dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCが、立ち上げる途中で、マウスエラー、プレゼントマウス。と表示して、止まり
DEELETEキーを押すと、立ち上がります。マウスをUSB接続に、変えるとマウスは、
使用できるようになったのですが、立ち上げ途中で、一回止まるのが、めんどうです。システムの、復元をしたり、OSを上書きインストールしたり、マウスのドライバソフトをインストールしたりしたのですが、だめです。ハードディスクの初期化はしたくないのです。どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

システムの復元も、OSの上書きインストールもダメだとすると


次に疑うのはコネクタの部分か、BIOSでしょうね。

最初に立ち上げる時に差しているのはPS/2、つまり
USBポートに接続しない、丸い形のコネクタがあるマウス
ですか?

USBはOKでPS/2がダメな時は、No.2の方が言われるように
パソコン側のコネクタが不安定になっていることもあります。

まず、ここを点検して埃がたまっていたり、マウス側のコネクタの
ピンが折れていたり、曲がっていないことを確認してください。

次にUSB接続のマウスを接続したまま一端電源を落とし
そのまま、windowsを立ち上げます。

これでスムーズに立ち上がればコネクタの異常か、BIOSの認識が
疑われますが、当然、試されていますよね。

実例でマウスのピン折れによる起動エラーを見たことがあるので
このような回答をしてみました。

ちなみにうちのパソコンのOSもMeですが、フリーズしたことが
数回しかなく、実にスムーズに動いているものですから、OSがMe
だからということより、当たりはずれがあるのだと思いますよ。

起動エラーに関してはやはり、おもちのパソコンの取り説をご覧に
なられることと、メーカーのホームページに似たような現象が報告
されていないかの確認はされたほうが良いと思います。
早い話が、車のリコールのようなものがある場合もあるということです。
最近聞いたのは、某メーカーの液晶モニターのロット不良による画像不良
ですが、こういったケースもホームページでわかりますよ。
    • good
    • 0

>MEは大変不安定なOSです。

 WIN2Kにしましょう。
ホームユーザー用で且つバグの宝庫です。 当方1週間でやめました。 使っているといつまでも悩むようになりますよ。 
    • good
    • 0

>BIOSてなんですか?もう少し詳しくお願いします



↑こういう補足を見た瞬間、大半の回答者は気が萎えて、まず返事を書きませんので注意。
※奇特な方もいます。
※初めての質問なのでアドバイスしますが。

マニュアル参照って書きましたよね?
パソコンの取扱説明書を見れば書いてあるはずです。
書いてなかったとしたら、そのメーカーはロクでもないメーカーです。
※自作マシンだったとしたら、BIOS知らないなどとは論外です。

まあ、それ以前に、検索エンジンでも使って調べて欲しいところです。
コンピュータ関係の質問の中には、調べればすぐにわかる程度の質問も多いので。
※初心者だから、っていうのは理由にならない。

わからない単語があったら、最低限↓を参照のこと。
http://www.e-words.ne.jp/

参考URL:http://www.e-words.ne.jp/
    • good
    • 0

PS/2マウスを使用しているとエラーが出るのでしょうか?


だとすると、コネクタの部分が接触不良にでもなっているのかもしれません。
うちにもそういうマシンがあります。(^^;

USBマウスを最初から使うためには、まず、マザーボードがそれに対応していなければなりません。
マシンの起動時にBIOSの設定画面を立ち上げ(メーカーにより異なるのでマニュアル参照。DELキーかF2キーでしょうけど)、設定画面で「Legacy USB Support」という項目を「Enabled 」に、「Plug&Play OS」という項目を「No」に設定してください。

この回答への補足

BIOSてなんですか?もう少し詳しくお願いします。

補足日時:2002/06/17 22:55
    • good
    • 0

BIOSで設定出来ると思います。



 これは、使っている機種やBIOSが解らないとなんとも言えませんが、AT互換機の流れを汲むパソコンでしたら、BIOSで設定出来る様になっています。

 って事で、OSの再セットアップもHDDの初期化も必要有りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!