dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自作したパソコンを使っているのですが、スペースを食う為邪魔だなぁと思ってます。そこでキューブ型パソコンを考えているのですが、そのことについていくつか質問させて下さい。

まず搭載されている電源なのですが、容量が200~250wと比較的少なめの物が多いように見えます。実際私が
良いなぁと思っているAopenのXC Cube AV EA65も220wです。ちょっと容量的に不安なのですが、キューブ型のパソコンの電源の交換をすることは可能なのでしょうか?
一応考えている構成は、今あるパーツを流用する場合
Pentium4 2.53GHz
メモリ512MB
HD80GB
VGA GeForce4Ti4600
Drive RICOH MP5125A
OS WindowsXP (HOME)

一新する場合
Pentium4 2.8GHz~3.2GHz
メモリ1GB
HD160GB~200GB
VGA GeForceFX5900XT or RADEON9800Pro
もしくは今後発売される新製品。
Drive DVD+DL対応ドライブ
OS WindowsXP (HOME)

もし交換できないとなると、上記の構成では厳しいでしょうか?
キューブ型パソコンで必要な機能としては、電源を入れなくてもCDやDVDなどを動かせる機能がついている物。シリアルATAが使える物。最初はPentium4 2.53GHを使う可能性もある為FSB533と800のどちらもに対応している事。AGPを有している。となります。
私が検討しているAOpenのXC Cube AV EA65以外でも
お勧めの物がありましたら教えていただきたいです。
また実際にキューブ型を使っていて便利なところ、不便なところなどがありましたら、それも教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

実際、電源の容量不足で落ちる事が多いそうです。



個人的にはATX電源を外付けにするのが一番安定すると思っています
筐体内の空きが出来るので冷却面でも有利です

「SOHO」
「外付け電源キット」
http://www.soho-jp.com/goods/pcparts/sotodenkit. …

「ソルダム」
http://www3.soldam.co.jp/psu/

当然の事ですが、電磁波、ノイズ対策をしないと不安定になります

「3.2GHz」はキツイかも
電源はクリアしてもM/B側が…

「Shuttle SB61G2 V3 XPC」
キューブPCの老舗という理由だけですがw
Prescott対応モデルもあったような
http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/defau …


「ABIT DigiDice」
幅は広いですが、奥行きは短い。
ABITらしいO/C機能や冷却機能がユニーク
http://www2.abit.com.tw/page/jp/minibarebone/min …

「AOpen XC Cube EZ65 II」
知ってるかもしれませんがSilentTekで静音性が高いらしい
http://aopen.jp/products/baresystem/ez65_ii.html

「MSI MEGA 865」
PCを起動せずに、光学ドライブでMP3などを再生可能
FM/AMチューナーも同様
http://www.msi.com.tw/program/products/slim_pc/s …

以上、あまり細かいところまで目を通していないのですが、思いついたメーカーだけURL貼りました。
SerialATAは変換コネクタかませばいいだけなので、現段階(ATX規格)では気にする必要はないかと
むしろ、ATAPI機器のSATA化が遅れているのでしばらくはATAと同居しないと仕方無いかと思います
どちらにせよ、変換コネクタやSATA対応ATAPI機器は空間を占有しますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際、電源の容量不足で落ちる事が多いそうです。
>その部分が一番心配なところなのです。

個人的にはATX電源を外付けにするのが一番安定すると思っています
>電源を外付けできるんですね、盲点でした(汗
これを利用すれば、そこそこの電源容量を確保できそうな雰囲気ですね。

当然の事ですが、電磁波、ノイズ対策をしないと不安定になります
>対策。。。今までそういうことをしたことがないもので、どういうことをすればいいのでしょうか?
とりあえず思いつくのは、他の家電の近くに置かないということぐらいしか…

「3.2GHz」はキツイかも
電源はクリアしてもM/B側が…
>一応私が検討しているXC Cube AV EA65は、Aopenのサイトでは3.40GHzまで対応しているのですが、それでも厳しいのでしょうか?M/B側にどういった問題がでるのかちょっとわかりかねます。

一応貼って頂いたURLを拝見しました。
よさそうだなぁと思うのは、MSIのです。
ただFSB533と800のCPUに対応しているのかどうか、ちょっとわからなかったので調べてみようと思います。

SerialATAは変換コネクタかませばいいだけ
>現在のATXで使用している場合はそれでもいいのですが、キューブ型ではなるべく避けたいところです。

ご返答有難う御座いました。

お礼日時:2004/06/09 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!