
北米ではMDがほとんど(というよりウォークマンをさがすのが精一杯・・)
普及していません。「CDが安いから。」だそうですが、これから普及する
見通しはあるのでしょうか?将来、北米に行くとするとMDを持っていても、
再生、録音するものが無いのでは意味がないので・・・。
余談ですが、北米ではほとんど普及していないにもかかわらず、
多くの日本人留学生がMDプレーヤーとともにカッポしているのを見かけました。
「見ろ!ジャパニーズテクノロジーを!」と無言の主張っぽくも見え、
「よし!その調子だ!」と心の中でエールを送るも、「録音機がないから
同じのをずーーーーっと繰り返し聞いてるんだろーな・・。」と思った
次第でした。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
今僕は北米に住んでて、ハイスクールに通ってるんですが、妹のMDプレーヤーを持っていったら、
「あ、MDじゃん。へぇ~、日本人はコレ使ってるんだ~」
みたいなリアクションでした。ちくしょう(笑)
みんなCD-Rを焼いたりして携帯プレーヤーで聞いてました。
持ってない子は居ないくらい普及してます・・・。
(マイヤーという雑貨屋で、CDウォークマン48$で売ってたなぁ。)
プレーヤーが鞄に内蔵されてるのとか持ってる子もいました。まるで歩くコンポ(笑)
日本人から見て意外だったのは、CDプレーヤーの次に普及しているがMP3プレーヤーだったということ・・・。
10人に3人くらいは持ってるかな・・(かなりおおざっぱ)
そんで、なんでMDが普及してないのか?って事ですが・・・。
ズバリ、PCとの互換性がほとんど無いから!
だと思います。
CD-Rを専用デッキで焼いてるってコはいません。(まだ会ったことがない)
MP3は、ネットでダウンロードして曲が買えちゃいます!
(クレジットカード大国なのが後押ししてる気がします。)
なにせ、小学校でパワーポイントを習うような国ですから、PCとの互換が無いというのは致命的なようです。
これから普及しそうな雰囲気は・・・無いです。
MDがこのままPCとの互換を持たないならば・・・。
(じゃぁ分からないじゃない!)
そうですよね・・。国も広いし(笑)、あえてウォークマンを
小さくする必要ないですもんね。
参考になりました。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Q/これから普及する見通しはあるのでしょうか?
A/何とも言えないですね。日本ほどの普及は難しいかも知れませんね。日本はお国柄もあり、普及すると速いですからね。全体的にある程度流れで買う傾向がありますからね、気流に乗ると凄いです・・・のらなければすぐに消える(携帯電話、コンピュータ、現在普及中のADSLがそうです)
しかし、海外では自分が必要性を感じないと買わないですからね。まあ、時間制限がなければ、ある程度の普及が見えると思いますよ。まだ、ミニディスクの次世代となる記録ディスク規格はないですからね。
ただし問題があるとすれば、CD-R/RWの普及に伴う物ですね。CCCDなどがありますが、パソコン以外でこの手のドライブが普及すればMDよりこっちが普及する可能性は高い。音質もMDより良い場合が多いですからね。
さらに、日本は国土が狭く都市部に人口が集中していることなどからレンタルの市場が大きく利用度が高い。そのため、劣化が少ないMDはコピーに打ってつけですが・・・
アメリカでは国土が広い、レンタルで返却するのが大変な地域も多い、買った方が早いなどの傾向もあり、そうなるとMDを使う目的が・・・少ない。さらに、CD自体の価格が安いという物もあり、結果的に決め手に欠けるのは確かですね。
やはり、アメリカと日本ではちょっと異なるのは確かですね。
コンピュータの記録デバイスでは米はZIP、日本はMOという時代もありました。さらに今は欧米はDVD+RW、日本はDVD-RAMですからね。日本と同じ物が同じように普及するかは今後次第です。期待するなとはいいませんが、絶対に普及する普及しないという確証はやはりないですね。(何せ製品の流れ世代交代は早いですからね)
ちなみに、アメリカでも録音機器は販売しています。MDメディアも当然あります。
なるほど。北米ではまだ、カラー画面の携帯電話がやっと出てきたくらいですもんね・・。(サンヨー社の折りたたみカラー携帯電話が500カナダドルでした・・!)たしかに価値感が違いますよね。
参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現在アメリカに留学中です。
私のカナダ人の友人いはく、ポータブルのMDデッキも売ってるそうです。
実はMDプレイヤーは意外なところで普及しているんですよ。
音楽科専攻の演奏者の人達は、自分の演奏をMDに録音して曲を覚えるのに
使っています。アメリカ人でも他の外国人でも、音楽関係の専攻の人々は
録音機能の付いたMDウォークマンを持っています。
2年前なではぼちぼちとしかお目にかからなかったMDプレイヤーも、最近
ではたくさん見かける様になったので、これからゆっくりながらも普及して
いくのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SDカードからCDに録音できますか?
-
図書館の視聴覚室でCDを借りて...
-
カーナビのSDカードにCDから音...
-
テレビの正しい調整の仕方。
-
「PowerDVD」 自動でリピート...
-
USBメモリーの再生の曲順
-
mp3について
-
音楽用CD-Rに書き込んだ音楽がC...
-
SACDハイブリッド版って?
-
CDプレーヤー の故障対応
-
CD-Rで曲名を表示したいです
-
カセットデッキ
-
中身不明の8ミリビデオテープ
-
GEQとPEQの違いはなんですか
-
音声自動再生機器を探しています
-
音楽ファイルの拡張子が大文字...
-
オーディオコメンタリーについ...
-
Nakamichiカセットデッキの再生...
-
ダイソーで購入したCDに音楽を...
-
YouTubeの音楽を最高の音質で聴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンタルCDを車の中のHDD(ハー...
-
SDカードからCDに録音できますか?
-
図書館の視聴覚室でCDを借りて...
-
カーナビのSDカードにCDから音...
-
CDをMDに録音できない><
-
SDカードカーナビ再生できな...
-
DVDの音声だけのコピーって違法...
-
MDは何故普及しなかったのでし...
-
cdをレンタルして録音し聴く...
-
ウォークマン(HD,MD 他)につ...
-
CD/Rのデーター用と音楽用の差...
-
USBメモリーの再生の曲順
-
音楽用CD-Rに書き込んだ音楽がC...
-
VHS→DVDのダビング方法(コピー...
-
「PowerDVD」 自動でリピート...
-
CDプレーヤー の故障対応
-
SDカードの音楽データをパソコ...
-
CD-RWに書き込んだ物がC...
-
MPEG-4 オーディオファイル は...
-
日本で購入したCDを海外で聞...
おすすめ情報