

PCケースを頂いたので、PCを自作しようと考えています。
予算内にパーツを見てきました。↓に書いたので見てください。おかしな所があれば教えてください。
※「その組み合わせだと動かない」など教えてほしいです。
・PCケース
『LX-800』 http://www.apextechusa.com/products.asp?pID=99
・OS
『Windows7 Home Puremium 64bit』
・HDD
『HD103SJ』
・CPU
『Core i5 2500K BOX』
・マザーボード
『P8H67-V REV 3.0』
・電源
『SPCR2-750P』
・ドライブ
『DVR-S17J-BK』
・内蔵カードリーダー
『GN-MRW35-BK』
・メモリ
『T3U1333Q-2G』
・ビデオカード
『HD5450』
使用用途は【映画・音楽・ネット・Office・軽いゲーム】ぐらいです。
↑に書いたもので動くでしょうか?何か間違った組み合わせをしているなどありますか?
回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
将来もっとハイエンドのグラフィックボードを搭載する
予定が無ければ電源は750Wも必要ないですね
値段があまり変わりませんけれど
SPCR2-650Pでも足りると思います
光学ドライブはもっと安い製品でも良いと思いますよ
パイオニアは良いメーカーですので
どうしても欲しいのであればそのままでも良いと思いますけれど
IODATA DVR-S7260LEBK
上記製品でも良いのではないでしょうか
i5-2500Kはデュアルチャンネルですので
メモリーは2枚組で良いですよ
ついで4GB×2なんてどうでしょうか
W3U1333Q-4G
それとH67マザーボートを使用されるのであれば
Core i5 2500Kに内蔵されているグラフィック機能は
HD5450と同性能ですのでグラフィックボードは必要無いと思います
内蔵グラフィック機能で使ってみて
性能がもっと欲しければグラフィックボードを追加するのが良いですね
それか、グラフィックボード搭載を前提に
オーバークロックをしたいのであればマザーボードをP67チップセットの
P8P67 LE REV 3.0にするのも良いかもしれません
メモリー以外は問題らしい問題もありませんので
よく選ばれていると思います
CPUにグラフィック機能があると知りませんでした...
グラフィックボードいらないですねw
Chiaki-Fさんの言われる通り性能を上げたい時に、グラフィックボードを買うことにします。
これで少しお金の消費を抑える事ができました。ありがとうございます。
メモリは2枚で良いんですね。(4GB×2)or(2GB×2)にしようかと思います。
すごく分かりやすかったです。ありがとうございました^^
No.12
- 回答日時:
プラグイン方式も考えたので
前の回答で値段は少し高いですけれど
プラグイン方式の電源も書いておきましたよ
通常使うとおもわれる線はプラグインできないですけれど
余分な電線はプラグインになっていると思います
全てがプラグイン方式の電源もありますけれど
値段が結構高いのしか知らないです
前の回答ちゃんと確認せずにすいません。
全てがプラグインのやつは高いんですかぁ..
回答にあった電源を候補にして明日、家電店に行きたいと思います。
こんな遅い時間にも回答してもらって感謝です。ありがとう。
No.11
- 回答日時:
メモリはこの用途でどう頑張っても8GBなど要らんでしょう。
2GBx2枚でいくようなので良いですが、念の為。
ちなみに、FF14でメモリが8GBは必要、などという情報は間違い。
私の環境では3GBも使って無いし、ベンチ結果は3GB、4GB、8GB、いずれも変わらない。
そもそも今のゲーム環境で4GB超えるメモリは使えませんのでね。
Bit数が32か64であるかは全く関係無いし、高ランクグラボでメモリを増やす意味も無い。
電源は構成的にケース付属で間に合うでしょうが、仕様が不明なため、どこまで使えるのかも不明。
http://www.delta.com.tw/product/ps/sps/clone/dow …
こんなレベルの電源じゃ無ければ良いですが、このレベルだと「性能上げたい時にグラボ買います」は実質無理。
電源も同時に交換すれば済みますが、それなら最初から買う事を提案。
仕様で安心出来る安価電源を買っておいて、付属電源は非常用。
仕様を明かさない付属電源は悲惨な品多いですし、自作やってると非常用電源はかなり有り難い存在。
初自作なら尚更。
ケーブルが扱い易い安価電源です。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541995030581/
電源良いですねぇ、安いし線も纏めやすそうですし。
PCの中身スッキリしたいので、できればプラグインの線を抜き挿しできるようなタイプを今探しています。プラグイン対応でおすすめ電源などありますか?
プラグイン対応などにすると値が上がったりするんですかねぇ
No.10
- 回答日時:
あ、念のためにケースの電源が入る場所の寸法を調べて
電源メーカーのホームページでサイズを確認してください
もし入らないとかなると無駄になってしまいます
規格ですので問題は無いと思うのですけれど
もしもって事があったら困りますよね

No.9
- 回答日時:
電源はこれでいいんじゃないでしょうか
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item …
ポイントでかなり安いです。
正直5年もあったら規格変わってしまうので、5年保証は要らないと思います。
HDDにサムスンはやめたほうがいいでしょう。
WDかseagateで。
No.7
- 回答日時:
trt3396さんが書かれているようにケースに電源付いてますね
ケースまでは調べてませんでした ごめんなさい
ケース付属の電源で少し不安はあるけれど
それを使って足りないとか不安定であれば
交換するのも良いですね
出費も減るかもしれません
この回答への補足
すごく安い電源見つけたんですが↓でも十分ですか?
http://kakaku.com/item/K0000154384/
5年保障なくても安い...
No.6
- 回答日時:
電源は500Wでも足りるのですけれど
容量の小さい物が最近のCorsairにはありませんでしたので
CMPSU-650TXV2JPとかどうでしょうか
良いメーカーですし値段も手頃で5年保証です
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu …
No.5
- 回答日時:
今、ケースのURL見たけど、電源350Wのが付いてるじゃないですか。
CPU内蔵GPUなら、これでも十分お釣りがきます。
実際に消費する電力なんて、100W以下だろうし。
ちなみに、最近組んだPCだと、
CPU:Intel Core i3 2100
M/B:Intel DH67CFB3
Mem:Geil GV34GB1600C9DC
VGA:玄人志向 GF9600GT-E512HW
PSU:ケース付属300W電源
Case:KEIAN KT-CUBE-ITX01
SSD:Intel SSDSA2MP040G2K5
HDD:Seagate ST3500418AS
DVD:Samsung SH-S223C
これで、高負荷時の消費電力110W程度。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
ドスパラ Magnate IE 特価モデ...
-
このPCの性能はどうですか?
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボのファンが回りません
-
グラボスロットの爪を破損
-
GPUのオーバークロックで正常に...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
数日前からビデオカードを認識...
-
グラフィックボードがささらない…
-
グラフィックボード増設でPCが...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボ混合について
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
microATXの拡張スロット
-
グラボの2枚刺しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
低負荷時の電源からの異音
-
PCの電源について
-
グラフィックボードの推奨電源
-
グラボのことで質問です! 今使...
-
ドスパラ Magnate IE 特価モデ...
-
メモリ交換で電源コードが抜けた
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
これって電源容量不足なのでし...
-
セレクターを切り替えるとPCの...
-
HDDを内部増設すると消費電力は...
-
ゲーミングPCのグラボとCPUを変...
-
ドスパラさんのガレリアDTのグ...
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
自作PCが電源を入れると一瞬ケ...
-
PASのDGRの検出範囲は?
-
自作ゲーミングPCについて http...
おすすめ情報