
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
http://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU2006 …
>12セグで受信できる範囲はそれほど広くはないという印象だ。高速道路上で安定受信できるのは、東京なら環八の内側。大阪(名神下りの場合)は京都との境目の天王山トンネルを越えたあたりで12セグの受信が可能になるが、南側はワンセグしか受信できない
少なくとも、移動していない車であれば、アンテナを工夫し、受信できる場所を探せることができれば、12セグを受信できる場所が多くなるでしょうという程度です。それでも、アンテナの方角にトラックが通過したりするだけで、ノイズだらけに変わるものですので、安定受信するには見通しが確保できるか、その方角に障害物が移動しないことなどの条件も必要です。
これに対し、ワンセグは、画像こそ悪いですが、かなり安定して広い範囲で視聴可能です。移動中はワンセグ、安定受信できる場合には12セグに切り替えできるタイプもありますので、これが一番使えるし、満足できる画面だと思います。移動中なら振動もあるし、それほど画面がはっきりしなくても実用できますし、停車中なら、綺麗な画面ですので、満足度が高いかもという程度です。
値段ですが、ワンセグだけなら、非常に安い端末もありますので、カーナビと別に購入してアダプターでつないで見るという手も使えます。はじめから搭載してあるカーナビは値段もかなり高めですので、あとは気に入ったかどうか、本人の自己満足です。車載時はカーナビ、持ち運んで旅行先などでは部屋でも使えるタイプもありますので、盗難まで考えると、どちらがいいのか判断に迷います。
ハイビジョン画質を車で使いきれないのは事実ですが、持ち出してテレビにつないで12セグも楽しめるタイプなら、携帯アンテナも必要でしょうが、12セグを安定受信するにはかなり高性能アンテナでも使える範囲は非常に狭いし、固定で使っても、感度の変化が大きいですので、電波の強力な地域でしか実用化できないと思います。
私は、地デジを受信するのに結構苦労していますので、12セグが車で安定して使えるようなアンテナはお金の割りに無駄が多く、むしろ割り切って安いアンテナでも受信できる場所でしか使えないと感じています。
参考URL:http://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU2006 …
>12セグで受信できる範囲はそれほど広くはないという印象だ。高速道路上で安定受信できるのは、東京なら環八の内側。大阪(名神下りの場合)は京都との境目の天王山トンネルを越えたあたりで12セグの受信が可能になるが、南側はワンセグしか受信できない
少なくとも、移動していない車であれば、アンテナを工夫し、受信できる場所を探せることができれば、12セグを受信できる場所が多くなるでしょうという程度です。それでも、アンテナの方角にトラックが通過したりするだけで、ノイズだらけに変わるものですので、安定受信するには見通しが確保できるか、その方角に障害物が移動しないことなどの条件も必要です。
これに対し、ワンセグは、画像こそ悪いですが、かなり安定して広い範囲で視聴可能です。移動中はワンセグ、安定受信できる場合には12セグに切り替えできるタイプもありますので、これが一番使えるし、満足できる画面だと思います。移動中なら振動もあるし、それほど画面がはっきりしなくても実用できますし、停車中なら、綺麗な画面ですので、満足度が高いかもという程度です。
値段ですが、ワンセグだけなら、非常に安い端末もありますので、カーナビと別に購入してアダプターでつないで見るという手も使えます。はじめから搭載してあるカーナビは値段もかなり高めですので、あとは気に入ったかどうか、本人の自己満足です。車載時はカーナビ、持ち運んで旅行先などでは部屋でも使えるタイプもありますので、盗難まで考えると、どちらがいいのか判断に迷います。
ハイビジョン画質を車で使いきれないのは事実ですが、持ち出してテレビにつないで12セグも楽しめるタイプなら、携帯アンテナも必要でしょうが、12セグを安定受信するにはかなり高性能アンテナでも使える範囲は非常に狭いし、固定で使っても、感度の変化が大きいですので、電波の強力な地域でしか実用化できないと思います。
私は、地デジを受信するのに結構苦労していますので、12セグが車で安定して使えるようなアンテナはお金の割りに無駄が多く、むしろ割り切って安いアンテナでも受信できる場所でしか使えないと感じています。
参考URL:http://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU2006 …
No.1
- 回答日時:
確かに、12セグの受信による画像はとても綺麗です。
しかし、走行していると12セグだけだと受信状態が悪い場所では、画面が止まってしまい使い物になりません。現状では、受信状態が悪くなったら12セグから1セグへの自動切換えを使ってますが、私の住む地区では走行中は1セグでが殆どで、信号待ちの受信状態が良い場合は12セグに切り替わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公用車カーナビのNHK受信料から...
-
パラボラアンテナは洗っても平...
-
アンテナ撤去して解約手続き完...
-
dynabook TV center を削除して...
-
地デジ及びBSアンテナとNHK受信...
-
J-comと契約したくない場合の対...
-
NHKBS放送のメッセージ表示につ...
-
ケーブルテレビ業者の宅内作業...
-
TVが勝手につく。何が考えられ...
-
ケーブルテレビ!TVの台数ぶ...
-
過去のCMについて
-
NHK衛星受信料 払わないといけ...
-
NHKから衛星契約を迫られB-CAS...
-
JCOMのケーブルテレビだと...
-
チャンネルが勝手に・・・
-
デジタルテレビ放送。BCASカー...
-
ケーブルテレビ 見ている番組っ...
-
NHKの受信料を払いたくないけど...
-
題名のない音楽会
-
フジテレビが見れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公用車カーナビのNHK受信料から...
-
パラボラアンテナは洗っても平...
-
dynabook TV center を削除して...
-
映らないNHKの受信料も払う義務...
-
地デジの12セグと1セグの違い
-
マンションによる電波障害の地...
-
電波時計が4時間ずれた
-
NHKラジオ講座の周波数
-
NHKが受信できないテレビの...
-
マンションでの地上デジタル放...
-
BSアンテナの、寿命って?
-
地デジ及びBSアンテナとNHK受信...
-
地デジ室内用アンテナの感度
-
SmartVisionのBSが映りません!
-
KBS京都TVの地上波デジタル放送...
-
eo光テレビの映りについて
-
スマホを持っているだけでNHKの...
-
過去のQ&Aにざっと目を通し...
-
NHK BSが受信できない(中国にて)
-
NHK視聴料を支払う根拠は?
おすすめ情報