

会社の慰安旅行の幹事についてです。
私の会社では月々の給料から社員全員でお金を積み立てて、その資金で慰安旅行やボウリング大会などをしています。
が、その幹事での問題なのですが、今までは総務が自然的な流れでしていたのですが、総務も人数が2人になり「全員で積み立ててるお金で開催する行事を総務が毎回幹事をするのは理不尽だ。これじゃ永遠に自分達は楽しめない!」と言い出しました。
たしかに私の会社では総務は経理と掛け持ちをしていて、総務関係の仕事だけをしているわけではないので、慰安旅行などの幹事までする負担は相当なものなのかもしれません。
総務側は「みんなのお金で作り上げるものだから持ち回りで幹事をしてはどうでしょうか?」と提案しています。
そこで質問なのですが、みなさんの会社ではこういった親睦会などの行事の幹事はどのように決めているのでしょうか??
総務=幹事。では確かにあまりに考え方が古い気もします。
私個人は幹事の持ち回りに賛成なのですが、他の社員は自分が面倒なことを引き受けたくないからか「今まで通り総務で行うべき」と言っています。
どのように決めるのが一般的というか、フェアなのでしょうか・・。
ちなみに旅行や他の行事も業務時間外に行う物です。
いいアドバイスがあればお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>みなさんの会社ではこういった親睦会などの行事の幹事はどのように決めているのでしょうか??
その行事ごとに職場の何人かを幹事にします
総務はその幹事の補助をしています
行事によっては総務部の人間が参加しないことも有ります
幹事には「参加費会社負担」「幹事のみ半額負担」などの特典を付与します
予算5万円での旅行の場合は...
参加者...個人負担25000円+会社負担25000円+超過分会社負担
幹事....個人負担12500円+会社負担37500円+超過分会社負担
留守担当..個人積立金返金...+留守手当10000円+出勤扱い(代休)+お土産
不参加者..個人積立金のみ返金
どの幹事もいつも予算超過で決算します...(笑)。
いつも誰もが嫌がりますが最終的にはそれなりに納得しますね
幹事は「過去の経験者」+「新人」の組み合わせで依頼しています
ボウリング大会などはほとんど総務が関与しないでしてますね
(会社で保有している頂き物やビール券などは廻します)
No.5
- 回答日時:
良くあるのがそういうイベントを企画実行する係りを作り、毎年交替でその係りの仕事をする。
各部署の持ちまわりでも良いし、ランダムに人選しても良いです。
ランダムだったり各部署から代表者を出すだと、部署以外の人との交流にもなり横のつながりが出来るようにもなります。
部署の人数か少ない部署が有るのならその少ない部署ごとにまとめて一つの部署として考えるようにすればいい。
それにそういう積み立ては親睦会とか互助会のような会社とは別組織を作ってそこが管理運営をするとしたほうが良いですよ。
会社としっかり分かれた組織になるので、何かと便利になりますよ。
No.3
- 回答日時:
総務の仕事です。
書かれている不満があっても総務は縁の下で支えるのが仕事です。
ん~。その根拠が書かれていないのであまり参考になりません・・。
みんなでお金を出し合い、業務時間外に行ってる以上、これは会社行事ではなく社員の行事だと思うという根拠から私は「持ち回り賛成」という意見なのですが・・。なんか総務が何もかも引き受けるというのは封建的すぎる気がします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私の会社では、同じような会があって、半分を社員を、
半分を社員が積み立てています。
その会では、会長、副会長、会計を決めて、管理職以外の社員が毎年交代で持ち回りをしています。
そのお金を使って行う行事は、全てその三人で設定し、幹事、会計を行っています。
全額会社負担の会社の行事としての、慰安旅行や、
全体会議のホテル予約やパーティの設定は総務部が全部やります。
質問者さんの書かれている内容であれば、会社行事じゃないので、
持ち回りで幹事を決める(一人じゃ負担になるので、三人くらい)
のが良いと思います。
わかりやすい回答をありがとうございます。
何かで、「個人がお金を負担している以上、社員行事なだけであって、会社の行事ではない」と聞きました。たしかに毎年ごとに交替をする。などで持ち回りをすると平等でいろんな旅行が作り上げられそうです。
そもそも同じ人に毎回負担をかけ、提供する側と提供される側が常に同じというのには違和感を感じていました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 大卒男性が事務職で三人の子供を養っているとかの、その事務職とは?男性で経理事務所なら幹部候補が多い? 3 2022/06/24 14:45
- その他(税金) 消費税脱税疑惑、労働基準法、コロナ給付金3点について 3 2022/03/29 12:06
- その他(宿泊・観光) 社員旅行等の団体旅行で旅行会社を使う時 1 2023/06/03 17:32
- 政治 私は内務省のような治安官庁を作ることに賛成しているのですが、必ず「警察と政治家が癒着する」とか「警察 1 2022/11/07 18:02
- 転職 転職活動で迷っています。 4 2023/01/18 16:44
- 転職 転職活動で迷っています。 29歳女です。 辛口、甘口、なんでも受け止めますが、 役に立つ回答をどうか 1 2023/01/19 20:31
- その他(社会・学校・職場) なぜでしょうか、、、 急に不自然に総務部がやる来客対応を一部頼まれた営業事務の女です。 うちの会社は 1 2023/03/14 20:34
- その他(就職・転職・働き方) 異動の予兆はあるのでしょうか? 28歳男性です。 今年の4月に新しい会社に転職した者です。 今の仕事 2 2023/08/11 22:37
- 人事・法務・広報 異動の予兆はあるのでしょうか? 28歳男性です。 今年の4月に新しい会社に転職した者です。 今の仕事 3 2023/08/11 22:31
- 政治 森内閣が不人気だった理由は 3 2022/12/16 18:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
駐車場代について
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
社員食堂の不思議???
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
会社の慰安旅行等の行事の幹事...
-
遠距離通勤(車)について
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
会社に交通費、定期代を請求し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
駐車場代について
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
職場の香典徴収について
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
Web給料明細について
-
英文のレジュメを書いているの...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
会社に交通費、定期代を請求し...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
スタッフと社員の違いってなん...
おすすめ情報