dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、離婚をしていますが、元夫は養育費の支払を拒否しています。だから養育費の支払を求める調停を起こそうと考えています。ただし問題は、相手の収入が不安定な事です。
一度決まった養育費も相手の収入によっては減額請求で減額されたりするのは分かっているのですが、相手の収入が再度上がったりした場合は私はどの様にして相手の収入を知ればよいのでしょうか?
極端な話、養育費が決まった途端に、わざと退職して養育費の減額を請求します。減額が認められた後に再就職をする。
このような事をする可能性がある相手です・・・

A 回答 (3件)

はじめまして。

養育費調停をし、不調に終わり審判の結果を得た者です。
私が聞いたことがあるお話ですが、
減額請求のために退職をしたりというのは認められないはずです。
また、収入がわからない時は、
裁判所に相手方を呼び出してもらい、財産状況を聞き出す「財産開示手続き」というものがあります。
そこで虚偽表示をした場合過料にも科せられます。
またこちらからも相手方に対し裁判官の前で質問もできます。
まずは調停から、一歩ずつ進んでみるといいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
なんとか調停で話がつけば良いのですが・・・
養育費は拒否するけど、子供には逢わせろと身勝手な事ばかり言ってくるので困ってしまいます。子供には父親に逢わせてあげたいのですが今のままでは・・・
養育費の調停と同時に面会権に関しても取り決めをするようにしました。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 00:23

>元夫は養育費の支払を拒否しています


養育費は子供が親に請求できる権利ですから両親ともに支払いを拒否することはできません。

>養育費が決まった途端に、わざと退職して養育費の減額を請求しま
>す。減額が認められた後に再就職をする。
>このような事をする可能性がある相手です・・・
憶測ではなく、客観的な根拠があるのであれば調停で相手がこういう人
だということを話したらどうですか?
また相手の収入が上がったら金額を見直すなどの条件をつけたらいいのでは?

調停はあくまでお互いの合意に基づくものですから不調になった場合
審判に移行して裁判官に養育費の金額を判断してもらえばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
養育費は弁護士に依頼して調停の申し立てに入りました。
参考にさせて頂きますm(__)m
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 00:19

給与の明細を毎日もらうことにして手取り額の何%かをもらうことにしたらどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
養育費は弁護士に依頼して調停の申し立てに入りました。
参考にさせて頂きますm(__)m
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!