No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東京都で、僕が行った時は○×でした。
結構講師の方の説明の中に隠れているので、それなりに集中していれば合格できるかと
力を入れて説明してくれるところは要チェックですね。
講師の方によっては、担当した試合の話があったり、少しずつ変わってくるそうです。
サッカー経験者なら、けっこういくと思います。
不合格でも、その後に補習を受けるそうなので、講習に行けば合格でしょうね(東京都は)
一ヶ月ほどすると、審判証などが送られてきます。
その時はまさに感激です。
そして、なんといっても試合が終わった時の達成感。
多くの人に味わってもらいたいです。
審判員でしか味わえない感動、達成感。勿論苦しみ少しはもありますが、それに勝る喜びをめざし、是非がんばってください!!
No.2
- 回答日時:
県協会によってやり方が違います。
首都圏ですと、神奈川などは三択・四択や記述問題(穴埋め)が出され、合格点(70点かな?)を越えないと資格が取れません。
埼玉などでは講習会を受講すれば資格は取れます。
なので、周りにいる審判資格取得者に聞いてみるのが良いと思います。
試験がある場合でも、ルールブックどおりの記述などは通常4級では出されないと思います。
3級以上では常識になってきますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
審判資格の正式名称を教えてく...
-
中学生のサッカー4級審判員です...
-
サッカーワールドカップ
-
スポーツの審判がAIにならない...
-
交代カードを全て使い切った後...
-
少年サッカークラブでのトラブル
-
サッカー公認審判員4級について
-
ワールドカップ 審判はいつ決...
-
ジダン選手が頭突きで退場にな...
-
W杯、日本人審判はどうなりま...
-
サッカーのルールについてです...
-
サッカーの指導者ライセンスに...
-
ブーイングについて
-
サッカー 小学校用ゴールでの...
-
LIVEでf⚪︎ck youの意味
-
ふcきょう
-
今日のWCサッカー日豪戦の審判...
-
「山のあなた」(カール・ブッ...
-
なぜサッカーの審判は遅延行為...
-
タイムアップと同時にゴール?
おすすめ情報