
ご相談させてください。
私(新婦)の母は、足が悪く立ったり座ったりや歩く事が苦手です。
また内科的な持病をもっており、体調も万全ではありません。
普段は家ではそれ相応に元気にはしているのですが、通院しています。
自分で歩く事は出来ますが、ゆっくりひきずりながらしか歩く事が出来ないです。また体調面からも疲れやすく、かなりしんどくなりやすいです。
母が結婚式当日負担の少ないような服装を考えていますが、相手(新郎)のご両親とのバランスもありますし・・・。
着物では長時間締め付けられたり、トイレの際、足が不自由なのもあってかなり無理があると考えられます。
車椅子での参加の可能性も考えています。
まだまだ先の話なので、彼(新郎)や彼の家族とは相談していませんが、
今後相談していこうと考えています。
どうするのが一番ベストでしょうか。ご意見などお聞かせください。
また、経験あられる方おられましたら教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
私の母も腰に持病があるため、和服で長い時間過ごす事が出来ないと言う判断で、黒のドレスで挙式・披露宴に列席してくれました。
先に妹が結婚した時に誂えた「留め袖風のドレス」と言ったらよいでしょうか?着物風の前合わせにデザインされたロングドレスで、くるぶしまで届く丈でしたのでしたので、留め袖の多かった親族に混じっても、それほど浮くこともなく写真に写っていますよ。
主人側のご両親には「申し訳ないですが、腰に持病がありますので」と事前にお願いして洋装にさせていただきました。
挙式をチャペルで行ったので、かえって良かったのではないかな?と思っています。
新婦の母って、挙式当日はいろいろすることもありますし、和装の帯って想像以上に疲れます。
まだお式までお時間もあるようですし、双方のご両親様とご相談なさって、洋装の方向で考えられてはいかがですか?
レンタルのドレスでもいろいろありますよ。
ありがとうございます。
ドレスとは具体的にどのようなものでしょうか。
どうもフリフリの花嫁衣裳のようなものしか思いつかないので・・・。
また質問を立てますので教えて下さい。

No.5
- 回答日時:
お身体のことを考えれば、洋装で十分だと思います。
向こうのご両親が和装でも気にする必要はないです。
洋装でも第一礼装の装いは可能ですし。
手持ちの留袖があって手を入れても構わない場合は、身体障害者用に改造する手もあるようです。
(具体的にどう改造するかは、以前TVでちらっと見た程度なので上手く書けないのですが…。
確か前身頃を予め着物の形に縫い付けたかベロクロで簡単に留まるようにして、脇にファスナーかなにかを付けたと思います。
帯も予め結んで縫い、子供用の簡易帯のようにスナップで付けていました…かな?)
近頃は、健常者の服とあまり変わらないデザインの介護服の作り方も出回っているようです。
時間に余裕があるのなら、お近くの本屋や図書館で最新の介護服の本をあたってみてはどうでしょう。
No.4
- 回答日時:
そういう状態でしたら、洋装が一番、負担が少ないのではないでしょうか?
事情があるのですから、新郎のご両親と必ずしも合わせる必要はないと思います。
新郎や新郎のご両親には、足が悪いことなども一緒に伝えた上で、
了承していただくと良いかと思います。
また、当日のことになりますが、ご家族で母親にすぐ手を貸せる方がいらっしゃるならいいのですが(ご兄弟など)、
もし、いらっしゃらないなら、会場の方にお願いしておくと良いかもしれません。
ありがとうございます。
洋装といいますと、具体的にはどのようなものでしょうか。
ブラックフォーマル(略礼服)ではないですよね。
また、質問を立てますので教えてください。
No.3
- 回答日時:
新婦(私)の母ではありませんが、新郎(旦那)の母が体が弱く、式当日は洋装でした。
私の母は元気な人で自然と留袖を着ることになりましたが、旦那の母は車椅子とはいかないまでも、難病を抱えていて留袖は難しいと判断し洋装(黒か紺)のドレスになりました。
式前に留袖ではなく洋装を着ると義母から伝えられていて、うちの家族にも伝えましたが別段変だとも思いませんでした。
それを聞いても、うちの母は洋装になることはあまり考えていなかったようです。
私たちの場合、バランス云々より式のその場にいる皆が笑顔でいてくれることの方が重要でした。
そんなに深く悩まず、質問者様のお母様が一番楽でいられる負担の少ないものを選んでいけばよいと思います。
来ていただいた皆様には格好よく見せたいものですが、私は結婚式は親孝行とも思ってますので無理せずです。(^^)
父はモーニングを着たので洋装ですが母は留袖・・・ 本来ならそちらの方がアンバランスなんでしょうが、うちはそんな感じでした;
結婚式楽しみですね♪ 頑張ってください!
洋装でしたか。ありがとうございます。
ちなみにドレスってどのようなものでしょうか。
フリフリのものではないですよね。
画像などあればうれしいのですが・・・
あらためて質問を立てますのでまた教えてください。
No.2
- 回答日時:
婚礼担当者です。
お母様のお支度ですが、
お写真に残る事を 考え ご新郎のお母様が留袖をお召しになる様でしたら 留袖を お勧めしますが、
式場の着付けは さすがにプロ お体にあった着付けをしてくれます。妊婦さん(3ケ月~8ケ月)の着付けもしますので お任せしても良いと思いますよ。
途中で 着心地が 悪くなったら すぐに そばにいる 係りに言えば対処してくれます。
着物では どうも と 言う時は 披露宴になったら お洋服に 着替えたらいかがでしよう?
会場内の移動は 車椅子で、車椅子用のトイレもあると思います。
お母様が 横になりたくなった時の事を考え 控え室を 確保しておくと良いでしょう。
一番は 婚礼アドバイザーさんを 信頼して なんでも相談することです。
大事な 記念日 大成功で お開きになる事を お祈り致しております
ありがとうございます。
母は太っている事もあって、なかなか着物は大変なようです。
洋服の方向で少し考えてみたいと思います。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
ご結婚を控えておられますね。
おめでとうございます。やはり、彼とよくご相談されてはいかがですか。
お母様は、あなたの花嫁姿を心待ちにされていると思います。
はれの門井での姿を充分にお見せすることが良いと思います。
式場などにもよりますが、身体障害者の方々を充分におもてなしをされるところもあると聞きます。式前のお写真時間が1時間、結婚式のお時間は、1時間ぐらいでしょうから、介護士の方とか手配されるところもあるように聞きます。披露宴は、2時間から3時間ですから介護士さんとご親戚の方と連絡を取られれば充分と思いますが。
結婚式場の方にお問い合わせになると良いと思います。
ホテルなどでも手配をしていただけるとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- 介護 父の介護について、今後どのようにやっていけば良いかアドバイス下さい。 6 2023/06/06 15:39
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- 介護 親の介護と仕事や私生活と両立するノウハウを教えてください。 3 2023/05/13 17:36
- その他(悩み相談・人生相談) 愛情不安を抱えたままの人の末路はどうなる? 2 2022/04/06 16:32
- カップル・彼氏・彼女 うつ病の彼氏 4 2023/02/11 05:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式の母親の服装について教...
-
新婦の母親の服装(身体が不自...
-
新郎の母がドレス?どうしたら...
-
正装に着替える前の服装について
-
披露宴に七部袖の黒ワンピース...
-
結婚式のお呼ばれで、この髪飾...
-
保育園の先生の結婚式へ・・・...
-
式場で着付けしてもらう場合
-
遠方での結婚式に参列します。...
-
結婚式のお呼ばれドレスについ...
-
バツイチの母ですが子供の結婚...
-
ハワイアンレイを1つ500円以下...
-
結婚式へ行く時の服装(電車移動)
-
両家顔合わせ・・・着物編・・・
-
初めて友人の結婚式にお呼ばれ
-
義理の妹の結婚式の着物について
-
父の式場までの服について
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
6月にベロアのワンピースは・...
-
新郎の母は、離婚していても黒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式で息子の母ですが、留袖...
-
披露宴ではない親族のみの食事...
-
結婚式の母親の服装について教...
-
寺で挙式の場合の父親の服装
-
結婚式での親族(義理の姉)と...
-
新郎の母は留袖でなくては駄目...
-
義理の妹の結婚式の服装
-
喪服(和装)は必要?
-
新婦の母親の服装(身体が不自...
-
結婚式での父親の衣装について...
-
ウェディンググローブの式後の...
-
結婚式での親族の衣装について
-
結婚式での両家の衣装について
-
挙式・披露宴で両家の父親の服...
-
義弟の挙式披露宴にドレスで出...
-
義妹の結婚式&披露宴での服装...
-
義妹の結婚式の服装について
-
義理兄弟の結婚式の服装
-
結婚式での服装(基本的な事か...
-
結婚式 新郎の母親 服装
おすすめ情報