アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔(自動車購入促進の時代)外回りの社員に会社でなく自分の車を使いレンタル料を支給する方法があったらしいのですがご存知の方教えてください。 どんな方法か、今でもその方式を使ってよいのか、金額は? 今まで使っている会社は新入社員にもその方法が使えるのか使わなければならないのか、など教えてください

A 回答 (4件)

現在でも、行われている会社はあると思います。


月額一定額の借り上げ料金を支払い、車輌管理簿を提出させて、その走行距離に応じて、別途燃料代も支払う方式。

まず、借り上げする前に
1.車検証の写しの提出を求めます
2.任意保険の加入状況の確認のため、保険証券の写しの提出を求めます。
大体、以上の提出で完了すると思います。
借り上げ料金の高いところは、燃料代込み。
安いところは、燃料代を仮想の燃費で計算して、別に支払う。

そのようなシステムだと思います。
新入社員も、古い社員も関係のないよう、統一した規則で運用することになると思います。
    • good
    • 0

社員の車両を借り上げて、業務に使わせるには、まず、規定を整備する必要があります。



特に注意する点は、車両の任意保険加入内容のチェックと、事故の場合の対処方法です。
個人所有の車両でも、業務に使用中の事故は全て会社の責任になります。
そのように事を勘案して、借り上げ対象を全員ではなく、限定することも必要です。

運用方法は、一定額での借り上げから、走行距離による方法、ガソリン代の支給と、損料の計算など、詳細に検討する必要があります。

詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~sukemasa/kanri/mai …
    • good
    • 2

私の所は借り上げではないのですが,外出時に会社の車が出払っていて足りない場合とかに使用し距離で支払われています。


まず”車検証の写しと任意保険の加入状況の保険証券の写し”で会社に登録をします。(自動車通勤を始める当初に提出しておきます)
上記の登録を行い,使用した場合 出先と距離で請求します。
1KM≒19円
    • good
    • 3

ある建設会社の今行われている事例。


1.ガソリン代とオイル代は会社負担。ガソリンカードか、会社の近くの契約ガソリンスタンドでサインする。
2.保険や修理、違法駐車は個人負担。
3.車両手当として、3~4万円。
4.新入社員にも適用。
5.毎月、決められた日にガソリン代のチェックをする。走行距離と、通勤距離を書いて、あまりに多い分は理由書を書く。正当でなければ自己負担となる。
6.2000CC以下の燃費の良い車を推奨。
7.事故があれば、会社は使用者責任を問われる(通勤でも)。
8.車検証は、会社がコピーもらうのは当然。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!