が同じなら気にしないことにしています。 お父様にしてみれば、何時までも娘は娘です。 ですから、あなたに負けるわけには行かないのです。 それが、彼の沽券なのでしょう。 その結果、そのような態度に出てしまうのだと思います。
その方の生きてきた処世術のようなものですから、他人が変えることは難しいと思います。 可愛い石頭と思って、許してあげる訳には行かないでしょうか。
dan7さんありがとうございます。
40代でまだお若いのに、第2の父から意見されたような温かい気持ちになりました^^
誰が言っているかが重要、、幾つになっても娘は娘、、、
なんだかハッとさせられました。
私もやっきになっていたところがあると思います。
父ともっと仲良くなるために、頑張りたいと思います
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
娘を持つ50代の男です。
実は、僕は娘のことが大好きです。
子供の頃から可愛くて、子育ての最中も随分と楽しませてもらいました。
サラリーマンを辞めて経済的に苦しかった時も彼女の笑顔が支えでした。
妻が病気で入院したときも、娘の顔を見ると不安に負けずに「頑張らなくっちゃ!」と感じました。もっとも、彼女は赤ん坊だったので夜泣きで、仕事で疲れ果てていた僕を寝かせてくれませ~~んでした♪
僕の仕事が上手く行きだして、経済的にも恵まれ余裕が出始め、ついつい浮気して朝帰りした僕に笑いながら「パパ~もうひとつのオウチの私たちの兄弟お元気?(笑)」とたしなめてくれたのも彼女です。(まあ、賢い妻のアドヴァイスだとは思いますが・・・^^;)
ともかく、娘は僕の「人生の最大の恩人」の一人であることだけは間違い有りません!
だから、僕は娘の願いはなるべくかなえたいと今でも思っています。
大好きな娘が愛情を込めてお願いすれば、娘のことが大好きな父親はなんとか聞き届けてあげたいと考えると思います。
世間では、父親を嫌っている娘が多いことを僕も知っていますが、実は娘は僕のことを「結構変な父親だが面白いヤツだ…」と内心気に入ってるのを知っています。(笑)
まずは、
「うちの娘は、俺のことを結構好いてくれてるかも・・・」
と気が付かせた上で、「お願い」してみてください。
自分のことを好きな娘って、メチャクチャ可愛いです♪
bagnacaudaさんありがとうございます。
世の中にはbagnacaudaさんのお宅のようにのどから手が出るほど羨ましい親子関係を築いている方も沢山いますよね。
ほんとうにいいなぁと思います。
父も私もお互いを認めて入るんだろうけど、おそらく素直になれないんですよね。
こっちが折れて父を好いているという気持ちをがんばってだしていけるようにがんばりたいです。
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
これは簡単です。
まず 人の言うことをきかない=他人を完全に馬鹿にしている。よって「バカのいうことを聴いてたまるか!!」って心理でしょう。
>性格はなおるか=直りませんね.
頑固者は
頑固な自分=かっこいい♪と思っています。しかも、年をとればとるほど「頑固とケチ」は輪をまします!
ですので、5年10年15年.…今より酷くなって手のつけようがなくなるでしょう。そう心において、先を見据えてください。
相手の性格を直すより、相手をどう受け入れれば自分の気持が 1ミクロンでも楽になるか。。。。と、考え方を変えられるとよろしいかと思います。
その「楽になる方法」が、少々 可愛そうな方法だとしても…されるほうにもそれ相当、たちの悪い性格なんでしょうから、、、他人からいわせれば「どっちもどっち」ですから。。。。
まず 相手の性格をなおそうなんて、夢は捨て、頭の切り換えをすべきだと思います
coco31さんありがとうございます。
もともと博識なところがあるので、自分のいうことに自信はあるんじゃないかなと思います。
たしかにそういう人を変えるのは難しいですね。
私も自分を変えられるよう頑張ります。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
まるでわたしと母のやりとりそのものです。
母はみょうにプライドだけは高いので、わたしが母より物事を知っている詳しいのは気に食わないようです。
なので聞いた当初は「フン」と言い、しばらくして自分の友人が同じことを言った段階で初めて認めてくれるのです。
認めてくれるのは良い方で、自分が最初から知っていたかの如く言う時もあり辟易します。
年老いて、脳が多少衰えてきたとも考えられます。
子が話した事を、さも自分が話したことのように言うのはなぜでしょうね。
よく友達同士でも先に何かを言うと、「あ、それ今言おうと思ってた」などと言う人はいますが、敬って欲しい気持ちが根底にあるのかもしれません。
わたしも母といる時はこんなデカイ態度とってたら…と思うのですが、案外他の人とは上手くやってます。
兄弟もいますが、そういう態度をとるのはわたしだけなんです。
「いい易い」からと言われたことはあります。
わたしは未だに一対一でいるとイライラしてしまうので、二人っきりの時間は長く過ごさないようにして、敬語で話すようにしています。
近しい者だから甘えが出てるのでしょうか。
toturenzuさんありがとうございます。
お母様とのやりとりもたいへんですね。
敬語で家族と話すのもお辛いでしょうね。
私も父といる時怒ってしまう自分が辛いです。
同じ境遇の方に聞いていただけて、心が落ち着きました。(というのも失礼ですが、、すいません)
接し方を買えるなど思考錯誤してみたいと思います。
聞いていただいてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の父もwani_waniさんみたいな
感じの父なのですが、
やはり年を重ねると頑固になったり
とかありますよね・・・。
私も父が大好きでいろいろ話しを
するのですが、ガンとして譲らなかったり
私の意見を否定したりしますが、
私は一旦受け入れるようにしています。
父が否定してくる事に対して
wani_waniさんも否定で返していませんか?
これって結構悪循環ですよ?(^^;)
相手の意見を認める、受け入れるというのは
大事だと思いますよ。
『それさっき私が言ったじゃん!』ではなくて
『そうそう!私もさっきそれを言いたかったの!
よくわかってくれてるわお父さん!』って
感じで同調してみるのはどうでしょうか。
そして尊敬されているのなら尚の事
一度そのことを伝えてみてはいかがでしょうか。
『私はお父さんを尊敬してるし、これからも
いろんな話しとかをして行きたい。
だからまだ子供っぽい意見も多いだろうけど
私的には一生懸命な意見だから、せめて
真剣に聞いて欲しい。小バカにした感じで
聞くのはやめて欲しい。そのつもりがないかも
しれないけれど、そう私は感じてしまうから』
と、父を肯定しつつ自分も理解してもらうような
感じはどうでしょうか。
私もよく父が感情的に意見を言ってくることが
あるのですが、やはり一旦受け入れてから
自分の意見を伝えます。もちろん全否定ではなく
相手の意見もわかると肯定することも忘れずに。
父でなくともハナから受け入れてもらえないのは
イヤだと思うので。
相手のそういう話し方がイヤだと感じたときに
自分はそうしていないかを考えてみましょう。
自分がして欲しい態度を自分もとっているかを
考えてみましょう。
ご参考になれば幸いです。
neo-siiさん、ありがとうございます。
まさに、目から鱗です。
>『そうそう!私もさっきそれを言いたかったの!
よくわかってくれてるわお父さん!』
こう言ってあげればいいんですね。
私も我慢がたりないなぁって思いました。
相手の意見を受け入れる、、大好きな父にだから、
そうして行くべきですよね。
こうして聞いていただけた事でも救われました。
本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ひと歳取られたお父様を変えることは出来ないと思うし、多分これからも変わらないと思います。
そうなるとあなたが方法を考えるしかないのですが・・・
話をした時にとりあえず否定をする人なんだと割り切ってコミュニケーションを取られたらいかがでしょうか。
他人なら関わらずに生きていく事もできますが、お父様だからそんな訳にはいかないでしょう。
ここはあなたがもうひとつ大きな心でお父様に接してみられてはいかがでしょうか。私の回答ではあなたの心のもやもやが晴れないかもしれませんがどうにもならない事もあるし、受け止める度量の大きさを持ちえる訓練だと思われたらいかがでしょうか。
totogonさんありがとうございます。
たしかに、父を変える事は出来ませんよね。
わかっているつもりで、大きな心でいようと思っても、
なんか全う出来ないわたし。
私も修行が必要ですね^^;
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
父親が好きすぎる娘3人のことで...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
シコったティッシュを捨て忘れ...
-
お父さんは、自分の娘に性的興...
-
母親が風俗で働いてます。 私は...
-
実家暮らしの大学生です。食べ...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
孫にキレる祖父
-
息子からセックスについて相談...
-
親がセックスしてるのを見ちゃ...
-
父親に「もう帰ってこないから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の離婚を止める方法等はあり...
-
彼の家に私物を置いています。 ...
-
聞いてください 母親が気持ち悪...
-
性行為
-
昨今の近親相姦ものAVについて
-
母親が、私と私の子供を監視し...
-
私の母親。これは浮気していま...
-
母が嫌いです。21歳の女です。 ...
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
母親に惚れてしまいました
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
息子からセックスについて相談...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
謝っても許してもらえない
-
母親が風俗で働いてます。 私は...
おすすめ情報