dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の昔話では、「昔々、あるところに・・・」と始まるパターンが多いですよね。

皆さんは、この「昔々」という言葉を聞いた時に、いつ頃の話だと頭に浮かぶものなんでしょうか。

例えば、何十年前何百年前のことというイメージなのか、或いは大体江戸時代あたりとか感じるのか、お聞きしたいのです。
或いは、全く時代を感じないという方も多いかもしれませんけど・・・

因みに、もし海外のお伽噺や童話の場合でも、イメージがあったら教えて下さい。
海外だと、「Once upon a time・・・」とかになるんでしょうけど・・・

宜しくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

昔話の「昔々」っていうのは


“いつでもない” っていうニュアンスが強いって聞いたことがありますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「いつでもない」というのは、「Once upon a time」の方がニュアンスが近いですよね。
「昔々」の方が、より古いイメージが出てくるような気もします。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/26 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!