
こんにちは。突然ですが、片手で10数えてみてください。
その時、1から5までは、親指→人差し指→中指→薬指→小指という順に折っていくと思うのですが、その後の6以降は指をどのようにしますか?
(1)再び小指を立て、次に薬指、中指、人差し指、親指と順に指を立てていき10まで数える。
(2)親指を立て、人差し指、中指、薬指、小指と順に指を立てていき10まで数える。
(3)その他(1から5までの数え方から違う等)
みなさんはどれでしょうか。ちなみに僕の周り(神奈川)では、(1)が圧倒的に多いですが、僕と姉だけは(2)の方法で数えてます。(2)で数える理由としては、(1)だと4と6、3と7、8と2、9と1が同じになってしまうからです。皆様の数え方とできればお住まいの地域とご意見教えてください。

No.20
- 回答日時:
タイトルみながら片手で数えてみました。
岡山県出身ですが、No.18の方と同じでした。
珍しいことはないと思います。
でも2番目の子供は(1)のやり方。
左利きの上の子にいたってはもっと変わっていて、
パーの状態から、親指→小指→薬指→中指→人差し指
そして人差し指→中指→薬指→小指→親指でした。
親子でこんなに差があるなんてびっくりしました。
ちなみにダンナは(1)でした!!!
回答ありがとうございました。
様々な数え方が存在してるんですね。上のお子様の数え方は相当ひねくれてますよね・・・周りから見たら今いくつなのかサッパリなんじゃないでしょうか。僕は左利きではありませんが、数えるときは左手なので、もしかしたら珍しい数え方は左手がキーポイントになってるかもしれませんね。しかし、親子でも違うということは、いったいどこで覚えたんでしょうね?
No.18
- 回答日時:
僕の場合は、1から5までは、親指→人差し指→中指→薬指→小指
そんで、6で人差し指、7中指、8薬指、9小指、10親指です。
理由は、・・・・・・・数えやすいからかな?
回答ありがとうございます。
数えやすいですかソレ?僕にはひねくれてるとしか思えないのですが・・・。恐らく非常に珍しい数え方だと思われます。ご友人などと議論してみたらおもしろそうです。
No.17
- 回答日時:
#14です。
夫に聞いてみました。
(1)だそうです。
九州出身です。
(2)の数え方をやってみたら、友達にそういう数え
方をする方がいたと言ってました。長野の方だったと
思う・・・との事です。
私のやりかた(10番さんと同じやりかた)をやってみたら、
「最初に指を立てるんか」と笑われてしまいました。
回答ありがとうございました。
N0.10さんのやり方はこのアンケートを見る以上、西日本が多いみたいです。なので、東京でやる人は珍しいのかもしれません。
僕のやり方は長野ですか・・・縁もゆかりもない地で正直驚いています。でも仲間がいて良かった(笑)
No.16
- 回答日時:
No.3です。
訊かれたので答えて見ます。先の回答にも記載したとおり、私にとっては「何らかの刺激がある」ことがポイントなので、はっきり伸ばす必要はなく、少し伸びてるかな?程度でも十分なのです。
手話でいうなら、10,20,...程度の動きでも十分ですね。
これだけだとなんですので。
今日会った知り合い2人にも訊いて見ました。
どちらも、No.10さんのような数え方をするそうです。
(共に岡山県出身)
回答ありがとうございました。
ここへ来て、地域差があるのではないか、という感じもしてきましたね。No.10さんが兵庫、No.12さんが広島、No.10さんのお友達が岡山とそこそこ地理的に近いですよね。非常に興味深いです。
No.15
- 回答日時:
ANo.4 です。
> 普段使わない2進数でわざわざ数えるのは
職業柄、普段から2進数および16進数を使っています。
2進で指を折るのは、10進数で指を折るよりも自然に体が動きます。
100とか10000とかといった数字を見ても、別に何も感じませんが、256とか65536などの
数字を見ると、「 おお、切りが良い! 」 と感じてしまいます。
ところで、先の回答に出身を書いていませんでした。
生まれたのは富山県ですが、親の職業の関係上、2~3年に一度は引越をしていたため、
どこの地域の文化が体に染みついているといった事が無いように思う人間です。
二度目の回答ありがとうございました。
職業柄ということは、今の仕事を始めてからその数え方になったということでしょうか?では、以前はどうだったんですか?
No.14
- 回答日時:
こんにちは。
私も(3)です。
10さん、12さんと同じ数え方です。
イチと指を出す時、まずグーの状態から人差し指を
立ててしまうんです。
最後に親指が出るのも、最後が親指になってしまうから
親指なだけです。戻るという感覚はありません。
親指から順番に指を立てていくと、4(薬指)を立てる
のが、非常に苦しく感じます。
これはゼロがグーの状態で始めるからかもしれませんね。
ゼロがパーの状態で始めるなら、(1)のやり方で
数えます。
私は東京都出身です。
回答ありがとうございました。
僕には内向き(自分向き)に人差し指・中指・薬指を立てて3とやる方が難しいですけどねぇ。慣れの問題なんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 指定席を譲る事は不正乗車じゃないの? よく、ネットのニュースで指定席が買えず自由券で乗ってきた親子が 6 2021/11/28 21:52
- その他(趣味・アウトドア・車) この楽譜の黄色い箇所の弾き方を教えてください。 ピアノ初心者です。 黄色く囲った箇所の引き方がわかり 2 2021/12/07 00:30
- その他(アウトドア) 今度スポーツ用品店にキャッチャーミットを 見に行くんですが、野球部や少年野球を やっていた訳でも無い 2 2021/11/26 13:47
- 数学 指数関数の連続性はどのようにして示されますか? 2 2021/11/10 02:57
- 経済学 【日本の消費者物価指数を構成する品目は何品目で指標化されていますか?】 日本の消費者物価指数を構成す 1 2022/02/01 18:44
- 生物学 人間の手の薬指と手の骨の構造について知りたいです。 まず座った姿勢でお腹の高さで Goo します じ 1 2023/01/27 13:53
- 頭痛・腰痛・肩こり 母指CM関節症について 2 2021/12/08 14:46
- 数学 関数f:R→R,x|→1^xを定義することはできるが、指数関数a^x(a>0)を定義する際に、a≠1 1 2021/11/18 23:34
- 恋愛占い・恋愛運 右手の薬指に指輪をしてる意味は? 気になる女性が右手の薬指に指輪をしていますが、どういう意味があるん 3 2021/12/19 10:01
- その他(悩み相談・人生相談) 私は男性が多いところで働いています。 場所によりますが100人体制の現場だと 女性は1から2人くらい 6 2021/12/26 23:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ギターコード D7(9) の押さえ方
-
ヴァイオリンの楽譜この数字は...
-
【ベース】指弾きの人の右手で...
-
【ギター】常に小指が立ってし...
-
ギターの速弾きで小指を使える...
-
ギターのコードですが、、
-
アコギでBフラットがどうしても...
-
Bコードの押さえ方
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
Black birdの弾き方
-
ギターのコードC♭7
-
アコギのフィンガーストローク...
-
ゆず 栄光の架橋のコードについて
-
ギターでGod knows がうまく弾...
-
片手で10数えてみてください。
-
深爪にするには・・・?
-
ギター 左手 小指 爪の生え際
-
ギターのテクニックについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースの指弾きにアドバイス下...
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
ギターの分数コードG#/C(A♭/C...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
FやBコードのバレー系で…
-
ベースを指で演奏している時の...
-
22才の別れ の弾き方について
-
エレキベースのビビリ音につい...
-
[ギター]指を独立させるとは...
-
小指の第一関節が曲がって悩ん...
-
Fコード1フレット2弦が鳴らない…
-
クラシックギター - 音が途...
-
コードを押さえると手首が痛い
-
ギターをやるときに小指が反る...
-
一本指でタイピングしている人...
おすすめ情報