dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷蔵庫をアパートまで来てもらって、
修理してもらいました。
そのとき、修理のおじさんが、値段のことをあれこれあれこれ説明し、

「ほんとは、15000円かかる。
それを12000円にしといてあげる。
会社には9000円って報告するから領収書にはそう書くけどいいね?」
といいました。

で、12000円払って
9000円の領収書を受け取りました。

これって、いいふうにしてもらったのですか。
それともぼったくられたのですか。

(話わかってもらえたかなぁ)

A 回答 (5件)

>それともぼったくられたのですか。


可能性はあるかと思います。

領収書の額面が支払い金額より少ないというのは不当かと思います。

邪推をすると、3000円まけてあげるから、同じ金額を私にもよこせと言っている様ですね。
恐らく差額の3000円は修理担当者の懐に入ったのではないでしょうか。

いまさら主張しても証明は出来ないと思いますが、そちらの業者は信用されない方がよろしいのではないでしょか。
(個人的に信用できないのかもしれませんが)

不当(かどうかわかりませんが)分は帰りはしないでしょうが、内容を主張して調査してもらってはどうでしょうか。
事実であったとしても、不正は店側にあるので正規料金の差額を請求さる事はないかと思いますが、いかがでしょか。
    • good
    • 0

う~ん こういう方いるんですね、


同じ技術系の人間として恥ずかしいですね

で、これどうでしょうか?
何を修理したかはわかりませんので
高いか安いかはわかりません
本当に15000円であったかも怪しいかもしれません

この場合の不都合としては
その修理に関して不都合が起きても
会社として対応してもらえないという
問題が起こりうる可能性が無いとはいえません
結局はその時の担当者の判断なのでしょうが・・・

修理に関しては必ず
何をどう直したかの報告書は貰うようにしましょうね
    • good
    • 0

私の考えでは、得をしたと思います。


たぶん、その業者は、個人で修理をしていて、委託を受けた電気屋等に、紹介料を一律か、割合で払っていると思います。ですから、両方(あなたと修理屋)が得する値段設定をしたんだと思います。

私の経験談ですが、製氷の調子がおかしかったので、見に来ていただいたのですが、結局故障ではありませんでした。
でも、出張料6,000円は取れれました。(メーカーの子会社)
    • good
    • 0

修理明細は 無かったですか?たいてい 消費税分をもしっかり持っていくんですがね。

しかし 異議を唱えれば 15000円になるし 受け入れれば 3000円損した様にも 思えるしで 壷算の様でもありますね。こういう場合 どうすれば一番徳なのか 竹中大臣にでも 聞きたいですね。
    • good
    • 0

本来の修理費をかけないでも治す方法が見つかったので、幾らかを自分の小使いにできたら…という感じで説明を始めたのでしょう。


それにしても常習者くさい人ですね。

私はビデオの修理で同じような話がありましたが、どちらにしても高かったので、電話で問い合わせてみたところ、正確ではないですが、高く請求しようとしていたことが分かりました。

どちらにしても9000円の修理だったという証拠が残っているので、3000円を取られたということでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!