dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のビデオカードには補助電源というものが必須のようですが、それは具体的にどこへ繋げばいいのでしょうか?
PCを開けて電源のところを見ましたが、何かの差込口などありませんでしたし。
差し込み口のある電源に交換しないといけないということでしょうか?
初心者ですみませんが、教えてください。

A 回答 (4件)

#2です。



PCの内部には同じ形で別の内容のケーブルというのは無いので、合うやつを差し込めばOKですよ。
電源部分から伸びている赤・黄・黒x2のケーブルが電源ケーブルです。
これに接続すればOKです。

また、電源容量ですが、電源部分のシールに何ワットかが書かれています。
あなたの構成がわからないのでなんともいえませんが、どうも動作が不安定だと感じてから交換でも遅くは無いと思いますよ。(もちろん、金銭的に余裕があるのなら話しは別ですが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ようやく確信がもてました。
電源に関してですが、先ほど見ていたら400Wと書かれていました。
グラボを繋いでみて、不安定のようであればもう少し容量の大きい電源に交換したいとおもいます。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2007/04/24 18:27

ANo.1、ANo.2さんと同意権ですが、AMDのCPUを使用しているなら別電源を取る


ビデオカードは余計に電力を食うので、少し余裕を持ったくらいの電源に
変更をしたほうが良いですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
AMDのCPUとはどういうものでしょうか?
当方Core2Duoなのですが、これはAMDでしょうか?
一応、電源についてですが多分400~450Wぐらいだとおもうのですが、まだ大きい電源に交換したほうがいいいでしょうか?

補足日時:2007/04/24 17:06
    • good
    • 0

こんな商品を使ってください。



http://www2.elecom.co.jp/cable/power/kt-lll/inde …
単純に、二股にしてくれるケーブルです。
ハードディスクや各種光学ドライブの電源を外して延長ですね。

ただ、電源の容量は今のままなのでもしかしたら容量が足らず動作が不安定になるかもしれません。
その場合は容量の大きい電源に変えてあげましょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
PCを開けてみたところ参考URLの画像のようなケーブルがいくつか見られました。たどって行くと電源から伸びているようです。
何も挿されてない端子は2つありましたが、ここへ挿すのでしょうか?

補足日時:2007/04/24 16:57
    • good
    • 0

補助電源の必要なビデオカードを購入してみれば分かりますが


ビデオカードへ電源ケーブルを接続して使うことになります。

当然、電源ユニットに予備のケーブルが無ければ
ユニットごと交換するか分配ケーブルが必要になります。

まあ、HDDの増設のように考えればよいわけで
ビデオカードを動かすためにも電源が必要になったって事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。原理は理解できました。
しかし肝心の「補助電源ケーブル」をどこへ繋ぐのだろう?という疑問なのです。実際に補助電源ケーブルを見たことがないので不安なのです。このことに関してはNO2さんのほうで補足したいと思います。

お礼日時:2007/04/24 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!