重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚8年目になりますが、今だに、実父方のお墓に報告していません。
このままでは、よくないと思い、ゴールデンウィーク中に夫婦もしくは私だけでお墓参りをしようと思っています。そこで、お墓参りの供養の仕方について質問です。通常掃除やお花や線香、お水ということになるかと思いますが、遠方から行くので片付けができません。逆に実父方の親戚や祖父母にお手間をおかけしてしまうかと思うのです。(もともと実母と祖母の関係が悪いので気を遣わなければならないんです。)
この場合お水と手を合わせるだけでも供養になるのでしょうか?なんとなく、お花やお線香は必要なのではと思いますが…。無知ですいませんが、教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

基本は掃除、お花、ろうそく、お水、線香でいいと思います。

数珠も持
っていって下さいね。
ただ、お墓の場所や地方によって独特のしきたりなどがあるかもしれません。
私の主人の本家ははその地方独特のろうそくとお線香があって、現地で
いつも購入するか事前に本家の方で用意してもらっています。
父の実家の先祖の墓はお供え物が一切ダメな墓地で、いったんお菓子な
どを供えて手を合わせてから、全て回収して持ち帰ります。

片付け、というのはお花のことでしょうか。
私のところでは、次にお墓参りをする時までそのままにしておきますが・・・

大切なのはお気持ちです。今まで来られなくてすみませんと、墓石をき
れいにしてあげ、手を合わせてあげればよいのだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…。しきたりなどあるかもしれませんね。
実父に聞いて用意して行くようにします。
お花は、ずっと入れたままでもいいのですね?
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/27 15:21

掃除、花、線香、水、質問者様が「やりたい、これでいい」と思うことをおやりなさい。

(こうしなければいけない、ああしなければいけない、そんな決まりはありません。)周りに内緒にする必要もありませんが、お墓参りをしたことを言う必要もありません。(聞かれたらすべてを話せばわかっていただけるのではないですか。)つぎにお墓参りした方が「だれかお参りしてくれたんだ。ありがたいな。」と思うだけです。(古い花は、片付けときましょう。)

要は「こころ」です。お墓参りをしようと思った心だけでも供養になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/29 17:27

どこのお寺さんにも箒(ほうき)は常備置いてあるはずです。


それを借りてお墓の周囲くらいは掃いて下さい。
数珠、お線香、ローソク、火種は大きな荷物にはならない筈、使う分だけ持参して行って下さい。
お供え用の花は食品スパーでも今売っています、現地調達も可能でしょう。
現在は環境問題の関係かお寺さんでは古い花などの可燃物でも処分してくれないはず、もしそうであれば持ち帰るよな事になるので古い花はそのままにして、新しいお花をお供えしてお参りしてもいいのではと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/04/27 15:25

お寺に借りて掃除をしてください。

手を合わせるだけで木曜にはなりますが、最低限、お花と線香は持参すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/04/27 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!