dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車で長崎市内から福岡市内へ行く場合、坂道が少なくて時間的に最短なのはどのルートでしょうか。
私が調べてみたところでは、国道207号線で佐賀市内まで行き、国道34号線に移り、鳥栖付近で国道3号線へ合流するのが一番よいのではないかと思いますが…
この付近の地形に詳しい方の回答をお待ちしています。

A 回答 (2件)

国道207で進み、肥前山口で国道34と合流し、牛津で小城へと向かい、県道44を東進する。

途中県道31に入り鳥栖へと向かう。自転車で行くのならこのルートをお薦めする。国道34は佐賀の手前から交通量も多くなり、信号も多いため走りにくさがある。お勧めの道はさほどの交通量も無く信号の数も少ないので走りやすい。また、周りの風景もこの時期は最高である。私は過去3度ルートを変えて北九州から佐世保まで走ったことがある。また、車でも6度ルートを変えて走ったことがあるが、経験からこのルートをお薦めする。国道3も交通量が多いので事故に会わないよう十分気をつけて頑張ってください。私の趣味は自転車旅行なのですが最近時間が取れなくて。この様な質問を見て嬉しく思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンの調子が悪く、お礼が遅くなりました。
私もサイクリングが趣味なので、長期休暇などは遠出することにしています。が、今回は今までで最も長距離になりそうです。ちょっと不安もありますが、気合を入れて完走したいと思います。
実体験に基づく貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 15:26

それでいいとは思いますが、もっと楽ちんに行くなら、島原から熊本までフェリー使ったらどうでしょ?


http://www.ariake-ferry.com/place.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フェリーも考えましたが、やはり全行程を自転車で走破してみたいので陸路で行こうかなと思っています。
お答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!