dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもよく利用するネットカフェのパソコンでは、ごみ箱に一時保存の機能が働いていない為、移すとそのまま消えてしまいます。何とか設定変更したくて、あるサイトで見つけた「右クリック→プロパティから設定変更」という方法を試そうとしましたが、右クリックしてもプロパティという表示がでてきません。ちなみに、画面のプロパティなども管理者によって使用不可といった表示がでてきます。こういう場合、設定変更は難しいのでしょうか。かなりの初心者なので、どなたかご教示よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>こういう場合、設定変更は難しいのでしょうか



ソフトなどで改変されてはいけないので、できないように管理しているから無理です。(設定変更は使用する場合の許可に反します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goold-manさん、ご回答ありがとうございます。

>設定変更は使用する場合の許可に反します

という点よく分かりました。簡単に考えすぎていたみたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/19 08:49

>こういう場合、設定変更は難しいのでしょうか。



というか普通に考えてしちゃダメです。
ネットカフェのパソコンは貴方の物じゃないです。

図書館の本にメモを書き込んだり
切り抜いたりしちゃダメなのと同じ理由で
当然やってはいけないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hoyatさん、PCの所有権について認識が甘かったようです。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/19 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!