

以前友人の式で受付をしたことがあります。
初めてのことで???なことが多かったので質問させてください。
主にご親族で多かったことです。
受付では芳名帳に名前を書いていただき、用意された名簿をチェックしていくやり方でした。
ところが、
・代表の方の名前のみ書かかれる方(連名でご祝儀をまとめられていたりする)、
・ご祝儀のみで当日欠席の方の名前も書かれる方、
・夫婦で招待されていて奥様しか来られていない場合にご主人の名前だけを書かれる方
など、見事にばらばらでした。
こちらは親族の顔も名前も関係も全くわかりませんので、
あの人はいるのか?、この人は名簿にない!
など式場の方ともチェックするのに非常ーに大変でした。
ゲストの方はドンドン来ますし、皆すぐに中に入ろうとしますので、
いちいち聞く暇もなく…。
式場の方の説明も的を得ずなんだかなーという感じでした。
後で調べたら芳名というのは『あなたのお名前』という意味だそうです。
それならば、芳名帳には来た本人が名前を記入すればよいと思うのですが…。
実は私も結婚式を控えています。
受付を頼む方に同じような苦労をさせないためにも
一般的な芳名帳の書き方・マナーを教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
受付には、新郎側・新婦側それぞれ2名づつ用意します。
それぞれ1名は親族の中から選出しましょう。
もう1名は会社か友人の中から招待客の内訳に
応じて選出しましょう。
受付終了後に誰がご祝儀を纏めて、誰に渡すのかを
事前に確認しておきましょう。
いつまでも大金を持たされていると依頼された人も
落ち着かないです。
事前に招待客リストを渡しておきますが、
ご年配の方ほど、達筆な方が居られますので
出来るだけ顔がわかる人が望ましいです。
芳名帳は、本来は代筆もマナー違反です。
ご祝儀に関係なく来て頂いた方に漏れなく記入して頂きます。
ご祝儀を頂いたリストは芳名帳とは別に作成して管理しましょう。
受付の方には名前がご祝儀袋に名前がきちんと書かれているかを
チェックしてもらってください。
それでもご招待していない方から頂いたご祝儀は
住所とか書いてなかったりすると苦労するんですけどね。
とてもわかりやすい説明をありがとうございます。
私が受付した時は全員新郎新婦の友人だったので、だれも親族の顔がわからなかったです。
私が頼むときは親族も受付に入ってもらうことにします。
>いつまでも大金を持たされていると依頼された人も
落ち着かないです。
まさに私が『いつまでも大金を持たされた人』でした。挙式の間中ご祝儀の入ったバッグを抱えていたんです(涙)。
受付終了後にすぐご祝儀を親族側で回収しようと思います。
>ご祝儀を頂いたリストは芳名帳とは別に作成して管理しましょう。
受付の方には名前がご祝儀袋に名前がきちんと書かれているかを
チェックしてもらってください。
なるほど、それなら整理できそうです。
とても勉強になりました!
No.1
- 回答日時:
通常受付けでは、お名前を書いていただいた方に
「もぎり」というお客様のお名前とテーブル名が
書いてある札を渡します。
お客様はそれを見て、自分のお席を探すのですが
そういう物は、ありませんでしたか?
芳名帳は、確かに来た本人が書くものですが
おじさんや、おばさんは結構めちゃくちゃですね。
若い人達は、一人一人きっちり書いてくれるんですけど
家族一同で来られたご親戚なんかは、
ご主人のお名前のみの方も多いです。
ただ、会場のスタッフは新郎・新婦が書いてくれた
配席表のコピーを全員持ってますので、
誰がまだ来てないかは、ちゃんと分かるように
なってます。
宴が始まる前には、新郎・新婦にきちんと報告しますよ。
お開き後も欠席された方のお名前を報告します。
宴中に、何かお客様に失礼があった場合も
お二人に報告し、謝罪します。
欠席分の引出物ももちろんお渡ししますよ。
今回受付で、大変だったのは「もぎり」が
無かったからだと思います。
それがあれば、心配ないと思います。
あとは、受付の人数ですね。
招待客が少なかったとしても
来るときは、一気に来るので
かなりの混乱があります。
それを避ける為にも
最低4名(新郎側・新婦側それぞれ2名ずつ)は
お願いしておくと、いいかと思います。
この回答への補足
言葉が足りずすみません。
披露宴の前ではなく、挙式前の受付でしたので
受付→大広間の待合室(親族・友人同じ部屋)という流れで、
一度受付をお通しすると、もう誰がどこにいるのかわからない状態でした(涙)。
一人ごとににお名前の書かれた「もぎり」はありませんでしたね。
披露宴の席次表(ゲスト全員の配席図が記載)は受付でお配りしました。
受付は両家二名ずつ計4名いたのですが、それでも大変でした…。
おっしゃるように最低でも4名は必要だと実感しました。
一人ずつの名前が書かれたカードを用意すれば、混乱はさけられそうですね!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式の芳名帳について 結婚式を行う際に芳名帳を用意しますが 住所は必要ですか?? 住所まで書くと受 2 2022/08/02 22:39
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- その他(結婚) 結婚式をあげることになり 招待状を書いてます。 その際 嫁が親友の旦那さんはあんまり来て欲しくないそ 3 2022/10/12 22:01
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 葬儀・葬式 お香典を代理でお願いする際の注意事項を教えてください。 2 2023/02/21 20:44
- 通信費・水道光熱費 NHK受信料について。 恋人と同居中(世帯別)で、 彼氏のいない時間にNHKの方が来て契約するよう言 4 2022/09/22 14:05
- 歴史学 創氏改名 8 2022/09/18 07:43
- ふるさと納税 ふるさと納税について質問です。 恥ずかしながら、最近初めてふるさと納税を利用しました。私は主人の扶養 2 2022/09/20 21:13
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 北アメリカ 欧米の人名について複数質問 1 2023/07/06 20:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
おため返しについて質問です。...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
親からのご祝儀について。 来月...
-
披露宴で祝儀なしはありですか...
-
大学生が出すご祝儀の額
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
-
自分の結婚式に参加した 友達が...
-
結婚式にいったのに 自分が招待...
-
結婚式 祝儀袋 表書き はなむけ
-
結婚式(挙式と披露宴)に招待...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚祝いの中身が一万円の場合...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
ご祝儀の配分方法が色々ありす...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
友人から預かっているご祝儀を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
おすすめ情報