dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

firefoxのアドオン「foxyproxy」の使い方を教えてください

アドオンをインストールしたのですが使い方がわからなくて困ってます
詳細な使い方を教えてください、もしくは解説サイトがあれば教えてください

(もうひとつ質問なのですが「switch proxy tool」は全く使用できないのですがなぜでしょうか??)

ver firefox 3.6.3
os:windows vista

A 回答 (3件)

何度もすみません。


先ほど、実は私が利用しているツールが「foxyproxy」ではなかったことが判ったので
ご連絡させていただきました。大変申し訳ございません!!

私が利用しているは「MultiProxy Switch」と呼ばれるもので、
一番最初に回答させていただいた手順はそれに当たります。

下記からダウンロードできます。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/7330/

先ほど私も「foxyproxy」を触れてみましたが、
設定の仕方は、
「新しいプロキシの追加」→手動設定で、対象のプロキシサーバと
ポート番号の入力。Sockの部分は、チェックなし(チェックなしでも
Sock4かSock5が設定できるようになっているみたいですが)で、
利用している社内プロキシ(HTTP、FTP、SMTP)は接続できました。
いろいろ設定項目があるようですが、それらはデフォルトでいいみたいです。
foxyproxyについては、下記URLでも操作手順が書かれていましたので、ご参考まで。

http://veohdownload.blog37.fc2.com/blog-entry-43 …

個人的には、ですが、「MultiProxy Switch」の方が使いやすいです。
(利用範囲が狭いのと、操作に慣れているからが理由なのですが・・・)

勘違いで、大変ご迷惑をおかけいたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません
何度も回答いただきありがとうございました

お礼日時:2011/09/30 08:42

ご回答が遅くなってすみません。



どういった目的でProxyを利用されるかにもよると思いますが、
頂いたURLに記載のProxyは、特にプロトコル別に個別設定が必要な
ものの記述がないようなので、「use this proxy server for all protocols」の
チェックをonにして、接続を試してみる方法が良いかと思います。
Sockなどの指定も、そう設定しなさいよ、という記述がない限り、不要かと思います。

Proxy自動設定は、自宅からの接続用途であれば、必要ないと思います。
法人の社内ネットワークなどで、
Proxyの設定情報をWEBサーバに置いて、クライアントは個別設定をしなくても
良いようにするための機能のようです。
    • good
    • 0

「foxyproxy」は、ブラウザを起動しながら、プロキシあり、なしを


切り替えられるので、便利ですよね。

「switch proxy tool」は使ったことがないのでわからないのですが、
Firefoxのバージョンによって、使えなかったりします。
これは、そのアドオンに限らず、アドオンツール全般に言えることのようです。
市場バージョンをご確認ください。

「foxyproxy」ですが、実装すると、ブラウザのステータスバー右下に、
「Proxy:なし」と表示されていると思います。

※前提:プロキシの下情報がある前提。
  例: proxy.example.ne.jp port:8080 など

1、「Proxy:なし」の部分をクリックしてください。
2、「プロキシ管理」をクリックしてください。
3、「追加」をクリックしてください。
4、下記項目を順に入力してください。
  (1)プロキシ名:適当名称に入力 例:プロキシ、など
  (2)手動で設定する場合は「手動プロキシ設定」を選択。
   自動の場合は、対象のURLを入力。
  (3)HTTPプロキシに、対象となるプロキシサーバのIPアドレスか、ホスト名を入力。
   ポート番号も指定しますが、一般的には8080かと。
    例: proxy.example.ne.jp port:8080
  (4)他、プロトコル別に、プロキシサーバや、ポート番号が異なる場合は、
   「use this proxy server for all protocols」のチェックボックスをはずし、
   おのおのに入力する。
  (5)「プロキシを使用しないサイト」を登録する場合は記述する。
   一般的にはローカルサイト(自PC、後そのネットワーク)は、プロキシを
   通過しないので、localhost、やそのネットワークアドレスを入力しておく。
 
  一応これでOKですので、
  「OK」を押下後、ステータスバーの「Proxy:なし」を選択し、
   先ほど設定したProxy名が現れますので、選択すればOKです。

この回答への補足

丁寧な回答ありがとうございます

proxyのことがよくわからずにproxy設定しようとしているの
まだ少しわからないことがあるので捕捉させていただきます

回答の【4、(1)】までは理解できました

(1)【4、(3)】についてです
      HTTPプロキシに、対象となるプロキシサーバのIPアドレスか、ホスト名を入力。
      ポート番号も指定しますが、一般的には8080かと。
      例: proxy.example.ne.jp port:8080

とあるのですが、
http://www.cybersyndrome.net/country.html
http://www.cybersyndrome.net/pla5.html
などサイトから
「host or IP Address」と「ポート」の項目に入力すると思われるのですが、
手動設定のこの入力項目下にある
「socks プロキシ」「socks V4/4a」「socksv5」のチェック選択項目があるのですが
どれを選択するのが正しいのでしょうか?

(2)【4、(2)】についてです
      自動の場合は、対象のURLを入力。
    
とあるのですが、例えばどのようなURLがあるのでしょうか?
上記のような
http://www.cybersyndrome.net/country.html
http://www.cybersyndrome.net/pla5.html
のサイトURLをそのまま入力すればいいのでしょうか?

ど素人で申し訳ないのですが、お教えください

補足日時:2010/06/16 19:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!