重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは、11ヶ月になった男児(一人っ子)のママです。
専業主婦をしております。

子供の後追いや夜泣きが激化し、トイレや食事、洗顔もままならず睡眠不足や空腹でイライラすることが多くなりました。
先日も息子がカンシャクを起こし、30分以上ギャーギャー泣き続けてしまい、10kg越えの体を抱っこしてあやすのが疲れてイラッと来てしまいました。

このままじゃいけない!と思い、仕事中の主人に携帯メールで相談したのですが
「少し肩の力を抜いたら?」と初めに返ってきました。
そして、続けて
「イライラするのは基本的に短気だからじゃない?」
「俺なんて毎日仕事で身内でも何でもない赤の他人にワガママ言われても頭下げて耐えてるよ?大切な子供のワガママなんて逆に可愛いだろ?」
そして
「代わって貰えるのなら代わってもらいたい。24時間子供に触れ合っていられるなんて幸せなことだと思う。耐えられないのはエゴだ」
最後に
「お前がイライラするのは根性が無いから。要領を見直すとか工夫したら?イラつくのは無駄なことだからやめろ!職場のママさんはみんな根性ある」

とにかく、完膚なきまでに打ちのめされてしまいました。
私は息子に終始イライラしているわけではなく、息子が延々と泣き続けたりして“私の事(家事や排泄など)”に影響が出ると焦ったりイライラするようです。
(で、大抵はイライラした後に自己嫌悪に陥っております)
子供は大切ですし、大好きだし、心から可愛いと感じます。

それでもイライラしてしまうのは私が短気なのでしょうか?
トイレ(大きいほう)を我慢するのが辛いとか、空腹のときに立ったままでもいいから何か食べたいと思うのはエゴでしょうか?
ちなみにカルシウムはしっかり摂っております。

なんだか気分が一気に落ち込んでブルーです・・・(涙)
ママをしている他の皆さんはイライラしませんか?

A 回答 (19件中11~19件)

「職場のママさんはみんな根性ある」


って、私は根性ないですよ。子供とずっと一緒にいる根性がないから私は働いてます。
3人の子供がいて育児休暇も3回とってずっとフルで働いてますけど(笑)
 そんなの外顔です。私は・・・。
変な言い方ですが、外で仕事をしているとその一時期は子供と離れられるのでほっと自分に戻れます。
そのため、休日はつらいですね。まず自分の時間は取れませんから。
 一日中子供と一緒にいるお母さん達や保育園の先生たちは尊敬します。頭が下がる思いです。

家に帰れば本当につらいです。
 
 私も、何度も旦那に八つ当たりしましたし、子供の前でもあまりのイライラで泣きました。
 精神のバランスが取れなくて過労で入院もしました。
 
 自分の時間を持つのは大変かと思いますが、もう少しすると子供も自分で遊べる様になり、少しは自分の時間ができるかなと思います。

 参考にならないかもしれませんが、働くお母さん側からの意見でした。
 
    • good
    • 0

短気だからじゃないと思いますよ。


専業主婦で一日子供と一緒にいるのもこれはこれで
大変な仕事です。
ほんとに、家事どころか自分のトイレも食事も
ままなりませんものね。
一生懸命やろうとしているからこそのいらいらだったり
するのかな、と思います。
ご主人のお言葉には傷つきますね・・・・・・。
ご主人はお仕事で大変なのはわかりますけれど。
特に後追いや夜泣きの時期は、母親はへとへとになります。
24時間勤務のようなものですから。
でも、そういう時期はずうっと続くわけではないと
思いますよ。私も経験しましたが、大変なときはありますが
いつのまにか子供も成長してお話ができるようになったり
意思の疎通もできるようになったり、もう少しですよ。
たまには思い切り家事を手抜きして食事も
買ったもので済ませるなど、ただ子供といるだけという
日をすごしてみたらどうかとおもいます。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と思うのに
こどもがぐずったりいろいろ要求されたりで
体が二つ欲しいぐらいですよね。たいしたアドバイスにはならない
と思うのですが、同じような思いをしてる人もたくさん
いるとおもうし、私もかつてそうでした。がんばってくださいね。
    • good
    • 0

うんうん充分頑張ってる、一つも短気なことじゃない。


ただね、職場に電話かけるのはやめましょう。
30分近くで泣かれてもいないのに、その場にいなければ何とでも言えるのです。
今度の休み、「それじゃたまには息抜きや肩の力抜きたいから」ご主人に任せて出かけなさい。
身をもって体感させないと、いつまで経っても対岸の火事のように他人事のようにシラッと言われてしまいます。

十キロ重いよね、腰は大丈夫ですか?
立ったまんま抱っこは疲れるから、椅子に座って抱っこがお勧めです。
テレビ見ながら抱っこしてれば、慣れればその姿勢のまま食事が可能です。

泣いてぐずるのはね、近くにいて辛いですよね。
「なんで泣くの?」「泣きたいのはこっちだよ」「あーもう誰か」って本当に思いました。
岩波文庫から出てる「ぞうの時間ねずみの時間」読んだことないですか?
ゾウの一生は80年くらいあるんですよ、長生きでしょう。
比べてネズミの一生はアッと言う間です。
実はゾウの心臓の心拍数はとてもゆっくりで、ネズミは早いのです。
お子さんの心臓の音聞いたことありますか?
ドクドクドクが早いと思う。
つまり質問者様にとっての一日とお子さんにとっての一日の感じ方全然違うのです。
どう違うって、質問者様にとって一日はアッという間なのに、お子さんにはとっても長い一日なんです。
大人なら「あーあ、退屈だつまんない」って言えるけど、子供は自分の感情を泣くことでしか表現できないのです。
そしてお子さんも泣くと疲れるでしょう?ある意味体力がつくから、何か痛くて泣くサイレンみたいな場合を除き、ちょっとくらいなら泣かせておいても大丈夫。

わたし子が小さい時に、普通の大人に話しかけるみたいにいつも話しかけてましたね。
そうすると子のほうも何かもにゃもにゃ言うのです。
幼児教育に良い音楽や良い環境も大切かもしれませんが、子の本当の幸せは母親が笑顔で側にいてくれる事です。
子供の時間は生き物本来の自然な流れです。
それを秒刻みで動く現代の我々にとってみたら、まどろこっしくて仕方ないものです。
短時間でもお子さんを見ていてくれる場に積極的に行く。
ご主人にストレスのはけ口を押し付けるのではなく、別な場に求めましょう。
決してご主人が子育てに無関心だから、でもないはずです。
今晩帰ってきたら、
「確かに仕事先にまで電話したわたしも悪いと思う、でもあれは言いすぎじゃない?」って怒らず、半泣きで訴えましょう。
一対一で二十四時間子育ては辛いけど、通過点です。
徐々に手を離れて行くから、焦らず怒らずストレス溜めず、乗り切ってくださいね。

この回答への補足

すみません、急いで補足します!!!
主人の職場に電話は全くかけていません!!!
お願いです、わかってください。
本当に携帯電話のメールだけなんです。

本当です。仕事中の主人に電話はかけていません!
もう一度、私の本文を読んでください!
私たち個人で契約している携帯電話のメールです。
小休止のヒマなときに返事をしてくれている。
それだけなんです。

なぜ、仕事中の主人の妨害となる電話までかけたと思われたのか。
涙が出てとまりません・・・
そこまで短気じゃありません・・・解かってください・・・

補足日時:2007/05/01 13:46
    • good
    • 0

4歳と2歳の男の子がいます。



>ママをしている他の皆さんはイライラしませんか?

そりゃ~もう、毎日イライラしぱなしですよ!!!!
質問文読んで、mukokoさんが短気だなんて全然思いませんよ^^

それよりご主人に理解してもらえないのは辛いですね・・・。
ご主人は>「代わって貰えるのなら代わってもらいたい。24時間子供に触れ合っていられるなんて幸せなことだと思う。耐えられないのはエゴだ」

なんておしゃってるみたいですが、それって、ホントに24時間育児に加えて家事もしたことがないからどんだけ大変か全然わかってないんですよね!
一度お休みの日に「ご希望の様ですから。」と1日お子さんを預けて出られてみては?

>「お前がイライラするのは根性が無いから。要領を見直すとか工夫したら?イラつくのは無駄なことだからやめろ!職場のママさんはみんな根性ある」

宇宙人みたいな子供相手に根性で立ち向かえません。
職場のママさんが根性あるように見えるのは育児専念じゃないからと思います。

家事→子供の後追いなどでうまく家事が進まない→イライラ→自己嫌悪
みんなありますよ!

私はイライラしたら家事はサボります。1日ぐらい掃除しなくったって、1日ぐらい洗濯しなくたって死にはしません。
あとは諦めの精神。「子供なんだし泣いても追いかけてきても仕方ないや。」と思えばすこしイライラがマシになりますよ!
    • good
    • 0

イライラするのは自然なことだと思うので、落ち込むことなんてないですよ!



ご主人のおっしゃることにも一理ありますが、やはり他人でしかも大人であれば、言ってもきかないことはどうしようもないので、自分で腹をたてているだけで済みます。
ところが、自分の子となると、この前まで自分のおなかの中にいて、いまも自分の世話がないと何もできないくせに、どうして私を困らせるの!と思ってしまうのでしょう。しかも、機嫌をうまくコントロールできることもあるので、「どうして今は言うこと聞いてくれないんだろう…」と、余計に思ってしまうので、大人の相手とはまったく質の違うイライラがあると思います。

質問者様は、イライラがあることを、悪いことのようにお考えなので、それがご自身を余計につらくしているのではないでしょうか?
子育ては、それこそ高校卒業くらいまではおそらく、思い通りにならないことイライラすることばっかりです。でも、イライラしていると認識できるのはとても重要です。自分の腹立ちに気づかなければ、それを発散しようとも思わないうちに蓄積されていって、心の平衡が保てなくなることもあるからです。
自分がイライラしてるってわかっていたら、お子さんにそのイライラをぶつけないように注意しますよね。それって、とても大事なことですよ。

やっぱり、実体験していないと、分かち合えない苦労ってあると思います。
今回のことは、ご主人はご主人で職場でがんばっている。質問者様は専業主婦として育児に全力投球している。それでいいんじゃないでしょうか。

あと、11ヶ月にもなれば、周りのものに触ったりできない環境に置いておけば、ちょっとお手洗いに行ったりするのは大丈夫ですよ。あまり我慢すると余計につらいし、そのつらい気分が、お子さんにも伝染してしまうこともあるかもしれませんから、ちょっとベッドに押し込んでオヤツ食べるとかお手洗い行くとか、適度に休憩しながらがんばってください。

おとなしく抱っこさせてくれるのも、今のうちだけですよー(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてすみません!

実は息子の行動力と欲の激化でヘトヘトでした・・・(^^;
おお、イライラに気づいているのが良いことですか!
なるほど、良いことを聞きました。

一緒にいるときくらいは主人に子供を見ていて欲しいのですが
「いま、手を離せないから」と言ってゲームしているんです。
主人の趣味はパソコンのネットゲームでして。
唯一の趣味をやめろ!とまでは言いませんが、私が忙しいときくらいは子供を見ていて欲しいと思ってしまったり。
早朝から起きて会社に出るまでゲーム。
帰ってきたらお風呂に入ってゲーム。
ひどいときは晩御飯を食べながらゲーム。
主人は平日は大抵寝不足で、休日は朝寝しております。
単なる愚痴なんですが、10年続いた趣味を取り上げる権利は無いので悩んでおります。

そうですね、10キロ超えて辛いですが頑張って抱っこしながら頑張ってみます(^^;
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/13 20:42

なんか、しっかり子供を見てない男が言いそうなことで笑っちゃいました。

(よそのご主人にごめんなさいね)「24時間子供に触れ合っていられるなんて幸せなこと」なら世の中の母親はなんでこんなに働いてるんでしょうね。私は専業主婦を10年やって今フルで働いて家事も一人でやっておりますけど、会社で働いてるほうがよっぽどラクですよ。自分のことだけやってればいいんですもん。(うちの家庭に限ってかもしれませんが)子供が熱出そうが関係ないし、PTAの役員もしなくていいし。お金を持って帰るだけでいいなら、私がやるから代わってくれって言ったことありますよ。
かわいいと思うからこそイライラするんです。かわいくなけりゃあ泣こうがわめこうが命に別状がない限りほっときますよ。イラつくのは確かに無駄なことですが、だからってやめられたら苦労しません。子供と向き合う辛さは本気で子供と向き合った人にしかわかりません。いいとこどりして育児に参加してる気になってる人に言われたことを気にしなくていいです。あなたはあなたのペースでゆっくり子供とかかわっていったらいいと思います。泣いたくらいでは死にゃあしませんから、あんまりイライラするようなら、3分くらいでも違う部屋に行ったりトイレに閉じこもったりして子供と離れてみてください。そして深呼吸をしてもう一度抱っこしてあげてください。『お母さんだってイライラするんだよー』って一緒に泣いちゃってもいいじゃないですか。
質問者様が短気かどうかわかりませんけど、短気じゃない人もイライラします!大丈夫!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてすみません!
主人に正座させてkinoppi07様に説教して欲しい気分です(笑)

息子の後追いと自我の発達(ワガママ?)が激化してしまって私もグッタリ、ヘトヘトになっておりました。
1時間以上グズり、抱っこすると体を突っ張って暴れ、抱き疲れて下ろすと床に伏せってビービー泣きじゃくる息子に「あんた、そんなにグズって私が嫌なの?赤ちゃんポストに行って幸せになれると思っているのかい?」とブツブツ呟いたり・・・私、異常ですよね。

主人の考えでは「苦労自慢しないで考えを転換させろ!」とのことなんです。
子供とのふれあいを幸せと考えるようにし、家事を趣味としてストレス発散の手立てに出来ないか?と。
私は新しい土地に引っ越したばかりで友達がいないのも原因かもしれませんね。

相談してとても、とても、救われました。
励ましてくれてありがとうございます!

お礼日時:2007/05/13 20:33

1才1ヶ月の女の子のママです



はっきり言ってイライラしますよ(*^-^*)
だって24時間一緒なんですもの。 
うちも、トイレに行きたい時に行けなかったり、お腹すいても食べられなかったり、眠いのに何回も起こされたり。
すごくストレスがたまり、発散できずにたまっております。
発散の仕方も忘れてしまいました。

私は、一番はパパの理解な気がするんです。
優しい一言が欲しいなって。そして、休息も大事ですよね。
親などには頼れますか? 

あとパパの休日、パパに一日子供を預けて見ると、ママの大変さがわかる気もします。
そして自分はゆっくりお出かけして休息。

私は、パパの理解してくれている時としていない時があるので、理解していない時に子供を預けて美容室に行こうと計画中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてごめんなさい!
連休がハードで少々ダウンしてしまいました。
ダウンしても代理がいないのが母の辛いところですね(^^;

いつか主人の休日にお願いしたいと思っていたのですが
「休みの日くらい休ませてー」でバッサリ斬られてしまいました。
私の両親は遠方ですので(飛行機で一時間半)ちょっと・・・

今はせめて6時間は寝たいなぁ~、なぁんて考えています。
子供と一緒に昼寝をしようにも家事がありますから無理ですしねぇ。
美容院!いいですね!そういや産後から一度も行っていない。
女を捨てているようで何だか空しくなるので考えないようにします(笑)

どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/05/13 20:25

子育て大変ですね。

旦那さんは子育ての大変さを全然理解してませんね。
一度休みの日に面倒みてもらったらどうですか?いかに大変かをちょっとは理解してくれると思いますよ。私は遥かに仕事の方が楽ですね。
赤ちゃんが泣き続けるのは結構なストレスですよね。イラっとくるのは分かります。泣くのは仕方が無いのでしばらく放っておくのも手だと思いますよ。
家事なども手を抜けるところは手を抜きましょう。もし旦那が何か言ってきたら要領を工夫しているんだと言ってやりましょう。
お腹空いたら、立ったままでもいいから食べましょう。トイレは一緒に連れて行ってすればいいじゃないですか。
多少の行儀悪さはこの際目をつむりましょう。あと、上手に旦那さんを使うことも憶えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてすみません!
連休がハードすぎて熱を出してダウンしておりました・・・
たとえダウンしても家事と子育てに休みは無いのですが(^^;

ゴールデンウィークに期待してしまったのですが
「休みの日くらい休ませて」と言われてしまい、平日よりもハードでした。
(普段の家事のほかに主人のお世話&後片付け、お出かけがあるので)

出来れば主人を上手に使いたいです。
ドラマの鬼嫁日記みたいのにあこがれます。実話離れしていますが(笑)

実は、一番厄介なのが主人が職場でパパ同僚から得て来る「根拠の無い育児の知識」です。
「NHK幼児番組を見せちゃいけない」とか「食事の支度風景を見せながら語りかけると情操教育になる」とか「タマゴボーロは手作りを」とか色々・・・これを毎日なんて絶対に無理!なのです。
それを主人に言っても「他の奥さんは子供のために毎日やっているぞ!」なので取り付くシマもありません。

でも、聞いてもらえて少しラクになりました。
私の声を聞いてくれる人がいる・・・本当に嬉しいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/13 17:08

その話、お子さんより旦那さんにイライラしますね(^^;



うちも妻は育児に限らず短気で、自覚もあるようで「私は短気だから」と言っていました。
私は育児に関しては割とノンビリなので、怒るのは妻の係、子どもをあやすのは私の係と、決めたわけではないですが自然にそうなりました。

四六時中付き合っているわけですからイライラして当然です。
エゴでも何でもないので、気軽に(?)イライラしてください。

旦那さんに一日見ててもらって自分は羽を伸ばすとか出来ると、気分転換できていいんですけどね。その旦那さんでは無理そうですね。
一時託児所に預けて数時間のんびりするとかしてみたらいかがでしょう。

この回答への補足

皆様、すみません。
いま息子が昼寝から起きてしまったので
後日、改めてコメントさせていただきます。

本当にごめんなさい!

補足日時:2007/05/01 13:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてごめんなさい!

ゴールデンウィークがあまりに過酷でダウン気味でした(^^;
「休みの日くらい休ませてよー」と主人に言われてしまいイライラを過ぎてブルーになっておりました。

結局、期待するから落胆するんだな・・・と思いました。
夫婦で子育て。とんでもなく理想郷です(笑)
どこかに預けたい旨を相談してみたのですが、怒られてしまいました。
「それが常習化してしまうと困る!」と。

少しでも吐き出して優しいお声をかけていただき楽になった気がします。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/13 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!